dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 OSがプリインストールされているPCについて疑問があります
 1、いまや、OSは一台につきひとつと認証を通さないと使えないようになっていて、プリインストールOSもプロダクトキーが与えられているのに、なんでディスクが付いていないんでしょうか?
 どうせだったらディスクも付けてよと思うんですが

 マイクロソフトが販売しているOSはディスクだけではなく、法人向けにデータだけを販売してたりするんでしょうか?

 2、OSがプリインストールされているだけのPCはHDDがクラッシュしたらどうするんですか?
 メーカーやPC修理対応店で修理してもらって、また新たにOSを入れてもらうことになるんでしょうか?

 自分でHDDを交換しても結局はOSはまた別途で購入しないといけないのでしょうか?

 
 

A 回答 (8件)

>1、いまや、OSは一台につきひとつと認証を通さないと使えないようになっていて、プリインストールOSもプロダクトキーが与えられているのに、なんでディスクが付いていないんでしょうか?



理由の1~9まではPCメーカーのコスト削減
光学ドライブ非搭載PCも存在しますから、そんなPCだと不要ですね

>マイクロソフトが販売しているOSはディスクだけではなく、法人向けにデータだけを販売してたりするんでしょうか?

日本マイクロソフトが販売しているもので、ダウンロード販売を除き、メディアは最初からありますよ
OEM版は、OMEメーカーによりメディアの有無は異なる
OEM版の場合は、日本マイクロソフトはメディアの販売などは一切行っておりません。
OEMメーカーにリカバリディスクの販売などを問い合わせることになります
法人向けでも同じ対応です。ただし、Enterprise版にアップグレードした場合は異なります。

>2、OSがプリインストールされているだけのPCはHDDがクラッシュしたらどうするんですか?

修理もしくは、HDDの交換
リカバリディスクを作れる機種なら、DVD-Rなどにやき自分で作ることになります
Windows Vista以降のOSだと、標準機能として現在の状態をイメージ化して他のHDDにバックアップする機能が標準でついています。(Vistaの場合は一部エディションのみ。7以降は全エディションに)

>メーカーやPC修理対応店で修理してもらって、また新たにOSを入れてもらうことになるんでしょうか?

その方法もありますね・・・

>自分でHDDを交換しても結局はOSはまた別途で購入しないといけないのでしょうか?

その方法もありますし、そのままPCを買い替える人もいる
そのあたりは人それぞれ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなリカバリディスクを作るのが当たり前なんですね
知りませんでした

お礼日時:2014/07/03 00:02

色々な答えが出ていますが私は違うと思いますよ。

あんなお皿幾らもしませんよ。
ディスクがついていないのはマイクロソフトとパソコンメーカー間のライセンス上の縛りがあるからだと思います。昔のXP機にはついていましたからね。パソコンメーカーはOSメディアをユーザーに提供出来なくなっているのだと思います。(OSメディアの大量流出防止)その結果パソコンメーカーはリカバリーディスクを提供するかリカバリーディスク作成機能を持たせているんじゃないでしょうか。従ってパソコンに貼ってあるCOAシールのプロダクトキーはまるで意味をなさないのです。でも必要とする人には使えるのです。Windows8ではそのシールもなくなりましたがどうしてだと思います?
    • good
    • 0

1.ディスクが付かないことによりコストが下げられその分PCの値段が安くなっています。


インストールディスクが付くだけで価格が1万以上高くなるとしたらどうしますか?
3万で売っているタブレットが4万や5万に、5万で売っているノートが6万や7万になりますよ。

PCメーカーの場合はまた違いますがマイクロソフトはボリュームライセンスというものもありインストールディスクは1つだけで台数分はプロダクトキーなどで提供というものもあります。
また、単体で購入するよりも割引されています。

2.インストールディスクは付属していませんがリカバリー領域がHDDにあります。
また、HDDの交換などに対応できるようにリカバリーディスクを作成することが出来ます。
これは購入したユーザーに委ねられているので購入後は速やかに作成しておくことをおすすめします。
なお、リカバリーディスクを作成し忘れてHDD故障などでどうしようもなくなったユーザーのために有償でリカバリーディスクが用意されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 自分でディスクを作るだけで1万など安くなるのであればそのほうがいいですね
DVD-ROMも100均で買えますし

お礼日時:2014/07/03 00:01

1は既に回答があるようにコスト削減目的で始まりました。

今コスト削減に繋がっているかは、知りません。

法人向けも、添付を希望しない限りはライブディスク(ISOファイルをダウンロードし、DVDやCD、USBに焼いてそれでセットアップする)方式となっています。Volume Licenseなどでは当たり前となっています。

2は、一般にWindows XP時代には、Norton GhostなどでセットアップイメージがHDD内に格納されており、それはWindows側のセットアップディスク作成ソフト(専用品)で、抽出しリカバリディスクとして必要に応じてDVDやCDに書き込めました。
Vista以降では、Windows REやPEの誕生によって、マイクロソフト社自身がそれをサポートするようになりました。そのため、RE領域にあるリカバリディスクイメージを専用ツール(メーカー品ではそのツールがWindowsにインストールされています)にてDVDに書き込めば、ハードディスクなどを交換しても購入時の状態まで復元可能です。

