dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。宜しくお願い致します。

現在、5軸機導入を検討しており、cadcam選定で悩んでおります。
商社に同時5軸で部品加工をしたいと伝えた所、hyper○illを進められましたが、展示会などで説明を受けた限りでは他のcadcam(top○am,camto○l、他色々)も良いのかなと思いました。
しかし、メーカーの方々の手前味噌的な説明を聞けば聞くほど悩んでしまいます。強みは何となく分かるのですが弱点的な所が、他社ソフトメーカーの説明員からしか聞けませんでした。なので、本当に弱点なのかも分りません。

各ソフト毎にそれぞれ得手不得手があるのは当然かもしれませんが、諸先輩方の使用されている5軸用cadcamの強みと弱みなどを教えて頂けると大変助かります。

ちなみに、現在はedge○amでプログラミングしており、ミドルレンジ以上の3Dcadは所有しておりません。
近いうちにNC旋盤1号機も導入する予定で、そのプログラミングもcadcamでやった方が良いのかなと思っております(こちらに関してはedge○amの旋盤機能が良ければ旋盤機能の追加で対応しようと思っております)。

些細な事でも構いませんので色々なご意見を頂き参考にさせて頂ければと思っております!!
是非とも宜しくお願い申し上げます!

A 回答 (1件)

こんにちは





>現在、5軸機導入を検討しており、cadcam選定で悩んでおります。
以前5軸の導入検討をしたことがありますが、やはりCADCAMのことが問題になりました。
その時の工作機械メーカーはオオクマでたしか、richiyasuさんが使用している「エッジキャム」を勧められました。
オオクマ、森精機、マザックの3メーカーから見積もりをとりましたが、3社とも営業マンの意見は「工作機械の推奨のCADCAMを使用してください」という意見がかえってきました。
「東北の大震災」のときで、お流れになりまして、導入はしませんでした。

答になっていなくてすいません。



5軸マシニングの場合は3Dcadは必須項目です。(5軸導入の目的が単純な加工を時短のためなら不要です)
3D-CADは「SolidWorks」「CATIA」が一押しです。中でも「SolidWorks」は価格も安く習得も簡単です。C# VB.NET VBA対応ですのでなんでも自由自在です。




>NC旋盤1号機も導入する予定
旋盤は3大メーカーの場合は対話型自動プロが機械付属型、PC付属型があります、普通は機械につけてオペレーターがGコードを生成します。
3大メーカーの自動プロはGコードの生成がとても速く通常のCAMでGコードを生成する時間の半分以下でできあがります。
段取り時間の短縮にもつながりますので、対話式自動プロは必須だと思います。
ただし、中留、高松機械、その他ファナックの奴隷になっている機械メーカーには付いてません。




ほんとうに些細なことになってしまいましたごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答いただき、ありがとうございます。

エッジ〇ャムで長年稼がせて貰って来たのでエッジでの5軸化も考えたのですが、最近はあまり勢いが無さそうですよね。愛用者としては残念な事ですが。
あとは、加工方法の幅を拡げたり視野を広げる意味でも違うcadcamに行くべきなのかなと思いまして。

3DCADは、ライノ〇ラス5は持っていますが、やはりソリッド〇ークスとかのが全然良いのですね。
検討したいと思います。

NC旋盤ですが、マ〇ックかタキ〇ワかモリ〇機を検討しておりました。
ご意見を参考にさせて頂き、対話式について良く調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/30 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!