dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんはー ^^

皆さんは普段、「○○屋さん」という言い方をよくされますか?
わたしは子供の頃に母がそういう言い方をよくしていた為か、
今でもそういう表現をよく使います。

皆さんが思い浮かべる「○○屋さん」と言えば何でしょうか?
御手透きでしたら少しでいいので、
その「○○屋さん」に関する印象やエピソード等も添えて頂ければ嬉しいです ^^


どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (34件中21~30件)

はい、こんばんは~


お時間になりました。
     
○○屋さんですか・・・
一杯出ていますね・・・すべて書かれている!
      
肉屋さん、魚屋さん、八百屋さんは最近めっきり見ないですね。
寿司屋さんは最近では、回る寿司屋さんしか行った事がありません。
近頃パン屋さんにはよく行きますね、焼きたてのパンは美味しいです。
ケーキ屋さんは、私の中ではパン屋さんに押されています。
      
花屋さんではyukiちゃんに真っ赤なバラを100万本送りましょうか?
貧乏絵描きではないけれど。(あ、貧乏だけは合っています)
デモ・・・オクリサキガ、ワカラナイ・・・、ムリ!
送りたいのは山々ですが・・・
     
もう10数年も前になりますが、現役の頃には気分屋さん、お天気屋さんが一人居て手を焼きましたね。
今になっては「そんな事もあったよね」ですが・・・
便利屋さんもいましたね、器用で何でも直してしまう。
     
私の住んでいる町には
○○は売っていない「○○屋さん」が2軒もあります。
○○は固有名詞です。
え?「○○」を書けって?それを書くと身元がバレそうなので・・・
    
そして今の私・・・
自称「パソコン何でも屋さん」です。
そして今の時間になると、「yukiちゃんのアンケート」に「答えりたがり屋さん」です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

如水様 こんばんはー 。。。。(*^ー^)/ 
大変遅くなりました。ごめんなさい ☆m(__)m☆
いつもお世話になっております。

>○○屋さんですか・・・
>一杯出ていますね・・・すべて書かれている!
 
→そうですね ^^
皆さんいっぱい書いてくださっています。
でもエピソードとか感じ方は人それぞれですから、
被ったって大丈夫ですよ ^^

     
>肉屋さん、魚屋さん、八百屋さんは最近めっきり見ないですね。

→あ、近所にないですか?
この中で多いのが「八百屋さん」です!
近くに結構な店舗がありますよ。
まぁ、車で小一時間も走れば、
道端で直販の野菜や卵が売っていますけどね ^^

魚屋さんもスーパーがいっぱいありますから苦しいでしょうねぇ。
お肉屋さんは結構潰れています。
大型店で安い値段のお肉を売っているので、
そういった面が大きいでしょうね。
やっぱり小さな個人商店は生き残るのが難しいですよね。
酒屋さんの場合は近所のよしみとか、
高齢の方が届けてもらえて助かるのでまだ何とかやっていけるのかな?
でもやっぱりこういう所はドラッグストアとかに較べて高いんですよねぇ ^^;


>寿司屋さんは最近では、回る寿司屋さんしか行った事がありません。

→わたしは廻るお寿司以外のお寿司屋さんには、
子供の頃から通算しても4、5回しか行ったことがないです!^^
そもそもカウンターって緊張するので!^^;
和風レストラン形式でお寿司を食べると、
その辺で売っているパックのお寿司と大して変わらないのが出てきますし ^^;


>近頃パン屋さんにはよく行きますね、焼きたてのパンは美味しいです。
>ケーキ屋さんは、私の中ではパン屋さんに押されています。
 
→焼きたてのパンは最高ですよね♪
店の外までハッピーな匂いが漂っていますもの (^-^*)
焼きたての場合はシンプルなパンがいいです!
山パンとかなら手で二つにフワ~ンって割けますよね♪
あー、お腹が空いてきましたぁ~!

あ、ケーキ屋さんがパン屋さんには敵いませんか!
わたしはどっちか選びなさいと言われても…どっちも捨てられません!^^
あと…ケーキって閉店前でもいっぱい残っていますけど、
それなら最初からもっと安く売ってくれたらいいですのにね ^^;
価格設定が下手なのかな?う~ん。
     

>花屋さんではyukiちゃんに真っ赤なバラを100万本送りましょうか?
>貧乏絵描きではないけれど。(あ、貧乏だけは合っています)
>デモ・・・オクリサキガ、ワカラナイ・・・、ムリ!
>送りたいのは山々ですが・・・
 
→わたし、お花屋さんは好きですねぇ!
ホームセンターとかでもついつい見ちゃいます。
あ、ピンクのバラ50万本と青いバラ50万本でお願いします♪
貧乏でも大丈夫!馬車馬のように頑張れば!^^
住所は雪山1丁目ですよ! (⌒.-)=☆


>もう10数年も前になりますが、現役の頃には気分屋さん、お天気屋さんが一人居て手を焼きましたね。
>今になっては「そんな事もあったよね」ですが・・・
>便利屋さんもいましたね、器用で何でも直してしまう。
 
→「気分屋さん」「お天気屋さん」。
こういうのって何故、「○○屋さん」って表現なんでしょうね?
何だか不思議~!

