dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紅牙カウンター付きを買いましたが、1回目の釣行から数回半クラッチの状態になり、カリカリ音がして降下していきます、これまで4回いきましたが全ての釣行でこの現象が出ます。
ひどいときは巻き上げ時にも異音がしていました、ベイトリールはダイワ以外で6台持っていますが、このような現象はダイワ製が初めてです。
クレーム修理に出しましたが、2週間もかかってクラッチは異常なし、構造上の仕様との返答で納得できません。
同時期に購入したシマノのソルティーワンと幻風は安いリールですがこんな現象は出ません、釣具屋の話ではダイワ病とのことですが、皆さんの紅牙もこんな現象が出ますか?
仕様だといわれても欠陥品としか思えないのは私だけでしょうか
ちなみに所有しているベイトリールはAbuのモラム・レボ・Kx、シマノのアクシス・ソルティワン・幻風でスピニングは5台すべてダイワで決してダイワ嫌いではありません。
クラッチを切るときは意図的に軽く押しているわけではありません、他のベイトリールと同じような感覚で切っていますが、現象が出るのは紅牙だけです。

A 回答 (1件)

ダイワ病とは言いませんが昔からそういう症状は出ていましたよ。


クラッチの切れ方と言うか切る構造と言うか他社とは違うのでダイワは出るって印象はあります。

普通はやりませんが、
他社でもゆっくりゆっくりクラッチを切ってカチッと音がした状態でハンドルを巻くと
クラッチは切れたが分離の勢いが足りないせいかギアそのもののクリアランスが少なくて
ガリガリと音がすることがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ダイワのサービスと話をしましたが、構造上この症状はまれに出るようです紅牙のようにクラッチ解除のレバーが付いている機種はその傾向が強いようだとのことでした。
あきらめてそのまま使うことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/10 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!