dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイワ とシマノのリールで同じ番手でも少し違うと聞いてシマノの場合少し大きめを選んだほうがいいと言われたのですが本当ですか?
中型の青物狙いでシマノのリール(アルテグラ)の購入を考えているのですが番手は何番くらいがいいですか?

A 回答 (2件)

ダイワとシマノの番手の違いで、


私が知っているのは、タックル紹介等での、
ダイワの2500番台=シマノの3000番台
というのですね。

シマノはコンパクトボディを採用しているモデルが多いので、それが関係しているかもしれません。

中型の青物ということは、イナダ~ワラサクラスでしょうか?

なら、シマノなら3000~5000番台で良いと思います。
このクラスの青物狙いのショアジギなら、
PEの1~2号を200m以上巻ければ良いかと。
    • good
    • 0

3000番以上でしょうただラインを何号で何メートル巻くかでも


違ってきます。
ナイロン8号で300m以上とPE5号ではもっと巻けます必要な
号数と長さで巻けるか確認することで決まるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!