
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大手2社の釣具に関しては完全にダイワ派、シマノ派と分かれることが多いので
どうしてもどちらかで揃える傾向はあるでしょうね。
特にはっきり分かれるのがスピニングリールで、常に比較対象として議論されますが
初動が軽く、巻き上げが軽いので五感的にルアーや水中の抵抗の違いなどを感じやすいダイワと
きっちりとギヤが噛み合った世界一の自転車ギヤのメーカーが作り出す、僅かなガタも
排除しようとする精密機械のような剛性感。
シマノの剛性感をダイワ派は巻き上げが重いと感じ、ダイワの巻き上げの軽さはシマノ派にとって
剛性感のなさと感じてしまうところに好き嫌いがはっきりと分かれてしまう、一番両社のユーザーが
こだわるところで、やはりそのメーカーのロッドを使っている人は多いですね。
しかし両社とも各分野によっては得意、不得意もあって私はリールはシマノも随分使ってきて
今は全てダイワを使用していますが、磯竿はずっとここ10年以上シマノのみです
ダイワの穂先から#2にかけての柔らかさで遠投がしにくいのと、極限まで曲がったときの
#2,#3の段付き曲がりが(ダイワもこの10年で2本中級以上を買ってみましたが
やはり上記が気になって即ヤフオク行きです)どうしても気になって好きではありません。
磯のレバーリールに関してはダイワの得意の巻き癖の少なさ、シマノのレバー形状の悪さでサミング時に
指が触れてしにくい、ON、OFFもダイワの方がしやすいなどで常に磯で見ていると
シマノやがまかつロッドの使用者もかなりの割合でダイワが多いですね。
ソルトルアーはシーバス関係のロッドはラテオ以上ならダイワの方が軽量でシャキッとしながら
キャスト時は良く曲がり非常に飛距離も出て、この分野に関してはダイワの方がちょっと
優れているかなと思いますが、大型魚のキャスティングやジギングなどに関してはシマノの方が
ずっとリードしていると思います。
まあ、磯に関してはメーカーの大会でもない限り自分と友人程度が気になるぐらいですから
自分の好みのはっきりしやすいフカセ釣りに関しては違う組み合わせも生まれると思いますが
サーフやシーバスなど他のアングラーと逢いやすい環境だとやはり同じメーカーで揃えるでしょうが
それが一番相性が良いとは絶対に言えないと思います。
相性とは自分の釣りスタイルに一番マッチしたときが相性が良いのであって、各メーカーの
製品は開発テスターの好みも存分に盛り込まれますから、自分と全く合わないという製品の
高級品も山ほどあります。
簡単なメーカーの傾向としてはダイワは比較的万人向きで、シマノはこだわり派向きと言えるでしょうね。
丁寧に解説してくださってありがとうございました。
自分もシマノのロッドにダイワのリールってパターンです。
たんにマグシールド搭載で素人に扱いやすいってだけで選んでいるのですが。
ロッドはシマノが軽くて丈夫だという先入観があります。
ダイワもゴルフのシャウトとかで培ったものがあるので、自転車より軽くて強いかもと思うのですが。
ダイワの2500とシマノのC3000並んで置いても大体一緒な感じなので、別にどのメーカーのロッドに装着しても本当はいいんでしょうね(カルディア2004とソアレCI4+C2000PGSSだとかなりちがっていましたが)。でないと、ロッド専門のメーカーなんてあるはずがないですから。ただ、やはり他人があまりやってないことをするのは小心な身としてはいささか勇気のいることです。
No.5
- 回答日時:
ありなんじゃないですか。
釣り道具のスペックを知れば知るほど
ロッドとリールは違うメーカーのものの方がいいって人いますよ。
ロッドはシマノがいいけど、リールのドラグの滑りはダイワがいい、とか。
それに余程の余程の特別な理由がない限り
別メーカーの道具が装着不可なんてこともないですし。
釣り道具はシマノとダイワだけじゃないんだし、
色んな組み合わせを楽しめばいいと思いますけどね。
No.4
- 回答日時:
そういう疑問ってよくあります。
「シマノの帽子にダイワのベストは<なんとなく>カッコ悪い」この「なんとなく」にほとんどの釣り人が影響されて同一メーカーで揃える、というナゾの反応を示すようです。
釣りをしない人や初心者から見ると不思議な現象ですよね。
もちろん合理的な理由でメーカーを揃えてる人もいますので100%じゃないですが。
合理的な理由?
・・・メーカーからお金もらってるとか(笑)
ちなみに自分はシマノのロッドにシマノのリールを合わせるか海外製リールを合わせるか現在悩んでいますが、何故かダイワのリールを合わせようとは髪の毛ほども思わない自分を我ながら不思議だと思っています。
これって洗脳?
