
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Inkscapeだと思う。
http://inkscape.softonic.jp/
使い方はここも参照に
http://logo.dollsent.jp/
無料の中では一番だと思う。
むろん写真を貼ったりロゴを貼ったりと簡単な物は一太郎やワードなどのワープロでも可。
もう一歩進んで画像加工をしたいときに必要なレベル。
No.6
- 回答日時:
MicrosoftのWordやパワーポイントが標準で入っているパソコンも多いと思いますので、それがあればパワーポイント(Microsoft Office PowerPoint)の使用をお勧めします。
Windows標準のペイント(ペイントブラシ)でも作れなくはないと思います。クラウドのGoogleドキュメントでもある程度のものが作れます。
画像内のオブジェクト管理や各種エフェクトは結構複雑な処理ですので、最初から無料のソフトで使い勝手が良くて日本語化されていて満足のいく機能、というのは思いつきませんでした。
印刷されるとき、印刷会社によっては指定の形式がありますので、そちらもご注意ください。
一般的には、Adobe illustrator の形式を要求されます。
No.5
- 回答日時:
#1です。
フォントに関しては購入するしかないです。
まあ宛名書きソフトを購入すれば結構付いてきます。
(個人的には筆まめがお薦め)
成果物がお店で使うものであれば、やはりそれなりの投資は必要でしょう。
飯の種なのですから。
「Officeである程度は出来るけれどテンプレートがない」では、失礼ながら皆さんが書いていらっしゃる画像加工ソフトをインストールしても使い切れないでしょう。
私が#1で書いた通り、次から次へインストールの繰り返しになるだけです。
簡単にであれば、以下のような専用ソフトを買った方が結果としては早いです。
http://www.justsystems.com/jp/products/pop/
No.4
- 回答日時:
DTP(
http://ja.wikipedia.org/wiki/DTP )の一分野になります。DTPソフトですが、汎用性も考えるといわゆるDraw--ベクター画像を扱えるソフトが良いです。
⇒ベクタ形式 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%AF% … )
officeファミリーの最も苦手な部類ですね。Microsoft Publisherという簡易版はあります。(上位officeには含まれている)
有償ならAdobe Illustratorとか、Corel Draw、Canvasとかになります。フリーツールならInkscapeですかね。
貼り付けた画像を自在に回転させたり伸縮させたり、フォントを変形、グラデーションに着色したり・・
フォントやイラストを拡大してもギャザが全く生じないとか・・
No.1
- 回答日時:
Officeはパソコンに入っていませんか?
Wordで作るのが一番簡単ですけど。
http://word2013-help.blogspot.jp/2014/04/word201 …
Officeがなかったら、以下にフリーのOfficeがあります。
http://freesoft-100.com/review/libreoffice.php
老婆心ながら・・・
使い方もさることながら、デザインセンスも必要になります。
それとこれが重要ですが・・・
簡単にできるものと聞いて、フリーの何かをインストールします。
教えてくれた人は簡単だと思っても、教えられた方は思ったように行かず、再び質問をする→又別のソフトをインストールする。
これを繰り返して、次第にレジストリが肥大化してパソコンの動作が悪くなる。
私もかってはそうでした。
Officeの使い方をしっかり覚えたら、ソフトのインストールはしなくなりました。
十分ご存じであれば余計なお節介ですが、まずOfficeの使い方をマスターされるのがいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/05/20 08:53
回答ありがとうございます。
officeは入っていますので、これまではエクセルやワードで作成していたんですが、
自体の少なかったりテンプレートになるものがなかったりで質問させていただきました。
最低限のものは作れるんですけどね・・・汗
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントとは
-
Wordの表は、なぜあんなにも使...
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
ファンクションが間違っている...
-
PCを売る際に、シリアル番号は...
-
花子のファイルを開きたい
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
ATOKと一太郎の違いがよくわか...
-
Windows Update の件、
-
libreあればopen office削除し...
-
FMV NB50のドライバ
-
ESPファイルを開けるフリーのソ...
-
NEC PC-98に・・・
-
パソコンを変えた後のwordpress...
-
自分が書いているCSSのバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カード型データベースソフト
-
PCR Primerソフトについて
-
画像の背景の不要部分を削除
-
office365 について 現在、macb...
-
パワーポイントとは
-
officeソフトの再インストール
-
看護の関連図をパソコンで書く...
-
PC MACLAN
-
Freeway Express 3.5について
-
PM800C 付属のソフト「私暦...
-
officeスタンダード、パーソナ...
-
映像編集ソフト【プレミア6....
-
パソコンにhao123というソフト...
-
Wordの表は、なぜあんなにも使...
-
パワーポイントなんですが
-
一般的に パソコンを購入する際...
-
Wordから入らずExcelだけではや...
-
Officeの図形描画に変わるソフトは
-
世界一わかりやすいパワーポイ...
-
画像加工のソフトが欲しいので...
おすすめ情報