
あるキャンプ場の「手ぶらセット」で以下の調理器具と二人分の食材を渡されました。
あなた様でしたら、ダッチオーブンの特性を活かした料理として、どのように調理されますか。
(二人前として渡された食材、調味料)
・下処理してお腹が空いている丸鶏一羽分
・人参1本半
・ジャガイモ4ケ
・玉ねぎ1ケ
・お米1合半位
・パセリ1本
・ニンニク2玉
・レモン1ケ
・コーンスープの粉末二人分
・塩、コショウ
(調理器具)
・ダッチオーブン
・やかん
熱源としては、炭と薪
私は、丸鶏にお米を詰めて、余ったお米は外側で一緒に煮込んだのですが、パエリア的に完全に外側にしいた方が良かったのかな・・・と思い、再度挑戦してみたいと思っています。
他の方をみていると、野菜を丸ごと利用している方、刻んでいる方、さまざまでしたが、せっかくなら自宅では出来ない様な調理をしたいです。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お腹いっぱいになる量ですね(^^;
他の方の回答が付けば参考にさせて貰おうと待ってみたのですが、なかなか無いのでしょうか。
ともかく、そのセットだけを使うという前提では、全部入れて蒸煮にするパターン以外はほとんど他の調理は思いつかないですねー。
せいぜい、鶏は切り分けて骨ごと乱切りの野菜と一緒に煮てスープをとり、取り分けたそのスープでご飯を炊き、焚き上がりにほぐした鶏肉を混ぜて混ぜご飯に…ってぐらいですか。
いっそダッヂでローストチキンを作って、ヤカンでポリ袋調理する(ご飯と、野菜と肉の一部でスープ)なんて手もありますね。
キャンプ場にローズマリー植わってなかったですかね?(笑)
ついでにういうと、350ml空き缶2本あればダッヂの脇でご飯が焚けます。
ピラフ風に焚いてみるとか、別途焚いたご飯をつぶしてキリタンポ風の具材にする手があるかな。
その他を考えるなら…鶏は脚と手羽はニンニク+オイル(あれば砂糖も)を塗って焼いて表面パリッとさせた焼きものにするか、醤油など持ち込んで照り焼きにする。
皮は薪を割った木櫛に刺して焼き鳥にしてレモンを絞る。
その他の部位の肉はこそげて塩コショウとあわせてたたいて、玉ねぎなど混ぜた肉団子風に。平たくしてクシ差して焼いてもいいし、煮ても良いし、いっそ小麦粉をはたいて少量の油で揚げ焼きにしても面白い。
残りは軟骨やパセリも加えてホイルで巻いてソーセージ風の焼き物に。ジャガイモもホイル焼きにしてもいいかな。
残ったガラと野菜はあわせてスープを作り、ガラ抜いた後で洗っておいたコメを入れてリゾットスープに。
って所ですか。
いずれにしてもダッヂの特性生かしたとは言えないですけどね(^^;
遅くなりましたが、御回答ありがとうございます。
なかなか想像力豊かですね。
丸鶏の中があいているので、ついお米を詰めたくなるのですが、詰めすぎると固いままだし、外に出すとなかのお米と差が出来るし・・・。
ニンニク2片ではなく、2たまというのも多くてサムゲタン状態になりそうだし・・・。
この夏に、再度挑戦しようと思います。
教えていただいたアイデアを参考に、今度はよく下準備をしていきます。
ちなみに、このメニューの手ぶらセットがあるのは、裏磐梯国民休暇村です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シートについたごはん粒汚れを...
-
自宅で使用している鍋はキャン...
-
変わったカレーの作り方
-
バーベキュウー・・・マンネリ...
-
キャンプでの夕食メニュー
-
キャンプでの料理
-
学童クラブのサマーキャンプで...
-
ダッチオーブンの特性を活かし...
-
アウトドアでの食事は何が良い...
-
BBQ持ち寄り料理
-
薪を薪棚に積んでいますが、虫...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
ターボライターの耐用年数はど...
-
まつぼっくりの裏に付いてる白...
-
キャンプファイヤーでの盛り上...
-
薪ストーブの薪が乾燥しすぎて...
-
緑色の火がつくろうそく・ライ...
-
陶器を焼く窯・薪について
-
ライターが大量にあるので処分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報