
いつ頃からかわすれましたが VISTAを起動するたびに、PhishWallのアップデートを通知する画面が表示されるので無視していますが、鬱陶しい現状です。
「PhishWallのアップデー」を検索したら、インストールの不具合が原因らしく
新たにインストールしなおせば解決できるらしいことがわかりました。
PCの使用では、危険なサイトはクリックしないように気をつけていますが、安全のため
厳密なウイルスの定義はわかりませんが、いわゆるウイルス対策としてウイルスバスタークラウドをインストールしてあります。
PhishWallを新たにインストールするより一層のことアンインストールしてしまおうかと
思いますが、どのような危険が予想されますか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.3 です。
お礼に関して》通販などで、VISAとMasterCardを使用する場合にPHIshWallの要否は如何ですか。
・通販のクレジット決済はショップ(例、amazon)が用意している入力画面にデータを入力する訳ですからPhishWallは機能しないです。
・ただあなたがクレジットの利用状況をカード会社(現在はオリコ/ジャックス/JCBのみ)のサービスサイトにアクセスして照会しようとする時に偽サイトへ誘導されるのをキャッチしてくれます。
この回答への補足
>ただあなたがクレジットの利用状況をカード会社(現在はオリコ/ジャックス/JCBのみ)のサービスサイトにアクセスして照会しようとする時に偽サイトへ誘導されるのをキャッチしてくれます
すべて一括払いでクレジットカードの利用をしているので、照会することはありません。
万一そのようなことがあっても、利用限度額が極少額なので特に心配ない範囲です。
自己責任でアンインストールしました。
>通販のクレジット決済はショップ(例、amazon)が用意している入力画面にデータを入力する訳ですからPhishWallは機能しないです。
このような基本的なこともわからずに心配しておりました。
早速アンインストールしました。
ツールバー(?)も1行減ってスッキリしたような感じです、再度ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
PhishWall (フィッシュウォール)は、金融機関向け不正送金・フィッシング対策ソリューションです。
http://www.securebrain.co.jp/index.html
顧客がPhishWall(フィッシュウォール)サーバ導入企業のWebサイトにアクセスすると、その真正性を顧客のブラウザ上に「緑」の信号で表示しますので、顧客は一目でそのWebサイトが本物だとわかります。
PhishWall(プレミアム)採用企業一覧
http://www.securebrain.co.jp/products/phishwall/ …
PhishWall採用の金融機関(=オンラインバンキング、クレジットの利用確認等)を利用しないのであれば不要です。
アクセス(=サーバ)側にPhishWallを導入していなければ意味がない。
MITB攻撃対策(MITB攻撃を検知・無効化する機能を搭載)
http://www.securebrain.co.jp/products/phishwall/ …
MITB攻撃とは
オンラインバンキングの利用者のパソコンにウイルスを侵入させて攻撃を仕掛ける。
IDやパスワードを盗み出す。
(一部を引用)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/2609 …
ネットバンキングユーザーを狙ったMITB攻撃の脅威と対策製品の比較検証
http://www.ffri.jp/special/mitb_1.htm
>通販などで、VISAとMasterCardを使用する場合にPHIshWallの要否は如何ですか。
クレジットカードの支払確認、照会、支払回数変更及びキャッシングの為、ログインするのであれば、そのクレジットカード会社のセキュリティ対策(フィッシング詐欺対策や不正送金対策について)を確認して下さい。
株式会社オリエントコーポレーション
株式会社ジャックス
株式会社ジェーシービー
がPhishWall採用(一部のみ抜粋)してます。
使用しているカード会社がPhishWallを導入しているのであれば、「要」(=アップデート)をお勧めします。
また、使用するのであれば、
PhishWallクライアント Firefox版、Chrome版のダウンロード
http://www.securebrain.co.jp/products/phishwall/ …
も導入することをお勧めします。
>PhishWallの必要性は高~低(5,4,3,2,1)どの段階でしょうか。
これは本人がどこまでセキュリティを考えるかですが、高(5)でしょう。
まずはアップデートして、タクスマネージャーでCPUの使用率をご確認下さい。
使用しても1%前後(採用銀行アクセスで0.3%でした)だと思います。
A金融機関が"PhishWall"、B金融機関が"SaAT Netizen"の場合、競合させない為、よく利用するどちらか一方にして下さい。
使用している金融機関が PhishWall を採用していない場合、不要です。
通販(ヨドバシ、ビックカメラ、Amazon等々)のみ(金融機関サイトにはログインしない)であれば、不要です。
Amazon(ヨドバシ、ビックカメラ)サーバ側には、PhishWallは採用されておりませんので。
補足
PhishWall採用企業は、採用企業一覧を見て頂ければ分かりますが、(100%)金融機関です。(サーバ側にも導入が必要ですので)
その為、「金融機関向け不正送金・フィッシング対策ソリューション」と謳っているのです。
まぁ、Facebook、角川、観光バス会社、自動車会社(、他)でPhishWallを採用(導入)すれば、「金融機関向け不正送金」の文言は無くなるでしょうけど。
金融機関のWebサイトは、角○や観光バス会社の様に改竄されない!!と言っても過言ではありません。
もし改竄され被害が出れば、連日トップニュースです。業務停止・改善命令が出ますし、被害が出ればその金融機関は信用失墜で・・・、これ以上は想像できると思います。
相当古い(2003/04/04)ですが、
サイト改ざんで被害届提出 岩手県の北日本銀行
http://www.47news.jp/CN/200304/CN200304040100033 …
がありましたが(笑)
当行では、フィッシング詐欺対策として、株式会社セキュアブレイン製のソフト、「PhishWall(フィッシュウォール)」に対応しております。
http://www.kitagin.co.jp/information/140410_1.html
詳細な解説に感謝申し上げます。
私の場合、PhishWallは必需品ではないと理解しました。
