dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の商店は、八百屋さん・魚屋さん・床屋さんと言うように、殆ど「○○屋さん」という呼び方がありました。
でも、いろいろと新しい種類の店舗や、おしゃれな構えの店舗が増えてくると、「○○屋さん」と呼びにくい、或いは呼ばない店舗が多くなってきたように思います。

でも、やっぱり古い人間としては、どんなお店にも「○○屋さん」と親しみを込めて呼べたらいいなあ、と思ってしまったりします。

例えば、美容院やエステ、或いはコンビニやファーストフードのお店は、「何屋さん」と呼ぶのがいいのだろう・・・と、考えてしまいます。

又、店舗に限らず、企業でも「鉄屋さん」とか「自動車修理屋さん」、或いは「株屋さん」とか言っていましたが、最近のIT業とかゲーム業とかになると、まだそんな呼び方があまりないように思いますので、こちらにも興味がありますね。

そんな、いろいろなお店や店舗での「○○屋さん」という呼び方の最近の実例、或いはこんな呼び方がよさそうという案などを、教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

CDショップ  →レコード屋さん


レンタルDVD →レンタル(ビデオ)屋さん
弁護士     →代言屋さん
司法書士    →代書屋さん
アパレル    →服屋さん
製麺所     →うどん屋さん
記者      →ぶん屋さん
議員      →政治屋さん
公務員     →お役人さま
郵便局員    →郵便屋さん
鉄道会社    →ぽっぽ屋さん


コンビニ    →便利屋さん
ファストフード →安い早い美味い屋さん
宅急便     →飛脚屋さん
エステ     →痩身屋さん
美容院     →カリスマ屋さん
テレビ局    →テレ屋さん
ネイル店    →爪研ぎ屋さん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん考えていただいて、恐縮です。

レコード屋さんは、もはや死語でしょうね~
代言屋さん、代書屋さんも、あまり聞かなくなりました。
ぶん屋さんは、まだ業界用語として残っているんでしょうか・・・
政治屋さんは、まさにそのまんまですね。

便利屋さん、同じ名前の職業がありますね。
安い早い美味い屋さん、最後の美味しいは微妙ですけど・・・
飛脚屋さんも、最近マークを変えてしまったなぁ~
痩身屋さん、こういう名前の方が効きそうです。
テレ屋さん、私のこと?(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/11 19:08

私の様な人間は「美容院」を普通に「パーマ屋さん」と呼んでいます。



携帯ショップは「電話屋さん」か、しかしNTTもそう呼んでいたな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔は男が「床屋さん」で、女性は「パーマ屋さん」だったですね。
今ではあまり聞きませんけど・・・(笑)

「電話屋さん」、あまり携帯ショップのイメージが湧きませんので、そのまんま「携帯屋さん」でもいいかも?

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/11 19:10

1つだけですが・・・・・



 ●「コンビニ」は「萬屋さん」
  錦之助さんと関係なくても「萬屋さん」(おい!)

タイトルの「何屋さん」見るなり浮んだもので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「萬屋さん」、これはピッタリですね~
改名前の「中村屋さん」だと、パンとお菓子だけになってしまいますが・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/11 19:03

おはようございます。



ソフト屋・ゲーム屋って言い方は、業界用語なのかな。
でもITだとソフト屋にはならないか・・・。
うーん。。。(結局答えてないw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ソフト屋さん」だと、私はソフトクリーム屋さんだと思ってしまいそうです(笑)。
「ゲーム屋さん」、アーケードゲームの遊戯屋さんみたいですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/11 18:58

そうですか、呼びかえたいですか。


私は普通にそのまま呼ぶのに何の抵抗もないですが、
考えてみます。

美容院 「髪結い屋さん」これは昔そう言ってましたね
エステ 「現代版全身あんま屋さん」
コンビニ 「終日営業なんか屋さん」近所になんか屋さんありましたね
ファーストフード 「洋風簡易早だし食堂」

IT企業  情報通信技術会社 これでは面白くないです。
      「現代版忍者技駆使屋さん」 
ゲーム業  「小型携帯遊興屋さん」

面白かったです。ありがとう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

呼びかえると、おじさんとしては郷愁に浸れて嬉しいんです(汗)。

「髪結い屋さん」は、最近聞かなくなりましたね。
「現代版全身あんま屋さん」、座頭市は出てこないでしょうね(怖)。
「終日営業なんか屋さん」、最近終日営業を見直す動きがあるそうで、そうなると「なんか屋さん」になってスッキリしそう・・・
「洋風簡易早だし食堂」、カレーや焼きそばだ出てきそうですね(笑)。

「現代版忍者技駆使屋さん」、経営者も忍者みたいに直ぐ消えたり・・・
「小型携帯遊興屋さん」、昔の紙芝居屋さんの雰囲気が感じられます。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/11 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!