あ、そういう上司に苦しんだんですかね?^^
でも会社でもどこでもそうですが、そういう人よくいますよねぇ。
周りは皆、ストレス溜っちゃいますよね ><

「便利屋さん」はわたしが絶対になれない職業だわ ^^;
仕事の依頼が来ても「そんなややこしい事はできません!」って電話切る!^^
そう言えば、スポーツで器用に色んなポジションをこなす選手も「便利屋」って呼ばれますね!

    
>私の住んでいる町には
>○○は売っていない「○○屋さん」が2軒もあります。
>○○は固有名詞です。
>え?「○○」を書けって?それを書くと身元がバレそうなので・・・
 
→身元バレには皆さん、くれぐれも気を付けてくださいよ!^^;
この部分は補足回答頂いているようですので、
その時に触れることにしましょうか ^^


>そして今の私・・・
>自称「パソコン何でも屋さん」です。

→こういう専門的な知識があればいいですよねぇ。
それにしてもパソコンは難しい!^^;
わからない時に必死で調べるんですけど、
よくわからない言葉が出てきて、それを更に調べてもわからない言葉が! ><
「なんでも屋さん」頑張ってください!^^


>そして今の時間になると、「yukiちゃんのアンケート」に「答えりたがり屋さん」です。

→ふふふ。
それはとっても有難いことです ^^
いつもありがとうございます!


貴重なご意見をたくさんありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/06/26 01:54

「八百屋さん」「お肉屋さん」「お惣菜屋さん」「魚屋さん」「乾物屋さん」「お菓子屋さん」「お花屋さん」「駄菓子屋さん」「お風呂屋さん」など生活に密着したお店はほとんど「〇〇屋さん」と言います。

その昔は「お米屋さん」などもよく利用しましたっけ。それって東京の下町ではごく普通の言い方でしたから。

「おそば屋さん」「中華料理屋さん」などとは言いますが「イタリア料理屋さん」とか「フランス料理屋さん」などとまでは言いませんね、不思議。

家を建てたときには「サッシ屋さん」「ガラス屋さん」「ペンキ屋さん」「タイル屋さん」「左官屋さん」「屋根屋さん」「電気屋さん」などにはお世話になったけれど「大工さん」と「庭師さん」だけはお店じゃないのでしょうかねぇ。

「引越し屋さん」「運送屋さん」「「葬儀屋さん」「お墓屋さん」などはともかくとして、最近では「政治屋さん」とか「ヤクザ屋さん」などといった言い方もよく聞こえてきますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー 。。。。(*^ー^)/ 
大変遅くなりました。ごめんなさい ☆m(__)m☆
いつもお世話になっております。

>「八百屋さん」「お肉屋さん」「お惣菜屋さん」「魚屋さん」「乾物屋さん」「お菓子屋さん」「お花屋さん」「駄菓子屋さん」「お風呂屋さん」など生活に密着したお店はほとんど「〇〇屋さん」と言います。

→ほほー、たくさん書いてくださりましたねー!^^
この中でわたしが「○○屋さん」と呼ばないのは…一つもない!^^
全部その呼び方をしています♪
あ、「お菓子屋さん」は「駄菓子屋さん」かな?
でも滅多にそういうお店ないですよね?
昔はどこにでもあったのでしょうか?
昭和を舞台にした映画とかを観ると駄菓子屋さんがよく登場しますよね。

それと、乾物屋さんはちょっと馴染みが薄いです。
入ったことがないかもしれません。


>その昔は「お米屋さん」などもよく利用しましたっけ。それって東京の下町ではごく普通の言い方でしたから。

→あ、お米屋さんは今でもそれなりにありますね!
お酒とかも扱っている店もありますし、
ちょっとした食料品も置いてある店がありますね。
それは酒屋さんの方がメインなのかな?
お米を農家から取り寄せているので、
お米屋さんで買った記憶がないんですよねぇ。


>「おそば屋さん」「中華料理屋さん」などとは言いますが「イタリア料理屋さん」とか「フランス料理屋さん」などとまでは言いませんね、不思議。

→あ、ちょっとした「ラーメン屋さん」は「中華料理屋さん」に含まないのでしょうかね?
わたしは何でもかんでも「ラーメン屋さん」って言います。たぶん、子供の頃から高級な中華料理を食べる機会が少なかったからだと思います ^^;

確かに「イタリア料理屋さん」は言わないですね。
代わりに「イタ飯屋」ですね。この場合、「さん」はつけないですねぇ…。
フランス料理店は「フラ飯屋」って何で言わないんだろ?^^
「イタリアン」とか「フレンチ」という感じで、ちょっと気取ってお洒落に言いたくなるからかも?高いおカネとられるんだからちょっとぐらい格好つけさせてよ!って感じかな?^^