CPUの負荷についても大して影響ないことも納得しました。
No.4
- 回答日時:
PhishWallはバンキング専用のツールではありません。
バンキングにも使えるということです。ここのカテではMcAFee SiteAdvisorを「セキュリティーソフトではない」などと十分な知識を持たないで回答される方が少なくないのでご注意下さい。
>PhishWallはバンキング専用のツールではありません。バンキングにも使えるということです。
了解しました。
>ここのカテではMcAFee SiteAdvisorを「セキュリティーソフトではない」などと十分な知識を持たないで回答される方が少なくないのでご注意下さい。
勉強不足のため、皆さんの回答をみながら、ますますわからなくなってきました。
本音はPCの空き容量を少しでも増やして、スピードを上げたいのですが
私の場合、PhishWallの必要性は高~低(5,4,3,2,1)どの段階でしょうか。
No.3
- 回答日時:
PhishWallというのはネットバンクを利用しようとする時に偽のサイトに誘導されるのを防止する為のツールです。
このような機能はウイルスバスターにはありませんがネットバンクを利用していないのでしたら必要ないツールです。
なおセキュリティソフトでもkasperskyには偽の銀行サイトに誘導されるのを防止する機能が付いていますからkaspersky使いの人にはPhishWallは必要ないです。
わかりやすい説明ありがとうございます。
ネットバンキングはしないので、PHIshWallは不要であると理解しましたが
通販などで、VISAとMasterCardを使用する場合にPHIshWallの要否は如何ですか。
No.2
- 回答日時:
PhishWallはアンチフィッシング用のツールなので特にネットバンキングに特化したものではありません。
ウイルス感染対策の基本はPCを常に最新状態にアップデートしておくことです。最近はソフトウェアの脆弱性を悪用する攻撃が多いです。この手の攻撃では大手のウイルス対策ソフトでも防げないこと珍しくないです。対策ソフトよりアップデートを怠らないことのほうが重要です。
>危険なサイトはクリックしないように気をつけていますが
http://www.asahi.com/articles/ASG1J7HHVG1JUCVL01 …
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2014022 …
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/14/n …
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19048_Z10C …
今やインターネットには安全地帯は存在しないと心得よ。
4個のURLありがとうございました。
一読させていただきました。
>今やインターネットには安全地帯は存在しないと心得よ。
よくわかりました。
No.1
- 回答日時:
不正送金対策ソフト
PhishWall
http://www.securebrain.co.jp/products/phishwall/ …
インターネットバンキングをされる場合、最新版の導入(アップデート)をお勧めします。
インターネットバンキングをしなしのであれば、不要の為、アンインストール。
当方は、ウイルスバスタークラウドとTrusteer Rapport(ラポート)を導入しています。
他ソフトとしてSaAT Netizenもあります。
>どのような危険が予想されますか。
対策ソフトで検知不能、ネット銀行被害最悪に
http://www.yomiuri.co.jp/it/security/goshinjyuts …
MITB(マン・イン・ザ・ブラウザ)攻撃
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/securi …
以上
>インターネットバンキングをしなしのであれば、不要の為、アンインストール。
安心してアンインストールします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスバスターが異常に重くなった 2 2022/11/28 20:26
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Native Accessのインストールが先に進みません 2 2022/09/14 13:34
- Windows 10 Windows PC 「スタート」の表示 1 2022/05/14 14:27
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- マルウェア・コンピュータウイルス 動画再生プレイヤーのソフトをダウンロードしてインストールしたら、インストールの途中でセキュリティーウ 1 2023/02/07 00:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険の受取でネット銀行は...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
「預かり口 読み方」について教...
-
親に給料を取られています。
-
バイト始めて、「口座教えて下...
-
小切手の裏書について
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
振込相手の使用銀行を調べる方法
-
口座番号と預金種別
-
口座振替(口座自動引き落とし...
-
先程、三井住友銀行の貸金庫を...
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
クレジットカード作成時に銀行...
-
銀行合併などで支店の統廃合が...
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
-
求職者支援訓練の給付金審査に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
親に給料を取られています。
-
「預かり口 読み方」について教...
-
バイト始めて、「口座教えて下...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
-
bank slipってなんですか
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
小切手の裏書について
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
振り込んできた相手の口座
-
相手に、自分の「銀行名」「支...
-
お金を引き出したら通帳に書か...
-
給与振込み依頼書の印鑑
おすすめ情報