dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は食べるスピードが遅いそうです。
彼は「作ってくれた方への敬意として温かいうちに食べるべきだと思う」と言ってて、遠回しにおまえは失礼な奴だといわれているようで、ショックで少し泣いてしまいました。
その後は何も話しかけず、一所懸命食べ物を詰め込みましたが全然美味しくなかったです。今は美味しいと思えなくても、いずれ慣れていきたいと思っています。
ただ、これからは話しかけたりする余裕はなくなると思います。男性の方に質問なのですが、食事中無言でパクパク食べてる彼女はありですか?つまらなくないですか?

又、答えれたら教えてほしいのですが、彼に指摘されて反射的に泣いてしまう女性はウザいですか?反射的に泣いてしまうのはどうすれば治るのでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

文面からだと、温かい料理が冷めても食べ終わらないんですか、


そうだとすると、外食時はとにかく少量のオーダーしかしない、
または、コーヒーなどを頼んで固形の食べ物はオーダーしない、ことでしょう。
他人と外食するときは、お互いにあまり早くもなく遅くもなくが基本です。
味わいたいとか、よく噛まないと、というのは家庭でやってください。
少量のオーダーなら会話もできるでしょう。
また、突然泣く女だと次はないです、もう会いたくないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有り難うございました。
もう会いたくないは極端すぎませんか?
表面だけ見て、相手の反応だけ見て、自分が理解出来ない人は切り捨てるって、人との出逢いを随分雑にしてるなーと思いました。
外食でも家庭でも食事は大切に味わうものだと思います。
私は今回のことで学習したことがあって、彼によく小食だとか、しっかり食べる女性っていいよねとか言われていましたが、私は小食でいいやってことです。
じっくり味わえる量が自分にとって適量ですね。

お礼日時:2014/06/25 11:33

彼は太ってませんか?



咀嚼回数が少ないと太ります。

30回が良いと言う事ですが、食べ方が遅い=咀嚼回数が多い質問者さんはスレンダーな体型だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
彼は細凄く細いんですよー。

お礼日時:2014/06/25 11:35

まず、本当に彼が敬意や失礼を正すために言ったのか、単にせっかちなので急がすために理由をつけたのか、というのが気になります。



私は、単純にせっかちな人なのだと思いますけれども。

冷たい付け出しさえも、さっさと食べ切ってしまうのでなければ、別に「敬意・失礼」が理由でなく、単にせっかちなだけです。

そんな他人の気を悪くするような理由付けで自分を正当化する人間とは、早々に別れたほうが身のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
私も、せっかちが悪いことだとは思わないけど、独断的な考え方がショックでした。私は彼の中に存在していないと気付いたからです。彼が好きなのは私じゃなく、居心地がいい女、フィーリングがあった(いちいち気をつかわなくて済む)女でしょうね。

お礼日時:2014/06/25 11:50

「作ってくれた方への敬意として温かいうちに食べるべきだと思う」・・・これはその通り


でも本気で早く食べろと言っているならそういう家庭で育ったちょっと残念な人。価値観は簡単には変えられない。スルーして自分なりに料理を楽しもう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
彼が一方的に悪いんだなどと、被害者意識丸出しな、浅はかな終り方はお互いにとって何のメリットも生まないと思うので、私なりに気持ちの整理をしようと思います。

お礼日時:2014/06/25 11:54

こんにちは。



私はとても食べるのが早いです。
ゆっくり食べる人と一緒に食事するのは気を使います。

先に食べ終わっても手持無沙汰ですし、外食だと食器を下げられてしまうので、なるべく遅い人のスピードに合わせるよう調整しながら食べています。

彼がどれくらいの早さで食べるのか存じませんが、食事は楽しく食べてこそ美味しいのです。
兵隊の野戦食ではないのですから、会話や雰囲気や、楽しみながら食べてまったく問題ありません。

「感謝」だの「温かいうちに」などというのは、後付けの理屈です。
彼から見て相対的に質問者さんが食べるのが遅いのだから「俺のスピードに合わせろ」という自己中にしか、私の眼には写りません。大変失礼な言い方ですみませんが。

遅い人は頑張っても早い人に合わせることができません。量を減らすとかしないと。
でも、早い人は頑張れば遅い人に合わせられるはずです。
彼氏にはそういう気遣いが無いのだと私は感じます。

泣いてしまったのは、言われ方がキツかったからじゃないですか?
耐え忍ぶ質問者さんが不憫でなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
自分の現状を客観視すれば、二人の未来は自ずと答えがでています。
今はどう終わるのがお互いの為に尚良いかと考えています。どう関係を築いていくかではなく、です。

お礼日時:2014/06/25 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A