dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のアパートは、井戸水なのですが、赤錆の除去のために水道の口に簡易の浄水器(フィルター-竹炭-フィルターの三層の物)を付けていますが、一週間ほど使っている(朝晩合わせて5L位使用)と、下部のフィルターが茶色に変色してしまいます。これは、たぶんなんらかのばい菌が繁殖しているのだろう、殺菌されていない水なのでしょうがないと諦めています。井戸水対応の浄水器は非常に高いので、ブリタ等からでているピッチャー型の浄水を検討しているのですが、井戸水で使用している方はいらっしゃいますか?また、その時のフィルターの交換はどのくらいの使用量でどのくらいの時期に行っていますか?井戸水で使用していない方でも、予想でも良いので教えてください。

A 回答 (1件)

予想は非常に難しいです。


通常の水道水でも水質にばらつきがありますから
フィルター交換に頻度はあくまで目安にしか過ぎま
せん。(たとえば一ヶ月~三ヶ月くらいの幅を持って
書いてありませんか?)
これは使ってみて様子を見ながら交換するしかないで
すね。それでも無理やり予想するならば通常の水道水
の場合の半分くらいでは無いでしょうかね?
水質検査は受けておられるでしょうからそれほど極端
な値にはなっていないでしょうが,どうも鉄分が多い
ようなので平均よりは短いでしょう。多分。

・・と実はこれよりも気になっていることがあります。
水道水用の浄水器を井戸水に使用しているという点。
浄水器にはついて回る問題なんですが浄水器ってのは
一般的に水道水に含まれる塩素を除去する機能を持って
います。これが諸刃の剣で・・・塩素を除去されて殺菌
能力が失われた水に雑菌が繁殖することがあります。
浄水器の出始めの水は飲まないでくださいというただし
書きは見たことは無いですかね?
で,muhi01さんの場合。井戸水はもとから塩素は含んで
いないでしょ?よって本来は浄水器の中を通過する水道
水にて殺菌されている部分にも雑菌が繁殖してくる可能
性があります。浄水器のフィルター能力次第でしょうが
気をつけて使用しなくてはいけないと思います。
詳しくは知らないのですが井戸水用の浄水器ってのは
水道水用のものとは全くの別物なのでは?
一度ちゃんと調べたほうが良いと思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
やはり予想は難しいですよね。とくに井戸水の水質なんかは、まちまちですから。わかってはいるのですが、参考値は欲しいなぁと思ったわけです。ですから、通常の半分の使用量で交換というご意見はちょっと参考にしたいです。
あと、出して直ぐの水は飲まないようにしていて、朝一番の水は特に長い間水を流してから使うようにしてしてます。やっぱりなんだかんだ言って、雑菌の繁殖は気になりますから。そして、ブリタのフィルタが候補にでてきたんです。あのフィルタって抗菌(殺菌とは書いてないので井戸水に対する効果はわかんないですが)って書いてあるんですよね。そこで、どれくらいあのフィルターが持つのかな?って。交換頻度が高いのなら、いっそのことペットボトルの水を買った方が良いですからね。
ちなみに井戸水用の浄水器には逆浸透膜を使用した物が多いみたいです。これは高い・・・。

あと、言い訳になりますが、回答頂いてすぐに補足の投稿を行ったつもりでした。しかし、なぜかされておらず、結果としてかなり遅れてしまいました。せっかく回答して頂いたのに申し訳ありませんでした。

補足日時:2004/10/21 22:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!