dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、長文失礼します。

私は22歳で、24歳の女性と4ヶ月程お付き合いしています。
先日些細なことで喧嘩をしてしまい、悩んでおります。

今月のあたまに、私と私の母親と彼女の3人で食事に行く約束をしています。
私の母親は計画的に行動するタイプで、約2週間前ぐらいに店の予約などを済ませておいてくれたらしく、それを彼女に伝えたところ返ってきた言葉が「張り切りすぎじゃない?」でした。
その返答に少しムッとしてしまい、「一言多いよね」と注意しました。
そこから彼女の態度が変わってしまいました。
「また余計なこと言ってしまうかもしれない」と考えてしまうようになり、今までどおり普通に接することができなくなってしまったようです。

その次の日にはこのようなことがありました。
私は、恋人や友達など関係なく、一緒にいる時に携帯をいじられることが好きではありません。
そのことは彼女にも初めに伝えてありました。
しかし最近になりやたらと携帯を触る頻度が増え、前日のこともありイライラしてしまい、そのことをまた注意しました。

お互い思ったことはすぐに言うと決めているので、そのことについて話し合いました。
すると彼女の言い分は

・(4月に転職をしたため)環境の変化についていけず疲れ、メールを返せていない。
・付き合う期間が長くなり落ち着いてきたため、素でいられるようになったから。
・周りに携帯をいじることを嫌う人がいない。
・週に2~3日会っていて、一人の時間がないので休みの日(私と会っている日)にメールを返すしかなかった。

とのことでした。
彼女の言い分ももっともだと思います。
一人の時間を増やす目的と、仕事のことで精一杯ということなので、会う頻度を週に1日に減らすという話でまとまりました。

私も言い過ぎたしこんなことでイライラしてしまったことを反省し、話し合いの後と後日メールでも私から謝罪しました。
そして昨日彼女から「今日会える?」とメールがきたのでもう一度話をしてきたのですが、やはり今までどうやって接していたのかがわからなくなってしまい、普通に接するようになるには時間がかかると言われました。
お互い言いたいことを言って解決したので後は時間が経てば元に戻れると思うのですが、「一言多い」と注意した日から彼女の笑顔を見ていませんし、返事もそっけない感じです。

「ゆっくりでいいから戻れるように俺も努力するよ」とは伝えてありますが正直元に戻れるのか不安で仕方ありません。
私がいつも通りに接して時間が経つのを待つのがいいのかと思っているのですが、自分だけの考えなのでこれが正しい対応なのか迷っております。
是非皆様のご意見をお聞きしたいです。

まとまりのない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>私がいつも通りに接して時間が経つのを待つのがいいのかと思っている



これでいいのではないですか。

あなたも理解していらっしゃるとおり、彼女は転職直後で疲れて気がたっているのです。
いつもより気を使ってあげて、ちょうどいいくらいだと思います。


冒頭のお母さんとの件は、

女性と付き合う時、自分の母親を優先しては絶対にダメです。
彼女の「張り切りすぎじゃない?」という発言は、たしかに褒められたセリフではありません。
これまでのあなたの家族との付き合い方がどういうものかわからないので何とも言えませんが、
それでも、ちょっと配慮のない言い方です。
あなたは、自分の母親の心遣いを感謝するどころか非難がましい言い方をされたので、腹立たしかったのでしょうね。

でも、ここで、母親の肩をもってはいけません。
「うん、でも母は君に会えるのが嬉くしいんだよ」くらいに言っておかないとダメです。

ヘンだと思うかもしれません。母は悪くないのになんで?と思うかもしれません。
でも、母ではなく、彼女の肩を持つべきです。
母の肩をもつのは、母の夫の役割です。息子のあなたは彼女ができたら彼女優先です。

理由はいっぱいあります。
でも、これ以上は書きません。
男の子が成長して彼女ができたら、「母親の息子」から脱皮しなければいけないんです。
それができないままだと「マザコン」になります。

今回の彼女の「張り切りすぎじゃない?」を支持しているわけではありません。
彼女もよくないけど、それでもこの場合、あなたは母親ではなく彼女の気持ちを思いやるべきだと言っているのです。
そうすれば、その後の展開もこじれずに済んだと思います。

