dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2Dと3Dはイメージ沸きますが
最近よく2.5DCADって言葉を目にします
どのようなものでしょうか?
イメージが沸く説明がありましたら御教授下さい

A 回答 (3件)

用途と使い方で分かれます。



3Dは設計を3Dで行い、
設計内容を次工程に伝えるために、
平面図を3Dモデルを基に生成します。

2.5Dは設計を2Dで行い、
それを分かりやすく表現するために
3D表示出来るモデルを2D図面をもとに作ります。

設計ツールとして使えるか、表現ツールとしての用途しかないか、
それが、大きな違いになります。

3D:設計のための3D→次工程のための2D
2.5D:設計・次工程向けの2D→表現(プレゼン等)用の3D
と考えれば、当たらずとも遠からずと言えるでしょう。

開発や設計が困難な機械系は3D可が進んでいますが、
機能よりもむしろ美観が求められる建築分野では、
プレゼン用の表現ツールとして2.5Dが使われています。
    • good
    • 0

2.5Dとは掃引によって3次元形状を表現した形状モデルのことです。



掃引とは平面上で定義した図形を空間内で移動してその軌跡によって3次元形状を生成する操作。

イメージ的には建築物の風景画のような物です。
見た目は3次元形状ですが3次元のように質量などの情報は持たない2Dと同じ平面上での表現です。
    • good
    • 0

内部的にデータが2次元(x,y)で表現されているものを2次元CAD(2D CAD)と呼び、表示上では、立体を正面図・側面図・平面図等の平面図形として表示・操作する。

内部的にデータを3次元(x,y,z)で表現するものを3次元CAD(3D CAD)と呼び、ディスプレイモニターなどの表示デバイスで陰影などを付け、3次元的に表示・操作する。内部的には2次元プラス高さ情報で表現されて、表示上3次元CADに似た表示をするものを2.5D(または2+1/2次元)と呼ぶ場合がある。

以上Wikipediaより引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/CAD
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!