>家を建てたときには「サッシ屋さん」「ガラス屋さん」「ペンキ屋さん」「タイル屋さん」「左官屋さん」「屋根屋さん」「電気屋さん」などにはお世話になったけれど「大工さん」と「庭師さん」だけはお店じゃないのでしょうかねぇ。

住居に関する職業には確かに「○○屋さん」が多いですね!
「不動産屋さん」とも言いますし。
「屋根屋さん」は「屋」が二つで文字にするとヘンな感じですね ^^;
わたしは「瓦屋さん」って呼ぶかな?
リフォーム業者のことは「○○屋さん」とは呼ばないかも。

「大工さん」「庭師さん」確かに!
大工さんは大工道具をもって全国流離っていたとか?


>「引越し屋さん」「運送屋さん」「「葬儀屋さん」「お墓屋さん」などはともかくとして、最近では「政治屋さん」とか「ヤクザ屋さん」などといった言い方もよく聞こえてきますよね。

→「引越し屋さん」とかもそう呼びますね。
自らそういう社名にしてあるところもありますね。
「まちの写真屋さん」みたいな感じで。

「政治屋さん」とかは皮肉混じりなのかな?
確かによく耳にしますね。
最後のもよく聞きますね ^^;


たくさんの貴重なご意見をありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/06/26 01:08

こんばんは(^-^)。



「○○屋さん」という言い方はよくします。

一番良く使うのは
「本屋さん」ですね。
本屋さん、大好きです。

あとは

「建具屋さん」
父親が建具職人で、
実家は「建具屋さん」でした。
「指もの屋さん」と呼ぶ
近所のひともいましたね。

「煙草屋さん」
子供の頃、
実家の近くに煙草と小間物を扱う小さな店があって、
「煙草屋さん」と呼んでいました。
そこのおうちのおばあちゃんがいつも店番してて、
私の「はじめてのおつかい」はそのお店でした。
何を買ったのかは覚えてないですけど・・。

「おそば屋さん」
そばが大好きなので・・。

「お肉屋さん」
肉も揚げ物もあまり食べないのですが、
(魚の方が好き)
「お肉屋さんのコロッケ」は
時々すごく食べたくなります。

・・こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生 こんばんはー 。。。。(*^ー^)/ 
大変遅くなりました。ごめんなさい ☆m(__)m☆
いつもお世話になっております。

>「○○屋さん」という言い方はよくします。

→あ、先生もよくされますか ^^
こういうのって子供の頃は
誰しも使っていたと思うんですが、
中学ぐらいで言い方を変える子がいたんですよ。


>一番良く使うのは
>「本屋さん」ですね。
>本屋さん、大好きです。

→いいですねぇ♪
わたしも本屋さん大好きです!
ウロウロ文庫を見てまわるのもヨシ、
文具コーナーで手帳を見てみるもヨシ。
見るだけだけど!^^;
店先で自販機のアイスを食べるのもグー♪^^


>「建具屋さん」
>父親が建具職人で、
>実家は「建具屋さん」でした。

→そうなんですかぁ!
障子、襖、 ドアや備え付けの家具などかな?
網戸の張り替えとかもですかね。
建具屋さんのお父さんっていいですね!
因みにわたしの祖父は大工さんでした ^^
協力すればいい家が建ちますね!^^
わたしにその才能は
一切受け継がれなかったようです ^^;

>「指もの屋さん」と呼ぶ
>近所のひともいましたね。

調べてみますと…
釘等を使わずに
木を組み合わせて作られた家具や建具等
を指物(さしもの)と呼ぶのだそうですね。
京都には指物町って所があるそうですよ。


>「煙草屋さん」
>子供の頃、
>実家の近くに煙草と小間物を扱う小さな店があって、
>「煙草屋さん」と呼んでいました。

→ありますね!
昔はもっとあったようですねぇ。
わたしはたまに見かけるぐらいです。
小間物とは、
日用品や化粧品、装身具等ですかね?
細物、高麗物って言い方もあるそうです。


>そこのおうちのおばあちゃんがいつも店番してて、
>私の「はじめてのおつかい」はそのお店でした。
>何を買ったのかは覚えてないですけど・・。

→へー!
ド~レミ・ファ・ソ・ラシ~ド~~♪
「はじめてのおつかい」!^^
先生の子供の頃を想像してしまいました!^^
『三丁目の夕日』にも煙草屋さん出てきますよね。
なんだか味があっていいですよね♪


