
iframeはSEO的に不利になる!という記事をよく見かけるのですが、これは具体的にどういうことでしょうか?
よく見かけるというのは「iframeを使うことによって表示されたコンテンツはクローラーから見られた時に"意味のないコンテンツ"だと評価されるので、できるだけ使わないようにするべき」というものですが、iframeで表示したいコンテンツが特に意味のない"ただデザイン上使いたい"という理由であれば使用しても問題ないでしょうか?
例えばiframeを使う事によってページが重くなってしまい評価が下がってしまうだとか、iframeを使うこと自体がNGだとか、そういう理由から"iframeはSEO的に不利になる!"と言っているのか分かりません。
面倒な質問ですが宜しくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SEO観点で不利だ有利だ、という話題は聞く耳をもたないほうがよろしいです。
SEOということば自体が、人を押しのけて自分が前に出ようという感覚です。
だから、自分と他とおんなじドングリだと思う発想から生まれています。
もし唯一無二のことを提供していたりするのであればそれしかないのですからSEOもなにもありません。
iframeですが、
これでなければいけないというのは、動画のようなものを扱いながらスマホでもPCでも大丈夫なレスポンシブなページにしたい場合です。
これでなければいけないなら使うしかないでしょう。情報が発信できなければ何も始まらない。
SEOなんて議論にもなりません。
一方、iframeを層状にして積むなんていう、意味不明なテクニックを行使しようとしたらgoogleは嫌います。
多数のブラウザに対応可能な保証はないからです。
一般にframe系を嫌うのは、多層化して事故確率が増えるからです。
それと、SEOなんて考えるのは入口ページだけでいいでしょう。
iframeで構成しているページにはリンクで飛ばせばいいのではないですか。
ひとより目立つためにどういう服を着たらいいかなんか考えずに、優れた独自のページを作ることに頭を使うのがまっとうではないでしょうか。
Googleもそう推奨していますよ。
小手先の変なページを切り捨てるためのペンギンやパンダの子孫はこれからもどんどん進化します。
ペンギンがどう動くか対策なんか考えている暇があるなら、皆が寄ってくる情報を展開するのがいいのではないですか。
javascriptを少なく!head内はシンプルに!など、様々なSEO対策という名の技法がありますが、結局のところこれら一般化している技法を使っても最終的には"コンテンツ力"によるんですよね。本当に勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
iframeは、ページ内に別のページを表示する仕組みなので、検索エンジンはは恐らく個別にページ評価をしてるはずです。
希にフレーム内だけのページが検索結果に出てきますが、それはそういう事なのではないのでしょうか?
フレームを一つ使うと、そのページでは単純計算で2ページ分表示する時間がかかるので、そういう意味では不利かもしれませんね。
また、検索エンジンがフレーム内のページを個別に評価するため、フレーム内だけ拾われたりする状況を考えると、それも不利です。広告などのフレームページに訪問者がいきなり来ても、訪問者はどうしようもありません。この訪問者が普通に普通のページに訪れていればと考えれば。
ただ、SEOに関しては1番さんと同意見です。不利と言ってもこれは誤差程度の話かと。
Googleが何を求めているかですね。YouTubeもGoogleですが、youtubeで膨大な閲覧数を稼ぐ動画とは何か。
検索エンジンの集客も結局それと同じです。膨大な訪問者数を誇るサイトはどんなサイトなのか。これを考えれば、まっとうなウェブページのSEO効果など誤差程度でしょう。
Googleはなぜ日本にサーバーを置かないのか。
Googleが作り上げた帝国で一番楽に儲かっているのは誰か。その代わり誰が犠牲になっているか。
本質を見れば、SEO等という言葉自体が空しくなってきます。
一見検索のお客は何もかも無料で手に入れられて儲かっているように見えますが、長い目で見れば、何もかもクオリティは下がり続け、すべてのものに価値が無くなっていくだけです。最終的にはお客さんもショボイものばかり手にすることになるでしょう。そして、コアなカテゴリはその犠牲に耐えられず消える。
と、変な話ですが、Googleはこれからもアップデートを続けるので、グレーとかブラックなSEOはどんどん意味をなさなくなっていきますから、気にしてもあまり意味はないですよ。気楽に行きましょう。
訪問者さえ大事にすれば、台頭する検索エンジンが変わっても大丈夫かと思いますよ。
デザイン的というか、広告などあまり意味をなさないものを表示するときに利用するのがベストっぽいですよ。
レイアウト的なデザインなら、フレームなど使わず、divタグですね。「overflow:auto」か「overflow:scroll」辺りでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
seoについて教えてください。ホ...
-
難易度17という結果が出まし...
-
seoについておしえてください
-
seoについて教えてください、上...
-
検索上位なのに電話こない
-
単語を少し変えると1位になるの...
-
ネット検索1,3位にきてるど...
-
html 階層リンク
-
何故Google検索結果にこの教え...
-
jimdoで作成したホームページが...
-
Googleコンソールでサイトマッ...
-
ホームページを作ったのですが...
-
ワードプレスでのHP製作はなぜ...
-
グーグルの検索結果ってこの頃...
-
検索エンジンはなくなる?
-
企業用のブログで何を書けばい...
-
FlaskでWEBアプリを作りPython ...
-
検索1位なのに依頼がない
-
seo順位下がった原因
-
作成したBlogがGoogle、Bing検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
フレーム内に移動したい
-
フレーム内のオプションボタン...
-
フレームでのResponse.Redirect
-
Access2010でサブフォームのフ...
-
VBで動的に作成したパネルの上...
-
cisco catalystのトラブルシュ...
-
ドロップフレームの計算をエク...
-
先日赤札堂で眼鏡を購入し、今...
-
トグルボタンの排他制御でご教...
-
VBSでHTMLソースの取得方法で
-
フレームでページ分かれていて...
-
被写体のHSVを正確に取得(webca...
-
チェックボックスを横並びに表...
-
正解表示
-
VB6のスクロールバー付きフレー...
-
車の運転時のメガネ 縁なし(...
-
iPhoneやiPadなどの黒いフレー...
-
Flash再生中につぎのフレームを...
おすすめ情報