
昨日グラボ交換とメモリー増設を行ったのですが
グラボは問題なくできたのですが
メモリが8G→16Gにしたら使用可能メモリ2.99G???
となっており、いろいろぐぐって調べてみたところ
「ハードウェア予約済み」というのが冗談じゃない要領になっており
これが発生するのは使用というのは理解したのですがあまりにも大きすぎるので
どういうことなのかどうしてこうなったのかよくわからない状態です
ゲームをしても動画を見ても微妙にカクカクで交換増設前よりひどい状況に・・・・
システム構成(スタートメニュー検索”msconfig”で見れるもの)のブート詳細オプションの
最大メモリのチェックもはずすなどしてみたのですが直りません
ほかにもCMOSクリアなどもやって見ましたが治りませんでした
PC構成は
デスクトップのマウスコンピューター G-tuneシリーズ
OS Windows7 32ビット
プロセッサ Intel Core i7 3.2G
グラフィック Geforce GTX660(以前はGT240をつんでました)
マザボ MSI X58M
やはりBIOSの設定などの原因なのでしょうか?
あまりBIOSは、いじったことがないので、わからないのですが
その場合、どこをいじっていけばいいのでしょうか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> デスクトップのマウスコンピューター G-tuneシリーズ
> OS Windows7 32ビット
> プロセッサ Intel Core i7 3.2G
> グラフィック Geforce GTX660(以前はGT240をつんでました)
> マザボ MSI X58M
この構成なら、そもそもメモリを16GBに上げる前から3GBしか使えなかったはずですが。
つまり、16GBにしたところで意味ない。
64bitOSに変更しないとダメですよ。
メモリの種類なのか私はよくわかってませんが、認識するメモリ量は構成によって
変わりますね。(3.2GBまで認識してたり)
メモリの変更によって元より動作が改悪したならば、メモリを元に戻してみてはいかがでしょう。
グラボはVRAMを使用してメインメモリ共用ではないでしょうから、グラボのせいではないでしょうし。
クリーンインストールになりますが、あと1,2万頑張って出して、
64bitOSを買った方が満足すると思いますけどね。
エディションによってはかなり安いようですし。
http://kakaku.com/item/K0000614508/
No.7
- 回答日時:
>やはりBIOSの設定などの原因なのでしょうか?
貼付画像ではBIOSで16GBを認識しています。
「インストール済み 16834MB」と表示されています。
他の回答者も言っていますが、32bit版のOSではアドレス空間が4GBなのでデバイスROM用のアドレスやグラボのRAM等にアドレスを割り当てると残りが3GB程度になるようです。
これはRAMを占領されるのではなくメモリ管理用の番地が不足して実質のRAMがアクセスできないことによるものです。
OSを64bit版に置き換えると全ての領域をアクセスできるようになりますのでOSの入れ替えをお勧めします。
他の方法としてはKernelのパッチで128GBまで利用可能なものもありますので試されると良いでしょう。
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=337/
念のために、試用に際しては現状のシステムとデータを全てバックアップし、復元できることを確認してから実行してください。
何が起っても自己責任になることを覚悟した上で試用してください。
No.4
- 回答日時:
32Bit=4,294,967,296ですが32BitOSでは3GBまでしか使えませんから、2.99G??となるのです、8GBメモリの時も同じ表示だった筈ですが?気が付きませんでした?
BIOSでは変わりません。
32BitOSで有効にするにはRAMDISKのソフトを導入して、3GB以降を超高速なSSDとして使い、スワップの指定をRAMDISKとして使い有効利用する位です。
どこをいじればよいかは単純でWindows7-64Bitを購入してOSを64Bitにするしか無いのです。
32Bitは4GBまでしか管理する能力が無く、拡張命令で16GBは使えますが、例え拡張命令の設定をしても使用しているソフトは32Bitネイティブで64Bitのソフトでないので2GB以上は扱えませんから、特殊用途として作られたRAMDISK位しか動きません。
またOSを64Bitにした場合は、大半の32Bitソフトは動かない可能性があります。
後発の64Bit対応の32Bitソフトは当然動きますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows7 32bitを動かす推奨ス...
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
【ノートパソコン】メモリ4GBと...
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
バックグラウンドプロセス
-
98ノートのメモリ増設について。
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
32bitのアプリは、64bitOS上で...
-
USBメモリに何を記録してますか?
-
メモリー増設について教えて下...
-
Windows8.1の最大メモリ搭載量...
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
PCでDVDを再生できません。
-
デバイスマネージャからネット...
-
ブルーレイ・自分で録画したタ...
-
Video CD Maker Qu...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
バックグラウンドプロセス
-
リモートデスクトップクライア...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
USBメモリに何を記録してますか?
-
Corei5でXPって動く?
-
the forest等…
-
Windows7 モデルのメモリー増設...
-
パソコンについて
-
Win98をWinXPにするには・・・
-
32bit版OSで4GBのメモリを載せ...
-
PCのメモリ増設について
-
【ノートパソコン】メモリ4GBと...
-
メモリークリーナー
おすすめ情報