
タイヤ交換をしたいと思っているのですが、スピードレンジを純正指定のものより下げるのはダメですか?
具体的には、純正指定54H→54Sにしようかと思っています。
ほとんど街乗りメインで、スピードはあまり出しません。
(高速も滅多に使わないし、高速でもせいぜい100km/h、出ても110km/h位です。)
一般的に言って、ダウングレードがよくないことはわかるのですが、
Hが210km、Sが180km。日本の道路を普通に走る分なら、Sでも十分な気がします。
F・R両方交換すると、結構な差額があり、できれば安いSのタイヤにしたいと思うのですが…。
やっぱり純正指定と同じか、それ以上のものに交換すべきでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
加重指数が問題なく、速度域も、実際の走行速度以上あれば問題ないですね。
わたし自身、スタッドレスは160Km/hの物を使って居たりしましたが、トラブルは起こりませんでしたからね。
この回答への補足
補足・お礼が追加で記入できないようなので、こちらでまとめて失礼します。
みなさんのご意見、大変参考になりました。
ベストアンサーは1つだけということなので、今回は「スタッドレスはどうなんだ」という新しい視点をいただいたkisinaituiさまに。
lowrider_2005さま
一番最初に端的なお答えをいただいたこと、感謝しています。ありがとうございました。(お礼文がそっけなくなってしまっててすみません。)
yasubee337さま
車輌メーカーがそのタイヤを選んでいる意味、安全意識の問題については真摯に受け止めたいと思います。ありがとうございました。
fjdkslaさま
加重指数にも言及していただき、ありがとうございました。
pootongさま
「こっちの質問にも」という図々しいお願いを快く受けてくださり、ありがとうございました。下げる場合だけでなく、無闇に高性能を求めてもダメという部分、納得です。丁寧なお答えにも感謝。
xxyyzz23gさま
補足のところまで読んで丁寧にお答えいただき嬉しいです。ありがとうございました。
タイヤ性能と自分の走りと、そして財布とにらめっこしながら、納得のいくものを選びたいと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
(お礼・補足の使い方がちょっと間違ってたかもしれません。すみません)
私の疑問に丁寧にお答えくださった皆様、本当にありがとうございました。質問してみて良かったです。
ご意見ありがとうございます。
今回はバイクのタイヤ交換で疑問に思ったので質問したのですが、そういえばスタッドレスという存在もありましたね。
考える材料が増えました。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
>「H→Sはダメ、かわりのオススメがちっと高い別銘柄+ラジアル」という対応。
横からすいませんが、商売熱心なショップは
使用状況を踏まえつつもいろいろ不安を煽って
グレードアップさせ、結果的に利益となる金額を
少しでもアップさせたいので、そういう対応もあります。
差額が5万ということで、銘柄やサイズは存じませんが
仮に2万と7万とすると、利益「率」は同じでも金額が高いほうが
結果的にバイク屋の懐に入る金額は多くなります。
ご存じのように、高級なタイヤは仕入れも高いし
シリーズでライフもグリップも違うが、総じて
高いほどよく減るタイヤが多いです。
>Hが210km、Sが180km。日本の道路を普通に走る分なら、Sでも十分な気がします。
その通りです。
攻めない、210km/h出さない人に、Hもハイグリップ
タイヤも不要でバイアスで十分だし、最終的な判断は
質問者さんの自由で、用途に合ったタイヤが「適正」です。
この回答への補足
>差額が5万ということで
誤解を招く記述ですみません。「5万もないでしょ」との回答をいただいたので、そのままお答えしました。
ラジアルは「型落ち特化品」ということで紹介されたので、金額的にはそんなに高かった訳ではありません。
(ただ、特価でなければ前後で万単位の差額はあります。)
ご意見ありがとうございます。
いろいろなご意見がお聞きしたいので、横からでも、上からでも下からでも、大歓迎です。
そうなんです。H→Sへの変更は断固拒否した割に、かなりスポーツ志向のハイグリップラジアルを、説明なくオススメしてしまう姿勢に「??」でした。
しかもフロントのみ交換、今ついてるタイヤを伝えた上でのこの対応(泣)。
くどいようですが「単純に値段だけ見て、とにかく安く」と思っている訳ではないのですよね。必要ならば10万の差額も厭いませんが、不要なものには500円だって払いたくない小市民です。
使用状況とタイヤ性能を考えた上での選択だったんですが、「神をも畏れぬ悪魔の所業」かのごとく言われてしまって…。それじゃ、”スピードレンジ”という指標の存在意義はなんなんだと…。
納得イカン!と思いつつも、もしかしてそういうモンなの?って思って質問してみました。
このモヤモヤした気持ちを汲んでいただけて嬉しいです。
最初は、「なんとしても当初希望していたタイヤ」って思っていましたが、だんだん「他の銘柄でもいっか」になってきました。
ただ、”スピードレンジ”についてのモヤモヤはハッキリさせたい!(笑)
あ、すみません。つい熱くなっちゃいました。
丁寧なお答え、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
問題ないですよ。
国内で制限速度が100km上限である以上、それ以上は同じですから。
店側としては、髙いタイヤを売りたいのもありますが、質問者さんの走り方(速度)を知らないことから、安全マージンを考えたのかもですね。
