
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ホットドッグがお奨め
焚き火ができれば簡単です
ドッグパンに(切れ目が入ったのも打っています)好きなものをはさみアルミホイルで巻いてあとは火の中にホイ
今の時期朝はまだ肌寒いもの焚き火に当たりながら食べるホットドッグとコーヒーは至福のひと時です
No.10
- 回答日時:
カップ麺ですね。
これは失敗しないし手軽です。お腹が空いてるお子チャマにも大うけです。わざわざ、屋外でカップ麺とお思いかもしれませんが、結構イケますよ~。それと、ロールパンにスライスチーズやハムキュウリを挟んで食べるものグッドです。パンとキュウリ切るだけですから!中に入れるドレッシングなるものはやっぱりマヨネーズとかケチャップでしょう。素朴なモノが屋外では美味しく食べれるもんで~す。
No.9
- 回答日時:
名無しのジャガイモ料理
フライパンにバターかサラダ油をひいて、5mm位にスライスしたジャガイモを敷き詰め、8部程焼きます。そのまま生卵を入れて(溶いてもいいしそのままでもいいです)ふたをして暫く蒸し焼き状態にしたら、ハムを乗せてスライスチーズ乗せてケチャップを適量かけて全体に火が通ったら出来上がり。
味付けはケチャップだけですが、塩コショウで整えてもいいです。
バターロールがあれば挟んでガブリ!
とにかく簡単フライパンだけで出来ます。(みんなで突っつけばお皿も要らない)チープな割りにおいしく食べれます。
後は月並みですが簡単なサラダ(私は何時もレタスのみ・・・)が有れば決まりでしょう。
材料 ジャガイモ ハムorベーコン チーズ ケチャップ 塩 胡椒
No.8
- 回答日時:
美味しかった朝食を・・
クロックムッシュはいかが?
バウルーを使うかホットプレートを使うかどちらかで
やってみてください。
食パンのミミを切り落とし、中にロースハムととろけるチーズをサンドし、中味が出てこないように周りを、水でといた小麦粉を塗ってまわりをしっかり押さえます。
バターをホットプレートにひき、両面を焦げ目がつくくらい焼きます。残ったミミはバターで炒め、グラニュー糖を振りかけます。一度おためしあれ・・・

No.6
- 回答日時:
屋外での朝食で.キャンプですから.保存温度は20度以上と思います。
普通の食品では.腐りますので食中毒の原因となります。
未開封の食パン.又は.前夜アルミホイルなどで包み加熱調理し.
未開封のまま朝まで保存した調理品をすすめます。
いったん人が取り出し盛り付けなどをして.屋外で保存すると
多くの場合腐ります。食中毒の原因となります。
私の場合には.同条件下では前日5時過ぎ(フランチャイスチェーンの午後の配達が終わる頃.一般雑貨店仕入れをしているであろう市場の午後競りが終わる頃)に購入した密封包装の食パンとレトルト食品(常温保存可能なプラスチック容器保存食品)で清まします。
漬物.シチュー.缶詰.常温保存可能なソーセージ
果物類は.包丁の衛生条件さえ確保できれば.果物のオープンサンドでごまかします。調理道具はきれいな水で良く洗い.乾燥しておかないと.細菌の巣窟になってしまいますので要注意です。
弁当の温度を45度程度に保存するだんぱん器という機械がありました。
この機械を使用した結果.保存した弁当が腐り食中毒の原因となったために
近年使用が禁止されました。もっとも温度が上がりづらい部分の温度が75度.15分以上に保たれない場合には.腐っていると考えたほうが良いでしょう。
慣れない人がたき火をしておきをつかった調理をすると.温度が保てず
多くの場合に腐らせます。ジャガイモやサツマイモをいっしょにうめて
朝取り出したときに.芋が腐っていたらば.過熱調理に失敗した場合です。
あるいは.炭になってしまう場合もあります。慣れないと失敗する確率が高いです
No.5
- 回答日時:
ロールパンに、キャベツやソーセージなどを挟み、アルミホイルで包んで牛乳パックに入れ、そのまま焼くと、ちょうどいい具合に温まって、朝にはいいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
家族構成 妻1人子供三人 朝はいつもめんどくさいので 自作のサンドウィッチ 用意するもの 食パン(耳なしサンド用)スライスチーズ
レタス トマト(薄切り) これを勝手に作らせます おかずは粉末コーンスープ スクランブルエッグ(ケチャップかけ) 仲間(大人)が多い時はプラスレモンパセリ風味のウェインナーとバターロールを追加します いかがですか 楽ですよNo.3
- 回答日時:
ごはんの朝食について・・・
我が家のキャンプの朝食は必ず鮭ハラコ飯とアサリの味噌汁です。
ご飯が炊き上がったらスーパーで売っている鮭フレークを入れかき混ぜます。
最後にイクラをその時の家計状況により上にまぶして、ガッツクわけです。
これにはアサリの味噌汁が一番ですね・・・
お試しアレ・・・(あとキュウリの一夜漬けなんかがあればいうことなし)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
(^^)鍋を使わないということで、簡単に作れるもの・・・と考えていいのでしょうか?
一応、鍋は使うのですが、簡単にできるもので「ポーチドエッグ」はどうでしょうか?
コップの中にサランラップを敷き、その上に卵を割って入れる。
サランラップを取り出して、卵が漏れないように包んで、輪ゴムで止める。
沸騰しているお湯の中に入れて、固まったらできあがり。
あとは、じゃがいもをアルミ箔でつつんで、焚き火の中に入れて焼き、
焼きあがったあとに、バターを落として「ジャガバター」にする。
グレープフルーツを、しぼり器でしぼって、「フレッシュジュース」を作る。
パンもアルミホイルに巻いて、焚き火の中に入れて暖めて食べる。
・・・こんな感じでしょうか?(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
ファイヤーディスク
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
自転車にキャンプグッズを積ん...
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
日本の法律で所持が禁止されて...
-
千葉のプールに詳しい方等、市...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
アウトドアでキャスター付きの...
-
娘が仲の良い友達とその家族で...
-
100Ah バッテリーの並列繋ぎの...
-
デイキャンプ且つソロキャンプ...
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
和気産業、室内手すり用金具L型...
-
ポータブル電源って、アウトド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報