dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のパソコンは1年程前に購入したものでWindows7ですが、Excelは2002です。

Excel2002を上記パソコンで使用し続けると、セキュリティー面で何か問題はありますでしょうか?
マクロを組むなどややこしい事は出来ず、単に文字を打ち込んだりしているようなファイルが数個ある程度です。

もし問題がある場合、回避できる方法があれば教えて頂けませんでしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

WindFallerさんの回答のように、時々簡単な使い方をされる程度であればあまり問題ないのではと思われます。



それ以外にはMS Officeの新しい版に買換えられる位であれば、フリーソフトのOpenOffice等を使われる方が良いと思います。
Word, Excel, PowerPoint等について互換性がありますし、自分はMS Office関係は購入したり使ったりせずにOpenOfficeを使っています。

Word, Excelの簡単な文書を使ったり、上記3種類の文書をネットからダウンロードして見たりしていますが、特に問題になった事はありません。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8496026.html
OpenOffice 4.0.1はExcelと..

http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
pache OpenOffice

この回答への補足

ご回答ありがとうございます(^-^)
エクセルがインストールされているだけでも危険なのかと不安でしたが、少し安心しました。
出先なもので、帰宅しましたら改めてお礼させて頂きますね。

補足日時:2014/06/03 14:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。

>フリーソフトのOpenOffice等を使われる方が良いと思います。

そういうものがあるのですね~。初めて知りました。
表計算をするわけでもなく単なる文字入力だけなので、教えて頂いたもので十分だと思われます。早速使ってみようかと思います。

ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2014/06/04 01:45

#3の回答者です。



私だけかも知れませんが、これは何だろうとか、新しいものを求めて、失敗をすることがあります。一年に一回ぐらいは修復します。しかし、WindowsXP とOffice 2003のPCは、インターネットのアクセスはしないようにしてありますが、一部のパッチはまだ当てられるようですから、たまに、Windows UpDate はしています。

>>Windows7 上で、Excel 2002で、不具合はありませんか?
>文字入力ぐらいにしか使用していないもので、不具合があるかどうかすらわからないです(笑)

印刷周りとか大丈夫ならよいのですが……。もちろん、本件とは関係ないのですが、VBA は、Windows7 上では辞めたほうがよいです。それは、ここの掲示板で、Excel2003の不具合が完全に直らないという報告があったからです。(コードの文字が途中で抜けてしまう。)

>エクセルはメモ帳代わりに文字を入力する程度の使用で、ネットでエクセルファイルを開いたりはしていないのですが、その程度ならさほど気にする事はないのでしょうか?

別に問題はないでしょうけれども、まあ、ご本人の自覚次第だと思います。
しかし、今の状態では、間に合わせには違いないと思います。いずれは、どうするか、決めなくてはならない時は来ると思います。

#4さんお勧めの、OpenOffice も、デフォルトのファイル形式で保存するなら、問題は発生しにくいです。(フリーだからセキュリティが甘いという人もいますが、そういう意味ではなく、違うファイル構造[ODF]だからです。もちろん、それに後追いで対応したのは、Microsoft Office 2007以降のファイル構造[OpenXML]です。)

ちなみに、私は、Office 2013も持っています。やむを得ず、半年間、毎月お金を貯めて、買わざるを得なかったのです。その間は、試用版を使っていました。

根本的な問題は、日本マイクロソフト側の個人用バージョンの販売に掛かるのだと思います。日本だけがガラパゴス化して、Officeの個人用安価なバージョンを、Office365を含めて販売しないようなのですが、これさえ解決すれば、もう少し見通しがよくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答頂きありがとうございます。

>#4さんお勧めの、OpenOffice も、デフォルトのファイル形式で保存するなら、問題は発生しにくいです。

私にはフリーソフトで十分かと思いますので、一度試しに使ってみようかと思います。

お忙しい中ご親切にありがとうございました(^-^)

お礼日時:2014/06/04 01:49

こんにちは。



>Excel2002を上記パソコンで使用し続けると、セキュリティー面で何か問題はありますでしょうか?

私には、通常の使用では、それほど大きな問題は起こらないように思っています。
Microsoft 社やそれに関わっている人は、新製品を買ってほしいから、あることないことを振れ回りますが、どんなに新バージョンにしても、アンチウィルスとかを更新していなければ、いずれは、大きな問題が発生するでしょう。私の知っている限りでは、PCのセキュリティがどうとか、人にウンチクを垂れているPCインストラクターが、アンチウィルスのプログラム側とデータ側の両方の更新の認識がなかったり、SandBox を知らなかったり、Malware の感染についての対処法を知らなかったりします。それに、OSの話と、Officeの話とが混同しているような向きもあります。

まず、Officeに問題があるというなら、その実体を明らかにすることでしょうね。
もし旧バージョンで、セキュリティの欠陥だらけだったら、当時から問題が出ていたと思います。
何か、こういう話は、いつも実体のない仮想のリスクだけが強調されている気がします。
そういう私が、CMのブラックスワンのように、結構、気を遣っているのだから、矛盾していますが。(^^;

