
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
#1です。
残留塩素は60度くらいで飛びますけど、沸騰させる必要はないです。
どのような風呂設備を使用しているのか知りませんが、
給湯設備でお湯をためるものであれば、よほどぬるく(湯より水の割合が多い)しない限り、残留塩素は残りません。
湯沸かし器を使っての給湯であれば、加水することで温度調整します、なのでぬるくすれば加水の残留塩素が残ることになります。
沸騰する必要はないのですか。60度で飛ぶのは知りませんでした。。。
ご指摘ありがとうございます。
目的は大半が達成できそうです。。。。。。
何度も補足説明感謝です♪
No.5
- 回答日時:
#1です。
>実は追い焚きができないのです。。。
浴槽に貯める際のお湯はどうやって作っているのでしょうか?
>浴槽に貯める際のお湯はどうやって作っているのでしょうか?
申し訳ございません。
意味不明な書き込みをしてしまいました。。。
ちょっと特殊な使い方をしますので、ぬるま湯で十分なのです。
一度沸とうさせてから冷ませば良いと思われるかもしれませんが、
そうするとガス代が余計に掛かってしまいます。
今回は、コストを減らすのが重要なのです。
いずれにせよ、風呂釜を沸騰させるのは風呂釜には負担が掛かります。
No.4
- 回答日時:
数量的なことを求めますか?
では、ビタミンC1mgでどれだけの塩素を「除去」できるのかを明確に示してください。
自分はビタミンCが塩素を「除去」する能力を示すことができません。
さて、ここで大切なことはビタミンCがどれだけの「塩素除去」能力を持つかです。
塩素がビタミンCによって「消費」されることとは大きく異なりますので注意してください。
「消費」ならビタミンCである必要は無いのです。
No.3の回答で示されているのはこの「消費」ではないでしょうか。
そしてお風呂いっぱい(およそ120リットル)に対してビタミンCをどれだけ投入したらどれだけの塩素を「除去」ができるのかを考えてください。
ちなみに水道水の塩素濃度を0.3~0.4mg/lとして計算してみるとよいでしょう。
もしもそれが経済的に有効ならばやってみる価値はあると思いますが。。。
(残留塩素濃度0.4mg/l、120リットルに対して200mgのビタミンCが聞くという報告があり
L-アスコルビン酸(いわゆるビタミンC)1kgが5000円程度で売られているということです。
単純計算1回1円・5000回分ということですが、先の報告の信憑性が薄いので自身でも調べてみてください)
でもって特に理由無く単にお風呂のカルキ抜き程度なら
No.1の回答で示されたように暖めるだけで気化するのでそれで十分です。
あとは浴室の換気を十分行えばOK。
これなら別途費用はかかりませんし、確実です。
さすがにハイポ(チオ硫酸ナトリウム)を含んだお風呂には入りたくはないですよね。
(個人的にはあの白い結晶を自宅の水回りで見たくないw)
備長炭をフィルタにしてそこを通して水を張ったりお湯を入れるのは効果があるかも知れませんが
浴槽に入れるだけでは除去能力なんて無いに等しいですよ。
で、セラミックボール・・・これはなんなんでしょう。塩素除去を謳ったどこかの製品なんでしょうか。
魚類飼育槽に入れるようなモノは塩素除去ではなくアンモニアや亜硝酸を分解するバクテリアを飼うモノです。
浴槽では使えません。
Cupper-2さん、何度もありがとうございます。
塩素を「除去」というのは私の間違いでした。。。
私の認識不足で混乱を招き申し訳ないです。。。
Cupper-2さんの「除去」に対する認識は正しかったわけですが、
今回の質問の意図は塩素の「害を除去」することです。
塩素の害を除去するのであれば、
塩素を「除去」でも「消費」でもどちらでも良かったりします。。。
>先の報告の信憑性が薄いので自身でも調べてみてください
一般家庭の風呂では、約500mgのアスコルビン酸で塩素を除去できるようです。。。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/2917/enso.h …
>1kgが5000円
蛇足ですが、1kgは1500円くらいで買えます。
>セラミックボール・・・これはなんなんでしょう。
>塩素除去を謳ったどこかの製品なんでしょうか。
除去はできませんが、塩素の害は緩和できるようです。。。
https://www.youtube.com/watch?v=Yi2rFUiNp5g
No.3
- 回答日時:
こんにちは
それほど効果があるものではないようです。
金魚のカルキ除去剤やハイポを入れたほうがいいと言われるくらいです。
これは入浴剤も一緒です。
入浴剤には多くの合成界面活性剤が含まれていますので
こちらを使うのでしたら、塩を入れた方がマシだと書かれていました。
金魚については、塩素で死に至ります。
それだけ危険なお水ですが、塩素を抜くことで金魚は生きることが出来ます。
ご質問の意図と関係なく申し訳ないのですが
もう少し色々な情報を集められた方がいいと思います。
http://www.pref.mie.lg.jp/SUISHITU/HP/sec_4_mame …
アドバイスありがとうございます。
実は入浴剤も使えません。
化学物質は避けたいので。。。しかも、安くしたいのです。。。
浄水器は高いので安く仕上げるのが目的です。
最初に導入費を払えば、以後はコストが発生しないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道水を水筒に入れて毎日飲ん...
-
麦わら帽子の色褪せ?汚れを取...
-
なぜ、ほとんどの皆は水道水に...
-
NSFの基準をクリアしている浄水...
-
安いクラスの浄水器はどれがい...
-
電気湯沸かしポットで水道水の...
-
水道水を使った蒸し料理は大丈夫?
-
風呂の塩素除去について
-
塩素除去に亜硫酸カルシウムは...
-
活性炭と中空糸膜フィルターの違い
-
塩素除去シャワーヘッド等について
-
水道水を沸かすとダメ・・・?
-
洗面所用の浄水器について
-
カルキ(硬水)の影響について
-
カルキ・塩素を除去するシャワ...
-
湯船の塩素除去どうしていますか?
-
浄水器からの水道水で金魚は育...
-
井戸水の浄水
-
地震対策でポリタンクなどにた...
-
この形状の蛇口に適した浄水器...
おすすめ情報