
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です、ゆうべ寝る前に地図見て脂汗三斗。
今起きて、訂正を、と思っていた矢先です。>>地図を見ながら確認させていただいたのですが「コ」を変形した諫早の地図は、左に傾けた見方で、縦棒というのは207号線辺りと当てはめてあってるでしょうか。
おっしゃるとおりです。前に申し上げたのを、左回り(=時計の針の反対方向)に90°回せば修正完了です。
>>諫早駅・本諫早駅の順に栄えてるという認識で大丈夫でしょうか。
その頃居なかったので分かりませんが、島原鉄道の本諫早駅が昔の町の中心に近く、本諫早:諫早間は、町外れに出来た鉄道省の駅との連絡のために作られたように思います。
現在では駅前も中心街(栄町ー竹の下)も、前者は短いがデパートがある、後者は歴史的にも地理的にも長いので、栄え方は同程度だと思います。
長崎市の繁華街は、長崎駅前ではなく、浜町付近でしょう。諫早も西友が来るまでは中心街が優勢でした。今は車を停める場所が無いので、いずれも伸び悩みの感があります。
方向音痴のご修正、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
まずカタカナの「コ」を書いてください。
その上の横棒を、縦棒の右に移してください。次に縦棒を長く伸ばしてください。これで諫早の地図が出来ました。#1さんの最初の諫早駅前商店街は上の横棒です。諫早駅は上の横棒の右端にあります。#1さんの第二の商店街は、下の横棒で、西(左)から栄町、本町、竹の下と名前は変わりますが一本道です。
もともと諫早の中心は下の棒で、その北に入った場所に、諫早の殿様の屋敷跡が県立諫早高校となっています。鉄道が町の北東に来たので、両者を結ぶ縦棒が出来ました。
駅前の西友が、唯一のデパートで、あとは小さな店の並ぶ町です。中心は、ですから駅前と、栄町から竹の下までの二つになります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
地図を見ながら確認させていただいたのですが
「コ」を変形した諫早の地図は、左に傾けた見方で、
縦棒というのは207号線辺りと当てはめてあってるでしょうか。
諫早駅・本諫早駅の順に栄えてるという認識で大丈夫でしょうか。
No.1
- 回答日時:
こんにちは^^
長崎駅前商店街はこちらです。
↓
http://ochanoma.b1388.jp/
西友があるのが強みですかね。
対して、諫早市中心市街地商店街はこちら
↓
http://www.aer-shoutengai.com/aer-takenosita.html
異なる商店街が近距離に3つ点在している感じですね。
こちらは個人が営んでいる商店中心のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 福岡空港から長崎諫早市まで車で
- 2 長野県上田市と三重県名張市を一番安く移動する方法
- 3 奈良県奈良市から滋賀県草津市に車で行く方法
- 4 富山県高岡市に転勤してきて1年。未だに全く馴染めません。
- 5 千葉県銚子市に住んでいる方に質問があります。 千葉県銚子市に下宿を考えている、高校3年生です
- 6 長崎市から大川市までの最短経路(車)
- 7 新潟県上越市に転勤です。詳しく教えてください
- 8 長崎県五島市にある南高等学校受験は受かりやすいですか?
- 9 主人の転勤で兵庫県西宮市に引っ越してきましたが、友人も居ないため毎日一
- 10 今度親戚が長野県の上田市に引っ越します それで、上田市で車を買うそうですが坂道が多い上田市での生活で
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
道路幅がわかるような、できる...
-
5
記号の意味 GH、FH
-
6
住所の書き方について
-
7
現在地の住所を番地まで正確に...
-
8
インターネット上にある地図を...
-
9
「地図記号」の英訳と、できれ...
-
10
住宅地図の無料サイト
-
11
地図 地球儀の使い分けの問題は...
-
12
ゼンリーのここにいる人の基準...
-
13
住所に必ず付いている1丁目や5...
-
14
自宅から南の方向にある神社を...
-
15
郵便物はどの程度まで住所書け...
-
16
日本の全長
-
17
町域とは
-
18
地図に載っていない番地の調べ方
-
19
住所から名前って調べられませ...
-
20
マンション名までわかる地図の...
おすすめ情報