dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させいてください。
表題のとおりです。
ワークグループAと
ワークグループBがあったとして
両方所属させているPCからは
両方の共有フォルダがみれるようにしたいのです。
ワークグループAからはワークグループBの
フォルダは見られないようにするには、どの様にしたら良いでしょう。
アクティブディレクトリやドメイン環境を構築せずに実現したいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1台のコンピュータを複数のWorkGroupへ所属させる事は不可能です。


また、WorkGroupは名前以上の意味を持っていません。
単にネットワーク上のコンピュータ名を探しやすくする目的で適当なグループ名を付けているだけですので、ドメインのようにWorkGroup単位でポリシーを設定するような事も不可能です。

お望みのソリューションを実現するには、ユーザで区別するしか無いと思います。
ユーザA:グループAのコンピュータ上の共有フォルダのみにアクセス権を与える
ユーザB:グループBのコンピュータ上の共有フォルダのみにアクセス権を与える
ユーザC:グループA、B両方のコンピュータ上の共有フォルダにアクセス権を与える

上記を個々のコンピュータ全てに設定すれば可能と言えば可能ですが、コンピュータ数が多ければ相当な工数がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よく分りました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/23 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!