>「おそば屋さん」
>そばが大好きなので・・。

→わたしお蕎麦アレルギーなのに~!
シクシク ><
お中元でお蕎麦がきたら先生に転送します!
代わりにお歳暮で苺がきたら
どうかこちらへ転送してください!^^


>「お肉屋さん」
>肉も揚げ物もあまり食べないのですが、
>(魚の方が好き)
>「お肉屋さんのコロッケ」は
>時々すごく食べたくなります。

→あ、お肉あまり食べませんか。
でもイメージとして
お魚がお好きそうな気がしていました ^^

揚げたてのコロッケは美味しいですよね♪
中学の時に部活帰りによく買い食いしてました ^^;
でもご飯のおかずでは
ちょっとテンションが下がり気味なわたし (* v v)。
テレビで芸能人が
下町とかをブラブラしながら食べ歩いていると
無性に食べたくなるときありますよね ^^
わたしは精肉店のことを
「コロッケ屋さん」ってずっと言ってますよ ^^;


貴重なご意見をたくさんありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/06/26 00:40

こんばんは。



子どもの頃、近くに床屋さんがあって其処で髪を切って貰っていました。

ご夫婦で経営されていてお子さんはいなく、とても可愛がって貰いました。

ある日おばさんが来て「今日〇〇ちゃん(私のこと)貸してもらえない?」と言ってきました。

おばさんのことは好きでしたが行きたくなくて。

でも説得され結局貸し出しされました


小さいなりに予想していた通り、デパートでの買い物のお付き合いでした。

家族以外の大人と二人きりで外出なんて初めてだったから「ド緊張」

「欲しい物があったら何でも買ってあげる」

「いらない…」

「…。」

おばさんの買い物に付き合い、お子さまランチを食べ、帰りました。
その間殆ど喋らなかった記憶があります。

おばさんに悪いなと思いながらも。喋れませんでした。

その後おばさんが私を借りにくることは二度とありませんでした。

あと、お隣のお婆ちゃんに貸し出されたことがあります。
これについてはまたの機会に。
(^_^)ニコニコ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oooさん こんばんはー 。。。。(*^ー^)/ 
大変遅くなりました。ごめんなさい ☆m(__)m☆
いつもお世話になっております。

>子どもの頃、近くに床屋さんがあって其処で髪を切って貰っていました。
>ご夫婦で経営されていてお子さんはいなく、とても可愛がって貰いました。

へー、床屋さんということは理髪店ってことですよね。子供の頃って周りのそういうことって気にしていないので、お友達が床屋さんか美容院かは全然わかっていなかったなぁ ^^;

わたしの場合は幼稚園ぐらいまでは
母がカットしてくれていました。
案外、おカネの節約の為だったのかな?^^;
で、小学校に入ったころから、
母の知り合いの人がやっている美容院で
いつもカットしてもらっていましたよ♪

子供のいないご夫婦で
すっごく優しい方おられますよね ^^
oooさんのことが
可愛くて仕方がなかったんでしょう ^^


>ある日おばさんが来て「今日〇〇ちゃん(私のこと)貸してもらえない?」と言ってきました。
>おばさんのことは好きでしたが行きたくなくて。

→へー、貸し出されるんですか ^^;
わたしは流石にその経験はないかも?

あ、でも行きたくない気持ちわかるかも~!


>でも説得され結局貸し出しされました。
>小さいなりに予想していた通り、デパートでの買い物のお付き合いでした。
>家族以外の大人と二人きりで外出なんて初めてだったから「ド緊張」

→一応、ぐずったんですね ^^;
子供の頃は
特に感情が顔に出ちゃいますし。

デパート!いいじゃないですか♪
うんうん。でも緊張しますよね ><
一対一になると
会話が途切れちゃう関係性ってありますね。
特に子供の頃はうまく話を繋げませんし。

わたしは母がカットしてもらっている間、
美容院の外でケンケンパッ!
中で椅子の所までいってお喋り♪
なのに自分がカットされている間に
母が買い物に行ってしまうと、途端に無口に!^^
そういうところよく似ていますね ^^


>「欲しい物があったら何でも買ってあげる」
>「いらない…」
>「…。」

→これもわかりますねぇ。
もう憂鬱で早く帰りたい一心で
下手すると泣いちゃいそうな気分なんですよねぇ。
でも今考えると、
大人側の立場も痛いほどわかりますよね ^^;
まー、「じゃあ、マンション買って!」
って言わなかっただけヨシとしましょうよ!^^


>おばさんの買い物に付き合い、お子さまランチを食べ、帰りました。
>その間殆ど喋らなかった記憶があります。

→やっぱり自分の子供の頃を思い出します。
子供にとって大人って怖い存在ですし、
相手の方が気を遣ってくれているのが空回りして、
余計にどうしようもない空気になっちゃうのよねぇ ^^;

お子様ランチに
どこの国旗が刺さっていたのか、
味がどうだったかも覚えていないでしょうね (○∇○)


>おばさんに悪いなと思いながらも。喋れませんでした。
>その後おばさんが私を借りにくることは二度とありませんでした。

→あらら ^^;
でもそのおばさんも悪いことしたなぁ、
って思ったんでしょうね。
こういうのってどっちも悪くないんですよねぇ。


>あと、お隣のお婆ちゃんに貸し出されたことがあります。
>これについてはまたの機会に。
>(^_^)ニコニコ

→レンタルされることが多かったのね~ ^^
お年寄りって
子供が遊びに来てくれるだけで喜びますものね。
背中を掻いてあげただけで、
子供心に「今日いいことしたわ~♪」
って思っていたわたしでした ( ̄+ー ̄) トクイゲ~♪