私は、どんな新しいバージョンでも、問題が発生すると思うし、ここ10年の間に、Excel自身でマクロなどの認識なしに、何らかのセキュリティに対するメッセージが現れたなどという経験はないですね。別に、現役バージョンだから、大丈夫だなんていうことはないと思います。
対ウィルスに対しては、アンチウィルス・ソフトと連動するAPIを備えているわけで、それは、2002だとしても、旧態依然として変わりはありません。APIは、Officeファイルを開いた時に、ウィルス検査が始まるようにします。

そもそも、Office は、対ウィルスというセキュリティとは違う種類のセキュリティです。
Office 全般的に、リモート・コントロールの脆弱性があります。
それは、規約の中に暗黙的に触れられているのだからしょうがないです。

まず、それを第一に気をつけるべき点だと思います。旧バージョンは、そのセキュリティが素通りだというです。昔の方が、格段に使いやすかったのは言うまでもありません。AKBの握手会で、一度、暴漢が現れると、とたんにセキュリティが厳しくなるわけですが、その遭遇率と同じように、そんなに高いものだはないと思います。だから大丈夫だとか、危険だというのは、その公共性の違いだと思います。

私は、どんな攻撃を受けるかは、ある程度の認識がありますが、しかし、私が知っている範囲では、ワーム型とかいう旧式のウィルスではなく、Microsoft Officeに対するウィルスというのは、感染すれば、旧バージョンの全Office のバイナリファイルは、Excel, Word等、全滅の危機に陥ります。悲惨としか言いようがありません。Officeのファイルを開いたらという条件ではありません。その点では、Office 2007以降のファイル形式は、ウィルス等に対して強いファイル構造になっています。

そんな私でも、ネットにあるExcelのファイルなどは、役に立たないことは知りつつも、いきなり開くというのはやめています。ただ、いずれにしても、興味本位で、ネット上で、マクロ付き(見分けはつかない)のファイルは開かないことでしょうね。Windows7 では、直接開かない限りは、まず大丈夫だと思います。

それに、昨今のマルウェア(主に中国製)に対して、アンチウィルスに掛からないものを、除外するのは難しいのです。自分で知らずにウィルスをインストールすることさえあるわけです。例えば、Baidu IMEなどは、キーロガーで自分のプライベートの情報を中国に送っているのだから、困ったものです。ただ、これは、Microsoft Office とは何も関係ないのです。

結局、危険は、ネットや他のPCの活動に比例するのではないでしょうか?
PCの健全度に関わらず、プライベートの場合は、リスクは自分で負うしかないと思います。

ところで、Windows7 上で、Excel 2002で、不具合はありませんか?
私の記憶では、2002は、2003の完成版に対する実験的な部分があるせいか、Windows7では、フルに使えないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答ありがとうございます。

>ネットにあるExcelのファイルなどは、いきなり開くというのはやめています。ただ、いずれにしても、興味本位で、ネット上で、マクロ付き(見分けはつかない)のファイルは開かないことでしょうね。Windows7 では、直接開かない限りは、まず大丈夫だと思います。

エクセルはメモ帳代わりに文字を入力する程度の使用で、ネットでエクセルファイルを開いたりはしていないのですが、その程度ならさほど気にする事はないのでしょうか?
エクセル2002がパソコンにインストールされているだけでも危険なのかと不安になったもので…

>Windows7 上で、Excel 2002で、不具合はありませんか?

文字入力ぐらいにしか使用していないもので、不具合があるかどうかすらわからないです(笑)

お礼日時:2014/06/03 12:58

>エクセル2002を使用し続けても問題ないですか?


ネットワーク(LANまたはWAN)に接続している場合は問題があります。
サポート中のOffice 2007以降でもセキュリティ面で完全防備は難しいのにサポートが終了したOfficeをネットワーク上で使い続けるのは迷惑行為になります。
自己の被害だけで済めば良いのですが他人にも迷惑が及ぶかも知れませんので即刻使用を止めるべきでしょう。

>もし問題がある場合、回避できる方法があれば教えて頂けませんでしょうか?
あらゆるネットワークから切り離して単独使用とし、USBメモリ等でのデータ移動も行わないようにしてください。
プリンタを接続して印刷するときは接続ケーブル(USB、セントロニクス等)で接続し、ネットワークでのプリンタ共有をしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教えて頂いた回避方法を早速実践させて頂こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/03 12:48

>Excel2002を上記パソコンで使用し続けると、セキュリティー面で何か問題はありますでしょうか?



大有りです。
エクセル2002のサポートは2011年に終了しています。
http://support.microsoft.com/gp/lifeneom/ja

セキュリティ的には欠陥だらけということです。怪しいwebサイトや、怪しい添付ファイル、改変されたwebサイトに縁が無ければ何とかなるかとは思います。

最新のMSオフィスや、その他のサポートされている表計算ソフトに乗り換えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>セキュリティ的には欠陥だらけということです。

WindowsXPでなければ問題ないのかと思っていたのですが違うのですね…

パソコン内にEXCEL2002があるだけでも危ないのでしょうか?(アンインストールしなければ危険ですか?)

一応ウィルスバスターは最新のものが入っておりますが、ウィルスとは別物でしょうか?

もしお時間あるようでしたら再度ご回答頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。

お礼日時:2014/06/02 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!