
win8に限った質問ではないのですが、
職場で一つの部屋に自分が所有する複数のPCがあるのですが
ネットワークを見てみると他の部屋のPCまで見えてしまいます。
他の部屋から見て自分のPCが見えないようにして
自分も他の部屋のPCが見えないようにしたいのですが
どうすれば良いですか?
別のワークグループにはいれば良いだろうと思い
PCにWORKGROUP2というワークグループに設定してみたのですが
他のPCが入っているWORKGROUPのPCが見えるとともにファイル転送も普通に行えてしまいます。
どうすれば別のワークグループに入ることができますでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No3です
>この方法で隠せるのはフォルダだけですよね?
そうです
(PC名が分かっても共有名が分からないならアクセスできないってだけの話です)
>ネットワークからPC自体を隠すことってできませんよね?
No2さんが書かれてる
>BrowseサービスやLLTD、LLDP等のブラウジングで使用する通信を止める
を個別に設定すればできる気がしますが個人的にそこまで試したことはないので知りません
(やりたい事と労力が見合わないので別の方法をとるか妥協します)
No.3
- 回答日時:
No1です
>具体的にどういうことをすれば良いか
設定するだけなら難しい話ではありません
OSによって若干設定画面を出す手順が異なるかもしれませんが
例えば 共有名 test と設定していたのを test$ とするだけです
Win8(8.1)であれば詳細な共有の設定画面内でできるはず
使い方にコツがあって
使用する側では ブラウズしても該当の共有名は表示されませんので
ドライブなどに割り当てるなどの操作を行ったうえでアクセスすることになります
例)
ドライブ z:
フォルダ名 \\PC名\test$ といった形で z ドライブに割り当てて使用する
ありがとうございます。
方法は分かったのですが、
この方法で隠せるのはフォルダだけですよね?
ネットワークからPC自体を隠すことってできませんよね?
コンピュータ名に$をつけると
フォルダと同様に隠すことができたりするのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
ワークグループが単純に論理的な名前分けに過ぎないのは他の方の書かれている通りです。
>どうすれば別のワークグループに入ることができますでしょうか?
そのためこの問いに対する答えはありません。
問題点がどちらか少し悩むのですが、
PCがブラウジングされる(ネットワークで一覧として見える)ことが問題なのか、
そのPCにアクセスする(質問者さんが書いたファイル転送する)ことが出来るのが問題なのか
どちらでしょうか?
ブラウジング出来てもアクセスは出来ない、ブラウジング出来なくてもアクセスは出来るという状態がある(というかこれが普通)ので頭において下さい。
一応、文面からはブラウジングの質問の可能性が高いと思いますので、これについての回答を書かせてもらいます。
PC同士が一切ブラウジングされないで良いのならば、すべてのPCでBrowseサービスやLLTD、LLDP等のブラウジングで使用する通信を止めることで可能です。
部屋の中のPC同士はブラウジングで見えて、他の部屋のPCは見えないというようにしたい場合は、ルータやL3スイッチでネットワークを分ける必要があります。
ちなみにドメイン(Active Directory)を構成してもブラウジングについてはほとんど変わりはありません。(かえって見える範囲が広がります)
No.1
- 回答日時:
ドメイン組まれてる環境は使ったことがないので知りませんが
同一セグメント上のPCでワークグループ名ってのは名称分けみたいなもんで
共有の制限などには一切関係ありません
認識されるまで時間かかるとか言った違いがあるだけで
他はあなたが書かれてるのが正常動作
ですのでグループによってアクセス制限かけるといったことはできないと思ってください
>自分も他の部屋のPCが見えないようにしたい
ユーザ管理によるでアクセス制限付けることはできますが
煮えないようにするといったことはできません
やりたいならネットワークごとにセグメント分けてください というのが
順当な回答になるかと思います(それなりのネットワーク知識が必要)
ちょっと方向性が違うと思いますが
共有名で $ をつけて共有名設定すればh共有名がわからないと
アクセス(表示)しないといったことは可能です
標準で C$ とか言った共有も存在しています
ありがとうございます。
後半の
共有名で $ をつけて共有名設定すればh共有名がわからないと
アクセス(表示)しないといったことは可能です
標準で C$ とか言った共有も存在しています
というところは具体的にどういうことをすれば良いか
教えていただけないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- その他(コンピューター・テクノロジー) batファイルでPCの設定内容やプロパティーを取得したいのですが、コマンド1個で1ファイルとなるのを 2 2022/04/27 15:27
- ルーター・ネットワーク機器 パソコンの画面(メールやグーグルアース等)をTVに映すことはできますか? 4 2022/04/30 18:53
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- デスクトップパソコン one driveに保存したほうがいいの?置き場所ごちゃごちゃしたくない 7 2023/01/03 10:07
- 分譲マンション ノートパソコンを開けたらびしょ濡れでした 10 2023/03/03 15:55
- iPhone(アイフォーン) gmail をpcとiPhoneで使っていますが、PCから送ったメールがiphoneに反映されません 3 2023/07/25 10:57
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- Word(ワード) PC詳しい方ご教授お願い致します。 wordで写真のように2015年を入れようとすると、それに連動し 3 2022/04/24 15:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WIN7ホームグループでファイル...
-
win11からwin10が全く見られない
-
異なるワークグループに入る方法
-
ファイルとプリンターの共有 ...
-
SHAREDDOCSの設定削除
-
ノートPCとデスクトップPC...
-
HDDにアクセスするときにエラー...
-
Windows7(無線・ノート)PCとW...
-
ネットワークを作りたいんです...
-
Vistaのパブリックフォルダ
-
LAN上におけるリムーバブルディ...
-
共有ファイルの作り方を教えて...
-
共有で「アクセス許可がありま...
-
PrintScreenを押して直接印刷し...
-
1シートを数十部印刷した際に印...
-
パソコンの画面を印刷するとA4...
-
プリンタがずっと印刷中の表示...
-
acrobat 印刷、勝手に上下分割...
-
エクセルでA6サイズを印刷したい
-
ExcelでA4サイズの用紙に合わせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win11からwin10が全く見られない
-
共有で「アクセス許可がありま...
-
異なるワークグループに入る方法
-
片方のPCからだけファイル共有...
-
ネットワーク 共有 電源を切...
-
「共有」って、何ですか?
-
パソコン同士を無線LANでつなぐ...
-
ファイルとプリンターの共有 ...
-
ファイル等を複数パソコンで共...
-
外付けハードディスクを複数の...
-
社内ネットワークの共有ファイ...
-
2台のパソコンを有線でつない...
-
共有ファイルの作り方を教えて...
-
VISTAとXPでファイルの共有
-
共有フォルダにパスワードをつ...
-
ウィンドウズ7とXPでファイル...
-
windows7のフォルダ共有方法を...
-
フォルダの共有(windows98SE)
-
ネットワークで見えないパソコ...
-
HDDにアクセスするときにエラー...
おすすめ情報