床屋さんの貴重な思い出をありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/06/25 20:38

こんばんは~職業の「○○屋さん」ですが



電気工事をしているので、仕事に行くと電気屋さんと呼ばれます

そして周りを見回すと「○○屋さん」だらけです

設備屋さん、左官屋さん、タイル屋さん、板金屋さん、サッシ屋さん、鉄筋屋さん
クロス屋さん、美装屋さん、軽量屋さん、畳屋さん、建具屋さん・・・・・
でも、大工さんは大工屋さんとは言わず大工さんですね

たまに、おっかない鉄筋屋さんとかに「電気屋~」とか言われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、こんばんはー 。。。。(*^ー^)/ 
大変遅くなりました。ごめんなさい ☆m(__)m☆
いつもお世話になっております。

>職業の「○○屋さん」ですが

→そうなんですよねぇ!
職業以外でも何故か「○○屋さん」って表現がありますよね ^^
今回は職業シリーズですね!かしこまりました♪


>電気工事をしているので、仕事に行くと電気屋さんと呼ばれます

→なるほどぉ!
電気工事をされておられますか。
わたしはそういうのホンットに苦手なので、
そういうお仕事の方にはただただ尊敬の念を持っています!^^

確かに「電気屋さん」って言い方しますよね。
ただ、家電店とかを「電器屋さん」って言い方もします。


>そして周りを見回すと「○○屋さん」だらけです
>設備屋さん、左官屋さん、タイル屋さん、板金屋さん、サッシ屋さん、鉄筋屋さん
>クロス屋さん、美装屋さん、軽量屋さん、畳屋さん、建具屋さん・・・・・

→あー、そういうお仕事なら現場が同じだったりしますものね ^^
リフォームの時とかに大工さんが
「水道屋」って言い方をしているのを聞いたことがありますよ!
新築の時なんて色んな「○○屋さん」が入り乱れるでしょうね。

挙げてくださった中で「軽量屋さん」がよくわかりませんでした。
調べてみますと…
どうやら軽量鉄骨の「軽量」なんですね!
詳しくは理解できませんでしたが(^^;)、
金属の部品を繋いだり、天井から吊るして(?)溶接したり。

「畳屋さん」はいいですねー♪
張り替えると独特な匂いが部屋を包み込みます。


>でも、大工さんは大工屋さんとは言わず大工さんですね

→そう言われればそうですね!
こういうのは何なんでしょうかね?
他の職業は店、事務所があって、
大工さんは流れ者みたいなイメージがあるのかな?


>たまに、おっかない鉄筋屋さんとかに「電気屋~」とか言われます

→あー、怖そう ><
で、回答者さんは「なにか用か?鉄筋屋!」とは言えないんですね ^^
「はいは~い、ただいま~♪」って感じでしょうか ^^
生きていくのも大変だぁ~!^^


貴重なご意見をたくさんありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/06/25 20:01

パン屋さんです。



自宅から近いところに美味しいパン屋さんがあり、客が絶えません。
妹が行きつけのパン屋さんで、買ってくるのですが、本当に美味しいです。

ただ、私は食に関しましては妥協する方ですので、どんなに美味しくても行列に並んでまで買って食べようとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー 。。。。(*^ー^)/ 
大変遅くなりました。ごめんなさい ☆m(__)m☆
いつもお世話になっております。

>パン屋さんです。

→はい、もうこの言葉だけでいい匂いが漂ってくるようです!
何とも言えない香ばしい匂いですよね。
お店に入った瞬間、幸せを感じますね ^^
「パン屋さん」という言葉の響きもいいですよね!


>自宅から近いところに美味しいパン屋さんがあり、客が絶えません。

→近所に美味しいパン屋さんがあると嬉しいですよね ^^
わたしの家の近くにも安くて美味しいパン屋さんがありますよ!
もっと美味しいパン屋さんは車で一時間近くかかるので滅多に食べられないんですけど、たま~にそっち方面に出かけた際には寄って買ってきます ^^
タイミングが良ければ焼きたてが店頭に並びますよね♪
そういう時は家に帰ってご飯前なのに早速食べたりしちゃいます ^^;


>妹が行きつけのパン屋さんで、買ってくるのですが、本当に美味しいです。

→これは前述のパン屋さんとは別のお店でしょうか?
じゃあ、妹さんは幸せを運んできてくれる青い鳥みたいですね ^^


>ただ、私は食に関しましては妥協する方ですので、どんなに美味しくても行列に並んでまで買って食べようとは思いません。

→あー、これは実はわたしもです!
わざわざ行列に並ぶという行為が好きではないので、
そういう場合は簡単に諦めちゃいますよ ^^
ただ、大人数でレストランとかに行って待たねばならない際には、他の人達が待ちたいっていう雰囲気なら我慢して待ちます ^^;
わたしはそういう時は、
隣の不人気でガラガラのラーメン屋さんでもいいと思うほうなんですけどね ^^
わたしはモノにたいする拘りが少ないんですが、回答者さんも同じでしょうかね?^^
食にたいしてだけですかね?