不思議ですね。
釣りに興味なかった時期なら、ダイワの帽子にシマノのベストでもウェダーでもなんでも別に気にならなかったはずですのに。スーツと靴を合さなきゃ恥ずかしいなんてありませんものね。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
どうでもいいと思いますけど。
イケテルかそうでないかと言えば
ロッドはそんなメジャーどころでない尖がったロッドがイケテルと思いますし
リールも際を狙えばアブのクラッシックシリーズや
バンスタールとかアキュレートやフィンノールもあるでしょう。
物理的にはどうでもなりますし
不都合があっても解決できる問題です。
好きな組み合わせでまったく問題ありません。
ウエアもメーカーロゴ入りは昔のゴルフウエアを彷彿させるので
ティムコ(ボイル、foxfire)とかシムス(SIMMS)、リバレイとかのさりげない方が
好感がもてるのではないですかね。淡水系は輸入も含めてブランドが多いです。
ありがとうございます。
まわりから別々のロッド・リールだと素人というか、わかってないなって思われるかなと思っていました。実際、まだ下手くそですし、うまくてメーカー合わせてないならポリシーというかそういうのあるんだろうなと勘ぐられるけど、下手だとたんに恥ずかしいです。
No.2
- 回答日時:
ダイワのライジャケ(船用)にシマノの帽子。
まさに私ですね(^^)
私は、乗合船メインに、陸っぱりではジギングと小物釣りを主にやってます。
私のタックルは、リールはダイワかシマノですが、竿はダイワやシマノ以外のものが多いですね。
理由は、リールは精密なものなので、修理のことを考えて大手メーカーのものを使ってますが、
竿はそうそう壊れるものではなく、ダイワやシマノよりスペックが高い割に圧倒的に安いものが多いから。
(オールSiCガイド搭載で15000円前後などはざら)
私の回りでは、同じような方はたくさんいますし、むしろ「全部ダイワ又はシマノ」というほうが少ないです。
ありがとうございます。
ロッドをダイワとシマノ以外にすればリールの選択に悩まなくて済みます。
メーカーを一致しようとがんばらなくていいので、ある意味目からうろこでした。
ただ、当方素人のため、ダイワシマノ以外なら父親が好きだったがまかつしか知りません。
メジャクラのエギングロッドを一つ持っていますが、あとはダイコーくらいですね。
ですので、名前だけ知っているメーカーはいくつかあるのですが、シマノやダイワより昔から知ってるがまかつと、ルアーで昔から有名だったらしいダイコー、そこから分かれたメジャクラ、ダイコー当たりまでは自分より父親のほうがよく知っています。ただ、父親は磯釣り専門でダイコーもよくは知らないと思います。
あとのブランクメーカーやインディーズメーカー等、何を買ってよいのかさっぱりわからないのが現状です。ですので、結局ロッドもダイワかシマノが購入対象になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離のちがいは?
釣り
-
リール糸巻き
釣り
-
ルアーの飛距離、どれ位が一般的?
釣り
-
4
PEを巻くときの下糸について
釣り
-
5
キス(魚)の上手な絞め方、持ち帰り方
釣り
-
6
投げ釣りとルアーフィッシングは同じ竿でできますか?
釣り
-
7
アミエビを解凍する時の方法
釣り
-
8
シーバスのルアー釣りで、投げた瞬間に切れることがあるのですが、何故でしょうか?
釣り
-
9
堤防での釣り。風速何mまでなら問題なくできますか?
釣り
-
10
パッケージを捨ててしまった後のワームの保管方法は?
釣り
-
11
キャスト時の人差し指への糸の掛け方
釣り
-
12
ショアジギングロッドでカゴ釣りはできるの?
釣り
-
13
内蔵を取り出して持ち帰ると鮮度は?
釣り
-
14
サビキ釣りの磯竿は何号がいいですか。
釣り
-
15
ウキとおもりの号数の関係(海釣り)を教えてください
釣り
-
16
オカッパリシーバスで4000番リール
釣り
-
17
プラグとジグでのロッドの負荷
釣り
-
18
投げ釣りにおける、リーダー(力糸)の選択について。
釣り
-
19
「ジグの重さ」について教えてください
釣り
-
20
舟竿で堤防釣りをしたいのですが、この装備ではどうで
釣り
関連するQ&A
- 1 シマノ・ダイワの場合ロッドとリールは統一した方がいいのでしょうか?
- 2 ルアーやワーム釣りをしようと思っています。ロッドはダイワのメバリングX74UL-Sです。リールは何番
- 3 シマノとダイワ スピニングリールについて
- 4 シマノ、ダイワ社のリールについて
- 5 ワカサギ釣りのリール シマノのDEMI ダイワのコロネット
- 6 釣りでカウンター付きのリールを教えてください。 磯釣り用のリールです。 カウンター付きリールは電動リ
- 7 バスロッドで悩んでます。 ダイワ エアエッジ シマノ スコーピオンxt ジャッカル BPM メガバス
- 8 【スピニングリール】シマノの2500番は、ダイワの2000番に相当するといわれますが、
- 9 釣り初心です。 このシマノのバスロッドに書いてある文字の意味を教えてください。 またどういうリール・
- 10 シマノ2000S~C3000に相当するダイワリールは?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ワカサギスペシャルとワカサギ...
-
5
あなたはSHIMANO派?D...
-
6
初めてのベイトリール、ダイワ...
-
7
ロッド(竿)のメーカーって
-
8
PEで軽いルアーを使うと・・
-
9
シマノ ソアレBB アジング S610...
-
10
シマノとダイワ スピニングリ...
-
11
紅牙ICS103のクラッチ不具合
-
12
リールハンドルノブの交換に付いて
-
13
SVFとcompile-X
-
14
シーバス用のスピニングリールp...
-
15
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
16
シマノの極翔を買おうと思うの...
-
17
落とし込み と リール
-
18
修正テープの治し方を教えて下...
-
19
ショアジギング リールってHGと...
-
20
釣りのリールの話です。 SHIMAN...
おすすめ情報