dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今晩は、こういう知識は、当方、全くのオンチです。
標記の事柄に付いて、 地球の水は、多少なりとも
宇宙の外へ逃げていかないものでしょうか。

A 回答 (5件)

数年前の新聞記事でしたが、宇宙から氷や雪の塊が降ってくるそうでむしろ増えているとのことです。



逆に水の分子が熱エネルギーを得て多少は宇宙に逃げて行くということもあるのかもしれません。分子が空中を飛び回る速度はかなり大きいので可能性としては否定できないでしょう。

それと物質を構成している陽子も寿命があるという説があります。ただ平均寿命が宇宙の年齢より長いそうでそれが原因で消滅するものは極わずかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SCNKさんこんにちは。
小生の思いつきの質問に、
皆さんが真剣に回答を寄せて
戴き本当に有難うございました。

テーマが難解で、回答の意味が良く判らないのです。
申し訳ありません。 POINT無しでお許し下さい。

お礼日時:2004/05/15 17:48

水、と限定せず地球上の全体の原子数はほとんど変化しません。

ですから、仰るとおり、不増不減です。それとご質問に関連してちょっと申し添えますと、原子数が変わらないので、誰が生きようが死のうが関係ありません。人間の酸素でも炭素でも、また土に戻ったりして違う生物に変化していくわけで、人間の死なんて何の意味もありません。以上、地球物理学からの意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 kentaro107 さんこんにちは。
小生の思いつきの質問に、
皆さんが真剣に回答を寄せて
戴き本当に有難うございました。

テーマが難解で、回答の意味が良く判らないのです。
申し訳ありません。 POINT無しでお許し下さい。

お礼日時:2004/05/15 17:49

きっと、


外に出て行くことはないと思います。
地球の引力から逃げる程の力を持つのはロケットだけかと思います。ロケットの燃料内の水分もほとんどは地球に帰っとるんじゃない?
地球の大気にぶつかっている宇宙の塵の中の水分は地球に吸収されることに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 kininaruki  さんこんにちは。
小生の思いつきの質問に、
皆さんが真剣に回答を寄せて
戴き本当に有難うございました。

テーマが難解で、回答の意味が良く判らないのです。
申し訳ありません。 POINT無しでお許し下さい。

お礼日時:2004/05/15 17:50

 液体としての水が地球の重力圏外に逃げることはないと思います。

では気体としてはどうかというと、微量ながらあるのではないかと思います。地球の重力圏外から質量をもった物質が脱するには第一宇宙速度に達することが必要です。水の分子がその速度に加速されるには、外部からのエネルギーの供給が必要です。

 一方宇宙からはさまざまな原子の原子核や陽子が飛び込んできます。これらは宇宙のどこかで統計加速されたもので重いものほど数は少なくなりますが、それらの宇宙線がもっていたエネルギーにより大気中の気体分子やそれを構成する原子核が加速され、中には地球の重力を振り切って逃げてしまうものもあるのではないかと想像します。(ほとんどはカスケードシャワーの生成に消費されると思いますが)

 蛇足ですが地球の歴史の中で大量の水がマントルへと注入され、その結果海水面の縮退が起こり結果として陸地の面積が増えたとの説を何かで読んだことがあります。含水性の岩石が地殻活動の結果マントルに突入したということらしいです。地球の温度も下がり地中の圧力に対応した水の沸点を超えることがなくなった7.5億年前の話だそうです。

 地球の内部には高温の溶けた金属核が存在し、自転などの影響による電流で地球磁場が形成され、その磁場により太陽風の実態である1立方センチあたり数個の高速荷電粒子は地表に到達することはありませんが、地球が冷えその磁場が消失すれば地表にその荷電粒子が到達することになり、第一宇宙速度に達する気体分子が増え、結果として徐々に地表から気体分子がなくなってしまうと思われます。

 太陽起源の宇宙線(実態は荷電粒子)はその他の宇宙起源の宇宙線よりエネルギーは小さいのですが、第一宇宙速度ほどのエネルギーを大気中の気体分子に与えるのではないかと何かで読んだ記憶があります。また、大気層(オゾン層)が消失すれば紫外線が直接地表に到達し水分子にエネルギーが供給されることになり、それらの電磁波の与えるエネルギーも水の重力圏からの散逸を促すのではないかと思います。何億年というスパンでみると、というお話です。

 手元に文献もなく計算もしていませんのであくまでも私見です。内容については自信なしと致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 poor_Quark さんこんにちは。
小生の思いつきの質問に、
皆さんが真剣に回答を寄せて
戴き本当に有難うございました。

長文を戴き有難うございました。
テーマが難解で、回答の意味が良く判らないのです。
申し訳ありません。 POINT無しでお許し下さい。
今後のご指導をお願いします。

お礼日時:2004/05/15 17:53

大丈夫ですよ。

なぜなら重力がありますからね。大気だろうが原子だろうが何だろうが一切合切を重力は縛っています。重力の影響を受けないものはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 willly  さんこんにちは。
小生の思いつきの質問に、
皆さんが真剣に回答を寄せて
戴き本当に有難うございました。

テーマが難解で、回答の意味が良く判らないのです。
申し訳ありません。 POINT無しでお許し下さい。
今後のご指導をお願いします。

お礼日時:2004/05/15 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!