とはいえ、VTRの最高速度も決して速いものでもないですから、あまりタイヤの速度域を上げすぎると車体の方が負ける可能性もあります。
速い速度域まで使えるタイヤは、逆に街乗りのように低荷重域では固すぎることもあるし。
車もそうですが、オートバイは特に車体との相性が大切かと思います。
自分で乗っているのはゼファー1100のスポーク仕様で、バイアスです。
これでも、軽いサーキット走行程度ならこなせますから、バイアスでも十分な性能はありますよ。
以前、ラジアルに換えたことはありますが、カッチリとしたクイックな反応は気持ち良いものの、常に緊張を強いられるような落ち着かない感じがありました。
もとがそれほど運動性を重視していないバイクの場合、あまり高い速度域のタイヤを付けると、タイヤとフレームが合っていない、チグハグな動きの印象を受けるかもですね。
この回答への補足
「新車装着はH、希望銘柄はSであるが、高速走行しないのでこれにしたい」と自己申告して見積り依頼したところ、「H→Sはダメ、かわりのオススメがちっと高い別銘柄+ラジアル」という対応。
なので、ちょっと「アレ、なんか変じゃない?」って思ってしまいました。
本音と建前ってとこでしょうかね(笑)。
質問2つもお答えいただいて嬉しいです。ありがとうございます。
インチアップ時などにはLIの確認しますし、TB・バンではプライ指定も絶対ですが、スピードレンジについては…。
実際のところ、「新車装着より下がらないように」なんて、業者さんでも気にしているのかなー、と思ったりします。
DLやBS、メッツェラー、ミシュラン、IRC。。。主要なメーカー品なら基本性能は問題なさそうですしね。
他のお店も何件かまわってみたほうがいいのかな。
ご自身の経験も含めてのご意見、参考になります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実際、日本国の一般公道で法を順守して走行するとすればスピードレンジなんてLで良いはずです。
追い越しや、万が一の場合加速して逃げなければならない事を考えてもQで良いはず。それがなぜSやH、Vなんてものが使用されているのか?全く同じブランド・トレッドパターンのタイヤでもスピードレンジが異なればタイヤ内部構造が異なり、より高い荷重や負荷でも耐えられる作りになっています。逆に言えば重量車やハイパワーな車両などタイヤに掛かる負荷が大きな車両ではスピードレンジを高くしてそれらの条件に合わせるようにしています。トルク特性などもあるので一概に車重何kgからとかパワーが何ps以上ならこのスピードレンジ、とは言えないのですが、タイヤ一本に付き数千円の差です。四本合わせての差額でも5万円はしないと思いますが…。
タイヤはあなたの命を載せています。また、あなただけではなく、巻き込まれる人もあるかもしれない、という事を考えて選択してください。
この回答への補足
車輌とのバランスもあると思いますが、荷重負荷ならどちらかというとLIの方ではないでしょうか?
また、No.4の方の回答でも出ましたが、スタッドレスについてはどうですか?
ほとんどの銘柄がスピードレンジQだと思いますが、軽カーでも新車装着S以上が一般的で、数値だけで判断するならこれも問題アリ、という事になってしまいそうですが…。
ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり、タイヤ性能は重要な要素です。
リスクを負ってまでケチりたいとは思っていません。
たた、もし「過剰な安全マージンに5万の差額」だとしたら、、、ちょっと躊躇しますね。
ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス プラグコード 2 2023/01/30 12:16
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク業者系YouTuberが、 たとえメーカー純正オイルや高級オイルでない安いオイルでも、メーカー 1 2023/08/15 18:35
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 車検・修理・メンテナンス 残価設定型の乗り換えについて 6 2023/01/21 18:53
- その他(メンタルヘルス) 21歳の女で今精神疾患を抱えてます。極端に考えてしまう思考が治りません。男性の方と今週土曜日に少し遠 2 2022/10/25 09:13
- バイク車検・修理・メンテナンス チェーン 1 2022/10/11 15:21
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
現行型クラウンアスリ-トの純...
-
ミシュランタイヤについて
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
走行中 フロントが上下動します。
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
15インチ→17インチ
-
ぴったりのタイヤを教えてくだ...
-
カブのタイヤの数字について
-
車をぶつけた時ってどんな感じ...
-
ステップワゴンのタイヤサイズ...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
ロードインデックスが高いと固...
-
プロペラシャフトの回転数で質...
-
アルファードのタイヤホイール...
-
JOG-3KJのリアタイヤ
-
16インチから18インチへのイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報