また、WindowsVista以降なら、システムのライブバックアップも可能です。

尚、リカバリディスクを作成する前に故障した場合は、メーカーにインストール(費用が発生します)をお願いするか、リカバリディスクを実費(数千円程度、2000円以内ぐらいが相場)で注文することができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディスクが無くなった分安くなってくれればまあいいですけどね
私が知識が足り無すぎだっただけで、ちゃんとリカバリの点はユーザーも考えて購入してたんですね

お礼日時:2014/07/03 00:00

地球環境のことを考えたら、WindowsのDVDなんか不燃ごみにしかならないんですよね。


光学ディスクって、金属薄膜が含まれたポリカーボネートで、再資源化が難しいそうです。

で、「付属していなくても良い」という考え方の本質は
Microsoftの「一台のPCに一つのWindows」という考え方と
PCメーカーの「壊れたらメーカー修理をご利用しろください」という考え方です。


前者は、付属品Windowsを、別のPCに不正に転用されては困りますし
後者は、メーカー修理か買い替えを、メーカーにとっての理想と考えています。


ですから、メーカーにとっては、そういった利益に繋がる要素を
コストをかけてまで、潰す必要は無いんです。

「HDDが壊れるころには、CPUも陳腐化しているから、買い換えてあたりまえ」
これがPCメーカーの本音です。

ただ、運悪く、1年ちょっとでHDDが壊れるような不運はあるから
リカバリーディスクとか起動ディスクは作っておいたほうがいいですよ…という感じです。


もちろん、PCの説明書にはリカバリーディスク作成の案内がありますし
説明書の無い中古品を購入するには、そういった常識を身に着けていることが前提と言えます。


個人的には、別にOSなんか無料配布されているLinux系OSで充分だから
ゴミが付いてこないのはいいことだと思いますよ。

HDDの中に収まっているリカバリーシステムは、消せばゴミが出ませんし
あとは、見苦しいCOAシールを貼るのをやめてほしいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー

確かに、PCは使い捨て感覚で購入している人がほとんどでしょうね
OSもどんどん新しいのが不必要に開発されて、サポートは終わりモデルチェンジを強制的に行われちゃいますよね
正直、そんな高性能は求めてないよ!と言いたいところですが
私はどちらかというともったいないし、ひとつのマシンと長くつきあっていきたいと思うのですが、自作の知識もないので、困ってますが

お礼日時:2014/07/02 23:55

1>マイクロソフトが販売しているOSはディスクだけではなく、法人向けにデータだけを販売してたりするんでしょうか?


今やマイクロソフトが直接販売するWindows8.1もダウンロード販売なのでディスクはついていません。
2>クラッシュしたら
でなく、クラッシュする前、出来れば購入直後にリカバリDVDを作成しておけば良いだけです。
>自分でHDDを交換しても結局はOSはまた別途で購入しないといけないのでしょうか?
リカバリDVDを作っておくHDDのクーロンを作っておくなどして置けば、OSを買う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDのクローンでも大丈夫なんですか?
知りませんでした便利ですね

お礼日時:2014/07/02 23:58

1.ディスク分の経費作減です


2.そうなっても困らない様にディスクを作成する機能が有りますけど知りませんでした

ハードディスクがクラッシュした場合メーカーに修理依頼すればOSも入れてきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、みんなリカバリディスク作成の機能がついてるんですかね?

お礼日時:2014/07/02 23:57

>リインストールOSもプロダクトキーが与えられているのに、


なんでディスクが付いていないんでしょうか?
 どうせだったらディスクも付けてよと思うんですが

主に経費削減のためと思います。
インストールディスクをプレスして添付するよりはHDDに
格納しておいたほうが経費がかからないからだと思います。
その分安価になっているかはわかりませんが。

>2、OSがプリインストールされているだけのPCは
HDDがクラッシュしたらどうするんですか?

OSプリインストールの機種を購入した場合、
再セットアップディスク、リカバリーディスクなど
メーカーによって名称は様々ですが、
購入者が自分でDVDなどを使用し、作成するのでは
ないでしょうか。

取り扱い説明書などに必ず記載されていると思います。
下記はNECのVALUESTAR、LaVieなどについての
Windows7再セットアップディスク作成方法が書かれたサイトです。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

下記もLenovoのWindows8リカバリーディスク作成方法が
書かれたサイトです。
http://tidoriashi.exblog.jp/21414082

メーカーによって作成方法は様々かもしれませんので、
質問者様のパソコンの取扱説明書を
お読みになるか、メーカーのHPにも記載が
あるかもしれないので検索してみてはどうでしょうか。

私はMac使いなのでOSはネット経由ダウンロードです。
それでも一応USBメモリなどにインストールディスクは
作成しています。
ネット接続が不調の時に使用するつもりです。

この質問回答サイトでも作成方法を質問されている方に対しての
回答などを見たことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに
OS・リカバリディスクガないPCは安いですよね

お礼日時:2014/07/02 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!