解っていただけるとよいのですが。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですよね。

やはり言い方がきつく子ども過ぎました。
そのような言い方ができれば結果は違っていたと反省しています。
「母より彼女の方を持つ」これは今後肝に命じておきたいと思います。

とても参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 17:41

質問者様・彼女さんの年齢が私と彼氏の年齢とまったく同じなので・・・参考になれば。




お互いの価値観が違うのでしょうね。
携帯くらい・・私からすればそれこそ「一言多いよ」
あなたと居るときに携帯を触らない契約でもしたのでしょうか?
「ただの」交際で何をそこまで押し付けているのでしょう。

>約2週間前ぐらいに店の予約などを済ませておいてくれたらしく、それを彼女に伝えたところ返ってきた言葉が「張り切りすぎじゃない?」でした。
その返答に少しムッとしてしまい、「一言多いよね」と注意しました

このときにあなたが大人になればよかった話ですよね。
「ほんと張り切ってるよね。笑」とか「楽しみにしとこう」くらい言えないものですかね?
あなたがマザコンなんだろうな、としか伝わってきません。

彼女さんの言動をすべて見ているわけではないので分かりませんが、質問文を読む限りあなたが「幼稚」なだけな気がします。
彼女さんは今まで幼稚なあなたに必死に合わして来たのだろうな、と感じました。


お互いの時間を大切にするために会う回数を減らしたそうですが、本来は一緒に居てもお互いの時間を尊重出来るのが最低限のお付き合いでは?
彼女さんは尊重されなかった(携帯)からあなたとの関係に疲れたのでは?

遠まわしに別れようと言っているのかな、と感じましたが・・
女性のほうが精神年齢も高いですしそこに+実年齢も上なら、あなたが成長するしかないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私が幼稚だったことは反省しています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 22:31

彼女からするとお付き合いしている人、つまりあなたは…



「あけすけに何でも話せて一緒にいても気が楽な家族のような存在」

でいて欲しいのでしょうし、あなた自身は…

「恋人だろうと親子だろうと礼節を重んじるのが当たり前」

と思っているところがないでしょうか。
これはどちらが良い悪いの話ではありません。
価値観の違いということもありますが、もっと簡単に言えば「コミュニケーションのルール」が違うだけの話です。

昭和の時代ならいざ知らず、今や価値観は多様化しています。
言い方を変えれば、昔から様々な価値観はあったものの、表向きは「国民の指針」みたいなものがあって、それに従っているほど「立派な人」と見られただけで、今はそこまでする必要性を感じない人が増えたので、様々あった価値観が何かの拍子に顕在化しただけのことです。

なので、価値観の「押しつけ」は時として居心地を悪くさせます。特に否定的な押しつけをされると、どうしたらいいのかわからない、という人は若かろうが年寄だろうが男女関わらず増えています。

お二人の会話で言えば「張り切り過ぎじゃない?」も「一言多い」もどちらも否定的です。特に断定している「一言多い」の方が強いので、相手は「じゃあ、どう言えばいいの?」という状態になっているのだと思います。

さらにはあなたが「言い過ぎた」ことに対して謝罪するのも表向きは成立していますが、根本的な信頼関係は変化していません。

彼女からすれば、母親の肩を持つだけならまだしも、自分が責められたとなっては、仮に結婚した時でもあなたは自分ではなく母親の味方になるんだろうなと漠然と考えてしまうことでしょう。

これらを解消するには、お互いどの言葉をどう感じたか、どう言えばよかったか、などをカタくならずに話し合うことです。

たとえば目の前でスマホをいじられるのがイヤだ、ということも、ただ「イヤ」だということを伝えるのではなく、どうすれば「イヤ」でなくなるのかを相手に伝えることです。たとえば…

「君がこっちを見て話してくれたらうれしいな」

など、どうすればあなたが喜ぶのかを伝えるのが効果的です。

そして彼女は彼女の方でメールを返信しなければならない、という事情もあるわけです。
それがわかったのであれば、あなたから先に…

「誰かにメールしなくて大丈夫? よかったら今しちゃいなよ」

と、メールする時間を敢えて作るのです。そうすれば、いざ会話してる時にメールすることも減るでしょうし、どうしても緊急のメールを返さなければならない時も、一言あなたに確認とるようになるかもしれません。

