
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あのシステムを導入している店は、
「当店の調理人はお客様のご要望通りにステーキを焼くことができません」
と言っているのと同じだと思うのだが・・・
つまり、便利か?の前に「いらないもの」だと思いますよ
あらかじめ焼き加減を伺って、ちょうど良く焼き上げ
温めた厚手の皿で供し、温かいうちにお召し上がりいただく。
当たり前の話だよなぁ・・・
ソースが熱ければ問題ないし、大根おろしみたいな冷たいものなら、別添えにすれば済む話
熱い鉄板なんぞの上でジュージューさせたら、焼き加減が狂うだろうに
ハンバーグはミディアムとかレアで出す事はありえません
きちんと中まで火を通すのが常識
ジュージューいわせたければ、それこそ乗せる鉄板を十分に温めておけば事足りる
>当店の調理人はお客様のご要望通りにステーキを焼くことができません
そうか、本格感を演出していると思ったら、そういうことだったんですね!
だったら、先ほどの方も言っていましたが、温めたお皿に熱いハンバーグを乗せてくれた方が、食べやすいしスマートかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
ハンバーグでは見かけますね。
特に大きな固まりの状態のハンバーグでは。中がしっかり焼けていないのかなという時に使う物だと思って居ます。だから、そういったものはたのまないようにしています。 本当に最初だけだね。
>特に大きな固まりの状態のハンバーグでは
そうですね、余熱でほどほどに熱が通ればいいですが、切ったら肉汁と一緒に血が出てきたら、ちょっと嫌ですね。
でも私だったら、ペレットは要らないからその分しっかり焼いて・・と頼むかも知れません。
最初は確かに珍しいけど、そこまでですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私は冷める前に食べ終わりますが、ココスは冷めたら交換しますから呼んでくださいと店員さんが言ってくれますよ。
先ほどの方も、交換できると言っていましたね。
私はそのシステムを知りませんでしたが、交換してまで焼きたいかなぁーと思ってしまいます。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
あれが広まったのは某料理漫画で
ハンバーグに和風のおろしソースを付けると
せっかくのハンバーグが冷めてしまうので
それを補う為に付けた事が発端となっている様です。
小生所謂ペレットが冷えてしまった場合は、従業員に言って
ペレットを熱い物に交換してもらい、食事を進めますね。
大抵の店はペレットの交換に応じてくれますが
中には拒否をされる場合もあるので
拒否された店では、以降ペレットを使うメニューは注文いたしません。
なるほど、某漫画ですか、何となく分かるような気がします。
それと、ペレットは熱いものに交換可能なんですか?これは知りませんでした。
周りでそういう光景をあんまり見ないので、てっきりそれだけだと思っていました。
でも、交換してまでジュージュー焼くかはちょっと考えてしまいます。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
買った服がほつれてました。皆...
-
5
一度辞めた職場にまた再雇用し...
-
6
店員が会計を間違えたとき
-
7
店員のミスにより服を汚されました
-
8
水商売の女性にお聞きしますが...
-
9
ガソリンスタンドで給油の際は...
-
10
キャバ嬢と同伴出勤する約束を...
-
11
途中で電話を切られたらどうし...
-
12
居酒屋のバイトを2日でやめさせ...
-
13
本場のイタリア料理はまずい?
-
14
ファミレスのドリンクバーの利...
-
15
なぜ?いらっしゃいませと言わ...
-
16
飲み屋の女はそんなに魅力ですか?
-
17
男性で女性用下着を着用してい...
-
18
買った商品が賞味期限切れだった
-
19
態度の悪い店員に苦情を言いたい
-
20
一人なのにカウンターに座らな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter