dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ

歌ってみたに興味があり、今度 機材を買おうか考えています。

まったくの初心者なので、安く済ませたいとリストアップをしましたが、
必要機材(最低限)がこれで正しいかわからないため、
判断をして頂きたく質問させて頂きました。

1、マイク
SONY エレクトリックコンデンサーマイク PCV80U

2、ノートPC
※予定は予算3万円までの物で。

3、オーディオインターフェイス
Steinberg UR22

4、ヘッドセット
ゼンハイザーコミュニケーションズ ヘッドバンド型両耳式ヘッドセット PC 131

5、録音ソフト
Studio one free

録音場所は自宅ではできないので、
カラオケボックスを予定しています。

この機材が足りないやアドバイスなど、
ございましたら回答いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。



>1、マイク
>SONY エレクトリックコンデンサーマイク PCV80U

真っ当なオーディオインターフェースをお使いになるのなら、上記マイクだけはお買いにならないでください、

ECM-PCV80UはSteinberg UR22等のオーディオインターフェースでは使うことが出来ません、

PCV80Uは録音関係の世界から見るととても非常識なマイクです(悪意さえ感じます)、

ぱっと見にはXLRコネクタが付いているのでXLR入力のある機材で使えそうに見えてしまいますが、このマイクは単なるPC用マイク(プラグインパワーコンデンサーマイク)であるので使うことが出来ません、

もしもSteinberg UR22等に接続してファンタム48Vをかけてしまった場合、最悪マイクが壊れてしまってもおかしくはありません、壊れなかったとしてもほぼ音は録れません。

低予算で始める場合ならPCV80Uなどには手を出さず、BEHRINGER ( ベリンガー ) / Ultravoice XM8500あたりから始めることをお勧めいたします、送料込みで税込 1,705円ほどに低価格ですが、ダイナミックマイクの標準といわれるSM58の良く出来たコピーですから評判も良いです。

>3、オーディオインターフェイス
>Steinberg UR22

問題ありません、(ネットでの生放送などには向かないですが、歌の録音には良いと思います)。

>4、ヘッドセット
>ゼンハイザーコミュニケーションズ ヘッドバンド型両耳式ヘッドセット PC 131

録音時のモニター用としてはお勧め出来ないと思いますが、それしかないならしばらくは代用してもいいでしょう。

>5、録音ソフト
>Studio one free

UR22には「Cubase AI」ダウンロード版、ないし「Cubase AI 7」のダウンロードの権利?が付属しているようなのでStudio one freeをお使いになるメリットは無いのでは?、

すでにStudio one freeを使い慣れているならともかくですが、社外のVSTエフェクトを導入できないfree版を使うことはお勧めは出来ません。

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません 返事が遅くなりました。

1のマイクはPCV80Uだけ見てたので、
おすすめ頂いたUltravoice XM8500も見てみますね。

4のヘッドセットは、その通りでPC131しか持ってないので、
違和感が無ければしばらく使っていこうと思います。

5の録音ソフトはIFに別ソフトのDL権利が付いてるのは知りませんでした!
両方使い心地を確かめたいです。

このような初心者の質問に答えて頂き感謝です!
また、質問させて頂くかもしれませんが、
よろしければ回答くだされば幸いです。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/07/16 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!