様々なルールが氾濫しているわけですから、二人のルールを作っていけばいいのです。
エスパーじゃない限り、相手が何を考えているのかなんてわかりません。
付き合って期間が経つとなんでもわかったような気になってしまうかもしれませんが、地道に会話を続けることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あけすけに何でも話せて一緒にいても気が楽な家族のような存在」
「恋人だろうと親子だろうと礼節を重んじるのが当たり前」
まさにお互いがこのような考えです。

否定的な言い方は相手にとっていい気分はしませんよね。
「誰かにメールしなくて大丈夫? よかったら今しちゃいなよ」
例に挙げていただいたような大人な言い方をできるようになればこのようなことにはならなかったと反省しています。
やはり私が未熟でした。

二人のルールは最初になんとなくしか決めていませんでした。
やはり考え方などについて話すことも大事ですよね。改めて痛感しました。
今後繰り返すことのないよう気をつけたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 18:35

あなたの質問文を読んだ感じだと、きっちりされてる方なんだろうな・・・という印象を受けます。


真面目というか・・・几帳面というか・・・堅いというか・・・。いい意味でも悪い意味でも。(ごめんなさいね)

4ヶ月のお付き合いですよね。
徐々に相手のことも知ってくる頃です。

確かに、お互いに思ったことをすぐに言い、そこで改善しようとするのはいいことではあります。
しかし、あなたの文章の雰囲気だと、常に白黒はっきりさせておきたい人のように感じました。
そういうあなたの考え方に彼女としてはついていけない部分があるんじゃないかな?

>お互い言いたいことを言って解決したので後は時間が経てば元に戻れると思うのですが、
>「一言多い」と注意した日から彼女の笑顔を見ていませんし、返事もそっけない感じです

と、ありますが、解決したのはあなたの中だけであって、彼女からしたらそのすぐに物事起きたら
解決しようという姿勢事態に苦痛を感じてる気がします。

時にはグレーもあってもいいんじゃないの?
なんでもキッチリしすぎて、息苦しい・・・ってね。

あなたとしては自分の思いを伝えた時点で、相手に100%伝わってると思ってるけれども
そうじゃないと思うんだ。
彼女にももっと言いたいことがあるけれども、あなたにキッチリ言われてしまうと
自分の本心を伝えれない。
ましてや、息苦しい・・・なんて好きな人に言えないし・・・。

きちんとしたい人って、どこか言い方がキツク聞こえてしまうんですよね。
あなたにそのつもりがなくてもね。

彼女にはそういう部分がないんだと思う。
だから、あなたのその言葉があなたルールを押し付けられた気分になるから
もう自分からなんて言っていいのか分からないんだと思うよ。

ただ、それはあなたの性格でもあるし、いい部分でもあるから、急に変えろ!とは言えないし
無理だとも思う。

>「ゆっくりでいいから戻れるように俺も努力するよ」

って言葉は、俺も努力するから、君も努力するんだよ!っていう風にとれてしまうんだよね。
言い方の違いのように思えるし、そこまでの意図はあなたにないとは思うけれども
彼女からするとそれまた息苦しい・・・。
だから、ちょっとだけ言葉を変える意識をこれからしてみたらどうだろう。

彼女のことを考えてるということと、君の言う事は理解してるよ。ということを先に伝えよう。
二人がどうするか・・・ではなく、まずはあなた自身がどうするか?を伝えよう。
「これからも君と付き合っていたいから、俺の悪いところもあるから気をつけるようにするよ」とかね。

言葉って難しいよね。
きつく言ったつもりはなくても、相手にはそう聞こえてしまうときがあるから。

その点は、あなたたちがまだ4ヶ月しか一緒に居ないから、その言葉の真意まで受け取れないんだと思う。
あなた自身も彼女の言葉の真意が受け取れてないのと同じようにね。

相手を思いやる気持ちを伝えるのって難しい。
それを言葉で伝えるのは、もっと難しい。
だからこそ、行動で示そう!
彼女の為にしてあげたいことを行動するほうが、想いが通じるかもしれないよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仰るとおり、几帳面、堅い等は言われることが多々あります。
白黒はっきりさせたいというのはまさに私の性格です。