ちなみにわたしはフランスパンとかが特に好きです!
焼きたての山パンも捨て難いですけどね ^^
ランチタイムは調理パンを買うことがが多いです。


いい匂いがしてくるご意見をありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/06/25 19:34

「こんばんは!!むぐったがり屋です!!」( ゜д゜)/


「むぐったがり屋って何だよ!?」ヾ(゜д゜ )
「あれ?くすぐりに弱い人を、そう言いません?」(;^ ^)ゞ
「それは、くすぐったがり屋じゃねーの?」ヾ(゜д゜ )
「いや、ホラ、むぐったいっていいませんか?」(;^ ^)ゞ
「あまり言わねーんじゃねーの?」ヾ(゜д゜ )

「可愛い女の子が、くすぐったがり屋でね~」(;^ ^)ゞ
「だからどうした!」ヾ(゜д゜ )
「ついついくすぐり過ぎて、泣かせてしまいました…」(;^ ^)ゞ
「バカじゃねーの!?」ヾ(゜д゜ )
「いや~、女性を泣かすとは、罪なボクちゃん…」(;^ ^)ゞ
「ひとつ間違えば、犯罪だろ!!」ヾ(゜д゜ )

「じゃあ、はにかみ屋さんで!!」( ゜д゜)/
「そんな可愛らしいもんじゃねーだろ!!」ヾ(゜д゜ )
「人見知りの恥ずかしがり屋さんで!!」( ゜д゜)/
「単にヒッキーなんじゃねーの?…てか、もう出てるし!」ヾ(゜д゜ )
「それを言っちゃあ…」(o_ _)oショボ~ン

知人関係では、その人の職業で呼ぶこともあって、
車屋さんとか大工さんとか呼んだりします。
金靴屋とか研屋とか言うのも、昔の職業のことですね。
あと、昔からの家だと屋号があったりしますね。

「午後のワイドショー、ミヤネ屋!!」( ゜д゜)/
「ミヤネ屋さんとは言わねーだろ!!」ヾ(゜д゜ )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

照れ屋のお兄さん こんばんはー 。。。。(*^ー^)/ 
大変遅くなりました。ごめんなさい ☆m(__)m☆
いつも有難うございます!

>「こんばんは!!むぐったがり屋です!!」( ゜д゜)/
>「むぐったがり屋って何だよ!?」ヾ(゜д゜ )

→「むぐったがり屋」ですか ^^
「むぐる」は使いますよ。それの変化形かな?
「質問する前に先にムグれ!」って?^^

「それはググるでしょっ!」 \(○∇○)

「海にむぐって…」という「潜る」って意味の使い方をします。
また、漏れちゃいそうな時にもね ^^;
「むぐす」って言い方もしますよ ^^

念のため調べてみますと、
「むぐす」=「くすぐる」という使い方は群馬や埼玉で使われる方言。
群馬では「おだてる」という意味でも使う、と。


>「あれ?くすぐりに弱い人を、そう言いません?」(;^ ^)ゞ
>「それは、くすぐったがり屋じゃねーの?」ヾ(゜д゜ )
>「いや、ホラ、むぐったいっていいませんか?」(;^ ^)ゞ
>「あまり言わねーんじゃねーの?」ヾ(゜д゜ )

→まー、北海道・東北~関東ぐらいじゃないですかね?
ずっと子供の頃からその地方に住んでいる人の場合は方言として使いますね ^^


>「可愛い女の子が、くすぐったがり屋でね~」(;^ ^)ゞ
>「だからどうした!」ヾ(゜д゜ )

→「へばなし(へばなす)たっちゃ!」 \(p゜◇゜q) イミワカル?

もしかしてイチャイチャプレイですか?^^;
でも恋人同士だとそういうのよくありますよね♪
で、そのうち…おっと危ない! ^^


>「ついついくすぐり過ぎて、泣かせてしまいました…」(;^ ^)ゞ
>「バカじゃねーの!?」ヾ(゜д゜ )
>「いや~、女性を泣かすとは、罪なボクちゃん…」(;^ ^)ゞ
>「ひとつ間違えば、犯罪だろ!!」ヾ(゜д゜ )

→え”ーーーー!泣くまでくすぐるの~?^^;
なんだかくすぐっているうちに
どこかにスイッチが入って
衝動を抑えられなくなったのでしょうか?^^;
本気の「やめて!」でもくすぐったくて笑っちゃうので、
あとで怒られたでしょうね ^^;


>「じゃあ、はにかみ屋さんで!!」( ゜д゜)/
>「そんな可愛らしいもんじゃねーだろ!!」ヾ(゜д゜ )

