電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小型船舶受講されている方、された方へ質問ですが老眼、近視対策はどうされていますか?
やはり遠近両用メガネなどで対策されるのでしょうか?
実技では遠くを見たりメーターなど近くを見たりと大変な気がします。ロープも使うと思いますので。
また、講習でも本を見たり講師の方を見たりホワイトボードを見たりとこちらも大変ですね。
想像では実技の場合、遠近両用メガネ、または近視用のみで近くを見る場合メガネをはずすなど。
講習では書いたりするのでなるべく前に座り老眼用で対処とかでしょうか?
私は小型船舶1級を考えています。湖で楽しむ事が前提です。
最初湖や川限定の免許と思いましたが、釣り専門というより乗って走って湖でゆっくりする様な感じなので馬力が20馬力までだと4人くらいで乗るには不便と感じ小型船舶2級と思いましたがどうせなら料金もそんなに差がない1級かと思いました。この種類に関しても何かアドバイスがあれば助かります。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>主に湖と考えていますが1級、2級どちらがいいでしょうか?



1級、2級の違いも把握されている事と思いますが2級は沿岸から5海里と操縦範囲が制限されています。

湖ならその制限も関係ないので2級でも十分だとは思います。

私も船舶免許改正前の4級を持っていましたが改正で2級になりました。
免許更新が近くなって1級を受けるのが学科だけで済むこともあり、更新にもお金がかかるのでどうせかけるなら1級をということで1級を受けて取りました。

質問者様ももし後から1級を取るなら最初から1級を取ったほうが良いと思います。
学科試験の大きな違いは海図問題が出ることです。
定規や海図の細かい目盛りを読んだり測って計算したりがあります。
目が悪いようなので海図問題が苦手でなければ1級に挑戦されてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。1級に挑戦します。知識も付けたいという理由もあります。
海も湖も好きで船も好きです。しかし、自分の船を持つなんて当分無理ですが夢としてはあります。海でも湖でもレンタルがあるみたいなのでそれを利用するのも手かなと思います。

お礼日時:2014/08/12 13:03

>無線は別途資格が必要ですか?



無線資格は小型船舶免許取得には必要ありませんが船で無線機を使うならその免許は必要になります。
湖で楽しむような使い方なら携帯電話で十分だと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。別の話しになりますが、エンジンなしのヨットであれば免許はいらないと思いますが、エンジン付きヨットの場合、やはり小型船舶が必要だと思いますが、主に湖と考えていますが1級、2級どちらがいいでしょうか?どうせ取得するなら1級でしょうか?

補足日時:2014/07/30 14:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。携帯で十分ですね。

お礼日時:2014/07/17 13:40

学科講習や試験は状況に応じてメガネの脱着は問題無いですが、実技は外さないで済むようにしたほうが良いですね。



操船中に方向を変えるときは遠くの陸地にあるものを目印にして何度向きが変わったか判断したり、落水者に見立てたブイを試験官が落とし、それをなるべく早く目視確認する必要がありますので遠方がよく見える必要があります。

その状態でメーターの数値が見えるようにするのに遠近両用が必要なら用意されたほうが良いでしょう。

操船中は両手が塞がっているのでメガネをつけたり外したりは厳しいと思います。

この回答への補足

無線は別途資格が必要ですか?

補足日時:2014/07/16 11:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。遠近両用メガネは必要ですね。メーターとかコンパスを見ることもあるなら老眼も必要言ですね。

お礼日時:2014/07/15 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!