
当初は、外部ドライブにて、正しく自動バックアップしていましたが。
バックアップ先を変更しようと、コントロールパネルから、「ファイル履歴でファイルのバックアップ コピーを保存」、を選択すると、
「このドライブはファイル履歴で認識されません。」と、警告が出、その一行下に「別のドライブを選択します」とあるので、選択しました。
ところが、接続されているドライブ名が表示されるだけで(正常な時には、ほかのドライブも表示されました)、別のドライブを選択できません。
また、アクションセンターを開くと、メンテナンスの項の先頭に、「重要! ドライブを再接続してください」と表示がでて、ドライブは接続されているのに、ドライブの再接続を促します。
外部ドライブにバックアップはしている様ですが、正しいか、異常回復時に正常に利用されるのか心配です。
同じような経験をしたかたがおられたら、改善方法をお教えください。
また、考えられる対策を教えて下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> 接続されているドライブ名が表示されるだけで(正常な時には、ほかのドライブも表示されました)、
> 別のドライブを選択できません。
Windows 8 で、いろいろなことが起こるとすれば、下記のチェックくらいでしようか。
「高速スタートアップ モード」
に設定していないかです。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。
確認手順は、下記の通りです。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。
問題のドライブは、USB接続外付けHDDで、他のパソコンと接続することがある場合は、特に発生しがちかも知れません。
理由は、論理デバイステーブルを初期化しません。
そこで一旦、再起動をかけると、算盤で言うところの「ご破算で願いましては」といったことで、
全てを初期化して新規に作らせれば良いということです。
この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせようと、
「再起動」しようと、全てパソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが
発生します。
基本的には、Windows8や、8.1以外でも、一日の終わりは、必ず「シャットダウン」で終わらせないと
同じ事が発生します。
コンピュータを少しでも理解して欲しいことは、これらのクローズ処理の大切さです。
再起動するか、「シャットダウン」で一旦、パソコンを正しくクローズするだけで、回復するはずです。
クィックフォーマットではなく、正式なフォーマットを試してみるとかでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
osがインストールできなくなる現象
-
TV一体型PCで録画ができなくな...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
リージョンフリー化したい
-
ドライブとボリューム
-
G5のDVDドライブが開かない
-
ドライブのプロパティを開くコ...
-
WindowsからLinux PCの光学ドラ...
-
surfaceRTでDVD再生は無理?
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
Mac/PM7200のSCSI/HDDについて
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
iMacにCDを入れてもすぐに出て...
-
Power Mac G5の光学式ドライブ...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
SSDの故障?その後
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
初期化したらDドライブのもの...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
データドライブにソフトウェア...
-
Windows Server2008 ハードディ...
-
Cドライブと回復パーティション...
-
CDドライブが使用出来ず困って...
-
cドライブ分割後の新ドライブの...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Windows10でのマイピクチャ等の...
-
一つのドライブに複数のドライ...
おすすめ情報