→お兄さんって基本、おとなしい性格なんでしょうね ^^
後頭部をポリポリかいて
恥ずかしがっている姿が目に浮かびますよ ^^

わたしは「唇噛み屋さん」ですね!
食事の時によく噛んで白くなるの!舌も! ><


>「人見知りの恥ずかしがり屋さんで!!」( ゜д゜)/
>「単にヒッキーなんじゃねーの?…てか、もう出てるし!」ヾ(゜д゜ )
>「それを言っちゃあ…」(o_ _)oショボ~ン

→ヒッキーと言えば宇多田さんね!^^
歌手とかで短気な方の場合は…
「いつ?音待ち・苦」だし…。
♪イッツ・オートマティッ~ク♪^^


>知人関係では、その人の職業で呼ぶこともあって、
>車屋さんとか大工さんとか呼んだりします。
>金靴屋とか研屋とか言うのも、昔の職業のことですね。
>あと、昔からの家だと屋号があったりしますね。

→へー、知人を職業で呼びますか?
あ、ちょっと知っているだけ程度の相手ですかね?
友達を「○○屋さん」とはフツー言いませんよね?^^

「研屋」って、刃物とかを研ぐ職業?
昔ってそういうピンポイントな職業があったのですねぇ。

ちなみにわたしが真っ先に浮かんだのは…
何故か「ブンヤ(聞屋)さん」^^;
推理小説とかの読み過ぎかも?^^


>「午後のワイドショー、ミヤネ屋!!」( ゜д゜)/
>「ミヤネ屋さんとは言わねーだろ!!」ヾ(゜д゜ )

→あ、これはシチュエーションとしてありますよ!
外で撮影している際に、
他の番組と鉢合わせした際に
「あ、ミヤネ屋さんですか!」って感じで!^^

「ボケを潰しちゃった形でごめんね!」 \(p゜◇゜q) ワルギハナイヨ!


今日も元気に
ひとり漫才界の「頑張り屋さん」でありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/06/25 18:39

こんばんは、No2です。



ご丁寧なお礼をいつもありがとうございます。

? がいっぱいあるようなので。

>やっぱりモテたいからかな?
それは全くありません、それまででも十分に(笑)

いつも床屋さんに行ってたので気分転換として行くようになりました。
ただカットしてくれる方もきれいな美容師さんでしたし
何だかその場所にいることさえ恥ずかしいって思いましたので。


他に思い出したのですが「焼き芋屋さん」
冬になると車で回ってきますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー 。。。。(*^ー^)/ 
大変遅くなりました。ごめんなさい ☆m(__)m☆
わざわざ追加&補足回答ありがとうございます!

いえ、こちらこそです ^^

>? がいっぱいあるようなので。

→まー、これはわたしの文章のクセみたいなものでして ^^;
ついつい疑問形になっちゃうところがあります。


>>やっぱりモテたいからかな?
>それは全くありません、それまででも十分に(笑)

→ほぉ~!^^
これはモテていたアピール!
この発言によって更にモテようと企んでいる!きっとそう!(笑)

へー、そんなにモテていましたか。
それなのに美容院経験はなかった、と。
やっぱりこういうのは世代なんでしょうねぇ。
昔の男子は床屋さん、というのが当たり前だったってことでしょうね。


>いつも床屋さんに行ってたので気分転換として行くようになりました。

→あー、気分転換ですか。
ただ、結構な勇気が必要だったんでしょうね ^^
ドキドキしながら鏡越しにキョロキョロ、と ^^


>ただカットしてくれる方もきれいな美容師さんでしたし
>何だかその場所にいることさえ恥ずかしいって思いましたので。

→お歌さんはキレイな女性に滅法弱いですわね~!(笑)
まぁ、“女の園”のような場所では男性は居心地が悪いでしょうね。
わたしも間違えて男湯に入っちゃったら恥ずかしいですからね♪
ん?ちょっとレベルが違いすぎるって?^^


>他に思い出したのですが「焼き芋屋さん」
>冬になると車で回ってきますよね。

→「焼き芋屋さ~ん、待って待ってぇ~♪」 ^^
これも冬にはよく使う言葉です!
値段が高すぎますけどね ><

あ、「ジャガバター屋」さんもあったらいいと思いません?
もっとお手頃な値段で!
寒い時はホクホクして特に美味しいですよね♪

こういうタイプの移動式の屋台(?)で、
家庭ではなかなか作れないような…
そうですねぇ…異国のジャンクフードとかを売りに来てくれたら楽しいですのにね ^^
タコスとかランチタイムに来てくれたらいいのに!


