No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分はボビン巻きのナイロン2~3号を使います。
そのリールに巻けるナイロンの一番細い号数を基準にする感じ。
下巻き部分まで糸を出される可能性のあるサイズがHITする場合は下巻きも同クラスのPE。
現在のほとんどのリールが密巻きではなくクロスラップ(xxxと巻く形状)なので
PEラインを固く巻くことを意識していれば
下巻きへの食い込みは基本気にしなくても良いでしょう。
PE0.8号が150mピッタリ巻ける様な仕様でも滑り止めの意味で数mは入れてます。
細糸仕様のシャロースプールでは結束部のコブが
ライン放出の邪魔をする場合があるのでなるべく細いほうが良いと思う。
自分自身は体験してませんが、
PEラインはすべりの良い材質なので巻き始めを硬く巻いたつもりでも
大物にドラグを出された際にPE部分がゴッソリ滑ってしばらく止まらないと事がある為。
No.3
- 回答日時:
自分は最初からシマノ・セフィアBBのように浅溝スプールを使い、下糸を使いません
0.8号でも150m、1号でも110m巻けます
自分はサージェンス系ノットしかしないのでナイロンと結束すると、投げる時に結束部がひっかかり飛ばないというストレスがかかります
スプールが深すぎて・・・という場合、下糸に普段使わないPEライン、そして操作しやすいPEラインと結束ということをします、その方が結束部の結びこぶが小さくて投げてもひっかかりにくいです(自分はサージェンス系ノットしかしないので)
これは実践で得た自分なりのやり方で、どなたかがやっておられるというのをあまり聞いたことがありません(自分はサージェンス系ノットしかしないので)
どうしてもナイロンを下糸に使いたいならsaltmaxさんのおっしゃるように「細めで柔らかいもの」で結束部のでかい結び目や切り残し糸の出が無い摩擦系結束をするとよいのでしょう
No.2
- 回答日時:
共回りしないようなナイロンの
細めで柔らかいもの。
ボビン巻きの安物で十分。
記録申請する気があるのなら
釣り糸と接続するのなら釣り糸より弱いもの。
釣り糸と接続しないのなら何でも可。
糸でなくても水道のシールテープが水も含まずノリも残らず
スプールに密着してなじむので浅溝の調整にはいい。安いし。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pochitto/fs-49 …
No.1
- 回答日時:
特にないでしょう、サランラップを巻いてもいいくらいです。
予備として巻いておくなら同じ太さです。
太い糸はラインが隙間に入ってしまってうまく出ない場合があるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り アジング用のロッドが2.1mで、2000番のリールがあるのですが、このリールにはPEライン何号をどの 3 2022/07/30 14:43
- 釣り ダイワの2500番のリールはPE1号を何メートル巻けますか?ちなみにワールドスピンcfを買おうと思っ 1 2022/07/24 21:25
- 電気工事士 AC100v供給ライン L,N,PEの電圧状況について 2 2022/09/17 10:38
- 釣り 「peにシュッ」と「結びにシュッ」の同時使用についてと、結び方の技術について質問させてください。 4 2023/03/22 18:43
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り のべ竿でずっと小物釣りをしてたものなのですが、海釣りを始めようと道具を揃えてます。リールはシマノのシ 3 2022/07/20 18:59
- アクセサリ・腕時計 アクセサリー関係について質問です。 アクセサリーを整理していたら、エステールの布袋の中から「k18P 3 2022/09/20 17:39
- 釣り 釣りでの質問です・・・peっとスイベル等の結び方は八の字結びでいいでしょうか? 3 2022/05/01 01:36
- 釣り 今まで、ウキ釣りしかしたことありません。 今度ルアーやジギングをやってみたいので、ロッドとリールを購 2 2022/05/12 22:08
- 釣り SUPER TANASENSOR-S 200CI 早技のスペックを教えて下さい。カウンター付きリール 1 2022/08/08 14:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
投げ釣りで糸がピンと張らない。
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
釣りの質問です。 リールに巻く...
-
16lbで2.5oz程のルアーを投げれ...
-
フロロ5号→PE?号
-
PEを巻くときの下糸について
-
遠投カゴ釣り…飛距離について教...
-
解け難い結び方を教えてください。
-
投げ釣りのナイロンラインについて
-
耐候性(紫外線に強い)のある...
-
リールの下巻きの代わりにテー...
-
遠投籠釣りですが、ナイロン糸...
-
流れが速い場所での投げ釣りの錘
-
木の枝にくくりつけられている...
-
釣り糸の消費期限は?
-
磯釣りでの質問です。PEライン...
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
木の枝にくくりつけられている...
-
30-425の投げ竿でオモリ30号メ...
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
投げ釣りのナイロンラインについて
-
耐候性(紫外線に強い)のある...
-
解け難い結び方を教えてください。
-
リール下巻きについて
-
遠投カゴ釣り…飛距離について教...
-
PEを巻くときの下糸について
-
T社のナイロンテグス「銀鱗」...
-
投げ釣りで糸がピンと張らない。
-
魚網の「単位」について教えて...
-
絹とナイロンの主な違いはなん...
-
銀鱗○号⇔△ld(ポンド)
-
流れが速い場所での投げ釣りの錘
-
磯釣りでの質問です。PEライン...
-
ビーズのつけ方
-
シーバスでのPEライン使用のメ...
-
コマセでバッカンを汚したくない
おすすめ情報