dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数年のアニメで、閉じた口の線が途中で切れているものが増えているような感じがします。
添付画像にあるように―でなく - -型の口のことです。
違和感があります。なぜ線を繋げて1本の線にしないのでしょうか?

「最近のアニメはなぜ口の線が切れているんで」の質問画像

A 回答 (2件)

唇の真ん中は、上唇がちょうどでっぱっていて、ラインが凹になる部分だと思います



写実的に線をしっかり書き込めばそういう形になると思います

そういったところを省略して
でも単純な一直線よりも立体感を出すために
あえてその線を省略しているのでしょう。

アニメ、漫画というのはデフォルメされた絵を共通の認識で楽しむものですから
ある程度流行というか、認識にたいして広まる部分はあるので
「最近増えている」なら「そいういった表現が今は流行っている」のでしょう
    • good
    • 0

この口の表現はむしろ、所謂今の「美少女モノ」「オタク文化」と言われるようなものが出回り始める以前の漫画に多かったものです。

例えば昭和の少女漫画の絵を見てみてください。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%8 …
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%8 …
「口の線が途中で切れているもの」が多いでしょう。場合によっては、口を開いている時も部分部分が途切れています。

こういった表現は何も漫画に限ったものではなく、線画において「限りなく細い線」を表したい時に使われる手法ですね。
唇は凹凸があり複雑で三次元的な形状をしているので、要所要所を途切れさせることで唇の立体感・肉厚感を出しているのでしょう。少女漫画なんかだと、あまりリアルに描き過ぎず奥ゆかしい表現の方が女の子受けはいいのでしょうが、でも女の子向けなので唇のポッテリ感は多少出したい・・・そこでこのくらいの描き方が丁度いい、そんなところでしょう。
・・・というのが大元の意図で、今のアニメや漫画はそれを「漫画の定番表現」として踏襲している形で、そこまで深くは考えていないと思いますけどね。

もしおっしゃるように最近に限って増えているのだとしたら、単に流行がひとまわりしたか、復活しただけだと思います。
「少年漫画」っぽいタッチが多かったこれまでの美少女モノと異なり、近年は極端に「女の子女の子」した美少女モノが多いので、昔の少女漫画なんかに多かったこの表現を取り入れているのかもしれませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!