貴重なご意見を何度もありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
今一度モテモテ感謝です!^^

お礼日時:2014/06/25 17:41

こんばんは。



”照れ屋さん”とか”恥ずかしがり屋さん”です(^^)

母親に聞いたら、私が小さい頃は、
それはそれは恥ずかしがり屋さんで可愛い男の子だったそうですよ(*^_^*)

そんな私も今では、22才くらいの照れ屋な女性が大好きな、エロいおじさんになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー 。。。。(*^ー^)/ 
大変遅くなりました。ごめんなさい ☆m(__)m☆
いつもお世話になっております。

>”照れ屋さん”とか”恥ずかしがり屋さん”です(^^)

→ほー、トンチですねぇ~♪
こういうアイデアも待っていました!^^
お店じゃないのに「○○屋さん」っていうのも考えてみればヘンですよねぇ。
こういうのって昔からそういう言い方だったんでしょうかね?

「点取り屋」って言い方もしますよね?^^
日本には本物の「点取り屋」はいないようですね ^^;
因みに日本戦は電波が弱く一切観られず(><。)、
コートジボワール観るしかなかったわたしです orz


>母親に聞いたら、私が小さい頃は、
>それはそれは恥ずかしがり屋さんで可愛い男の子だったそうですよ(*^_^*)

→へー、純粋な時があったのですねぇ~!
それが今やこんなことに…。

「失礼でしょっ!」 \(p゜◇゜q) ソウトモイエナイ?


おとなしかったんですかね?^^
わたしはお転婆でしたが、
肝心なところではちょー恥ずかしがり屋でしたよ ^^;
小学校の授業で大きな声で「はーい、はーい!」って感じなんですが、
いざ先生に指されると「あ、あのぉ…えっとぉ…忘れました」みたいな感じ ^^;
あと余所の人と出逢うと母親の背後に隠れていました。
知らない大人の人に話しかけられると恥かしくて堪らなかったですねぇ。
まぁ、今は平気な顔をしていますが、
なんだかんだ言って心の中は変わっていません ^^;

回答者さんの場合はお母様が仰ったんじゃなくて
きっとご自身で勝手に「可愛かった」って言っておられるのだと思います!
ふふふ ^^

可愛い男の子♪
子供のはにかんだ笑顔って愛おしいですよね♪
子供にはいつまでも純粋な心でいて欲しい。


>そんな私も今では、22才くらいの照れ屋な女性が大好きな、エロいおじさんになりました。

→なんだそれっ! \(○∇○) 不純なんだから~

22歳前後の女性がお好きなんですか ^^;
回答者さんは40前後の同性の方々がお好きなものとばかり思っていました ^^
どっちも好きという解釈でよかったですか?^^

男性って女性の恥じらったところが好きな方が多いですね。
「あ、わたしったら全裸でお礼してた!恥かしいわ、もぉ~♪」
ん?これは違うって?^^


恥ずかしがりながらのご意見をありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/06/25 17:16

「お店やさん」


店舗を斡旋する不動産業のことではなく、店のことを一般に呼んでいたような気がする

「よろず屋さん」
錦之助(子連れ狼)のことではなく、田舎の集落に一見しかない酒から日用品まで何でも売っている店、母の実家がそうだった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー 。。。。(*^ー^)/ 
いつもお世話になっております。

>「お店やさん」
>店舗を斡旋する不動産業のことではなく、店のことを一般に呼んでいたような気がする

→あー、これはわたしも使っています!
子供の頃からよくこういう表現の仕方でしたよ (^-^*)
夜店とかでも「お店屋さん」。
外出から帰ってきた母に「お母さん、お店屋さんに行ってたの?」って ^^

それに店じゃなくても小さい頃は「お店屋さん」って呼んでました ^^;
それこそ企業の事務所とかも ^^;


>「よろず屋さん」
>錦之助(子連れ狼)のことではなく、田舎の集落に一見しかない酒から日用品まで何でも売っている店、母の実家がそうだった。

→萬屋錦之介さんですね ^^
この方のお名前はよく耳にするのですが、
まー、誰のことかよくわかっていないわたしです ^^;
歌舞伎役者さんですよね?
調べてみますと…時代劇俳優でもあるんですねぇ。

で、それは掴みだから置いておきまして… (^^*)

「万屋(よろずや)さん」
これは流石に知っていますよ!^^
色んなものが売っていて便利!
食料品とか日用雑貨が揃っていますよね ^^
ちょっとした服とかも置いていますよね。

あ、回答者さんのお母様のご実家が「万屋さん」でしたか ^^
田舎でこういうお店って有難いですよねぇ。
一軒だけしかないのなら尚更です。
その集落の人々の命を預かっているようなものですね ^^
特に年配の方にとっては助かりますよね。

わたしの子供の頃も近所にそういうお店がありました。
田舎という程の所ではなかったんですが。
お菓子、アイスをよく買いに行きました♪

ただ、「万屋さん」という言い方は聞いたことがなかったです。
ちなみにわたしはそのお店のことを「お店屋さん」って言っていました ^^
もしかするとわたしの母よりもう少し上の世代の方々は
その店を「万屋さん」と呼んでいたのかもしれませんね ^^


貴重なご意見をありがとうございました!(* ・・*)♪
またよろしくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/06/25 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!