たしかにきっちりし過ぎは彼女の性格からすると苦痛なのかもしれません。
思い当たる節がいくつかあります。
そこは理解しきれず自分の考えを押し付けてしまっていました。

「俺も努力するよ」と言い方は回答者様のような捉え方をしてもおかしくないですよね。
自分で思っていることとは言い方ひとつでここまで変わってきてしまうのですね。

きっちりしたい性格ですが言葉で伝えるのが苦手なので行動で示せるようになろうと思います。
とても響きました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 18:28

>私は、恋人や友達など関係なく、


>一緒にいる時に携帯をいじられることが好きではありません。
私もそうです。
でもこれって価値観なんですよね。
彼女とあなた様は価値観が違うんです。
こればっかりはどちらかが価値観を変えるしか方法はありません。
あなた様が彼女に価値観を合わせる努力をしましょう。

>彼女の言い分ももっともだと思います。
え?そうですか?
どの言い分も全然もっともだと思いませんよ?

>お互い言いたいことを言って解決した
と思っているのはあなた様だけかもしれません。
女性って一度でも彼の言葉にイヤだと思ったら冷めます。
他にいいなぁと思う男性が出来たら
別れを言い出す準備を何年も前からします。
だから元に戻ったとしても安心はしないでください。
男女の仲って愛し合ってるだけでは上手くいきませんからねぇ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼女に変えてほしいと考えてしまっていました。
私が合わせる努力をしないといけませんでしたね。
気付かされました。

言い分に関しては私もその時は納得できませんでしたが、言い過ぎたと反省した際に下手にでてしまい、納得してしまいました。

やはり解決はしていないですよね。
私だけ勝手に思ってしまっておりました。

今後も残り続けるのですね。
別れるということにはなっていないのでさらに傷つけるようなことはないよう徹底します。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 17:47

4つの彼女側の言い分ですが、ひとつとして「もっとも」と思えないんですが・・・



・(4月に転職をしたため)環境の変化についていけず疲れ、メールを返せていない。
→どれだけ体力使う長文返すんだよ?
・付き合う期間が長くなり落ち着いてきたため、素でいられるようになったから。
→素だったら嫌と言われていることやっていいのか?
・周りに携帯をいじることを嫌う人がいない。
→目の前にはっきりと嫌いだといった人がいるだろ
・週に2~3日会っていて、一人の時間がないので休みの日(私と会っている日)にメールを返すしかなかった。
→残りの4~5日はずっと他の人といるんですか?


彼女既に冷めてませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言われてみればそうかもしれません。
私も言い過ぎたので下手にでてしまった部分もありました。

冷めてはいないことは確信できます。
しかし冷めてしまうのもこのままでは時間の問題とも思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 17:35

「一言多い」って言い方が冷たくてちょっと自分だったらかなりショックです。



確かに「張りきりすぎじゃない?」の言葉は失礼ですが、
恐らくそんな深い意味で言ったんじゃないような気がします。
「お母さんもはしゃいでるね」ともとれます。

「張りきりすぎなんじゃなく、楽しみにしてるんだよ」って言えば違ったかもしれません。

普通に接するには彼女の言うようにかなり時間がかかると思います。
今は言葉を選んで話しをしているでしょうし。

言いたいことを言って解決したといいますが解決してないですよ。
解決っていうのはお互い以前のように話せるようになることです。

お互い素で話せるようにならなければ解決したことになりません。
余計な一言を言ってしまうかもしれないという彼女の気持ちを考えると難しいかもしれませんね。

「一言多い」

この言葉、かなり重いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、「一言多い」という言葉は冷たすぎたと反省しております。
その言い方がきつかったことは謝罪しましたが彼女を傷つけてしまいました。
ka-zu-ne様の仰るとおり、言い方を変えれば全く違ったと思います。
私が子ども過ぎたところがありました。

たしかに解決はしていませんね。
「お互い以前のように話せるようになること」その通りだと思います。

もっと慎重に言葉を選ぶようにしたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A