dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

wordで文書を作成しているのですが、A4用紙(縦)を2枚に並べてA3の見開きにしたいです。
完成イメージとしては冊子のように見開きになるようにしたくて、その印刷の仕方は分かりますが、編集する際(実際に作る際)の良いやり方があったら教えて頂きたいです。

具体的に、現在、項目が多い横長になってしまう表を作っているのですが、A4縦では項目が収まりきらないので、左ページから右ページへ続くようなA3の横長の表を作りたいのです。
その為、上記の様なA4を編集しながら最後完成するときにA3になるよう上手い具合にやるやり方があれば教えてください。

A 回答 (2件)

>wordで文書を作成しているのですが、A4用紙(縦)を2枚に並べてA3の見開きにしたいです。


A3の用紙1枚にA4構成の4ページを両面印刷して2つ折りにするのですか?

>A4縦では項目が収まりきらないので、左ページから右ページへ続くようなA3の横長の表を作りたいのです。
表の部分が2ページに跨ると言うことはページレイアウトがA3と考えるべきです。
見た目をA4の冊子にするだけで開いてときはA3横長文書になるでしょう。
文章の範囲はテキストボックスで構成すると考え易いと思います。
表紙、裏表紙に相当する部分もテキストボックスにすれば他のページの影響を受けないよう配置できます。
    • good
    • 6

段組でA3横を2段にすればよいのでは?

この回答への補足

うーむ、やはりその方法しかありませよね…今それでやってみていたのですが、
A4のままでもしやれる方法があれば…と思いまして。。
もしこのまま他のご回答がなければBAにさせて頂きたく思います。
ありがとうございます。

補足日時:2014/06/22 18:12
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!