
無線LANでネットにつなげているのですがタスクトレイの電波が五本立っているアイコンをクリックすると自分がふだんつないでいるSSIDが、多分電波が一番強いから一番上に写っているのはいいのですが、何で関係ない、隣近所だかなんだかのSSIDまで写っているのでしょうか?
間違って接続したりしたら嫌だから消したいのですが。
ふつう自動接続だから気にしませんがたまには切断して接続することもありますよね?
なんか調子悪いとか。
最初から登録したSSIDしか表示しないようにすればいいのに電波が入れば構わず表示するのって、そういうものだといわれればそうかもしれませんが消し方くらいあってもいいと思いますが?
ということで、タスクトレイの電波が立っているアイコンをクリックして表示される小ウィンドウで、自分が使わないSSIDの消し方を知っている人がいたら教えてください。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
アクセスポイントは初期では使用可能な所がすべて表示されます。
無線LANを管理するアプリでは『使用しない接続を自動削除』
の項目が有ります。
こういう点がお節介なのかそれとも単に機能を追加しただけなのかは不明です。
ちなみにMacではOSの機能で
『接続したネットワークを保存』、『優先順位を変更』、『アクセスポイントの削除』
が一つのパネルで可能です。
そして登録したネットに『自動接続』されます。
まあPCでも最低は『接続したネットワークを保存』位OSの標準で有って欲しいですな。
インテルさん作って下さいな(^^)
No.8
- 回答日時:
ステルスSSID(およびANY接続拒否)は「やらないほうが良い」じゃなくて「やっても盗聴には意味が無い」です。
>明確にして欲しいです。
ステルスSSIDとMACアドレスフィルタリング、通信の暗号化は「してて当たり前」で「してないほうが悪い」です。
まあもっというなら「セキュリティを気にするなら無線LANを使うな」というのが常識といえば常識。
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/wirelesslan. …

No.7
- 回答日時:
既出の回答に有りますように、表示されるのは、今のところ、どうしようも
ないですね。
最近の機器は電波が強くなっていて遠くまで届くので、SSIDが花盛りです。
古い機器を使用している人でセキュリティを設定していなければ、丸見えです。
セキュリティを解析出来る、ツールがネットで手に入ります、ネットバンキング
などされているなら、無線ランは使用すべきでないと思いますが。
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
今現在はありませんねぇ。
説明は他の方に任せるとして、昨今、無線LANの利用者が増えてきて、
はっきりいって他人のSSIDは邪魔だというのはわかります。そのうち
表示を消すオプションを追加されたり、今SSIDリストは1画面表示が
主流ですが、接続実績のあるSSIDと、ないSSIDの2画面構成にすると
かは期待出来なくはないと思います。
ということでOSの改善要望を出すというのはいかがでしょうか。
ま、接続していないSSIDでも端末が勝手に表示を消しちゃうのは間違
いなくトラブルになるのですべきではないと思いますけど。
No.5
- 回答日時:
隣近所のSSIDを表示しなくする方法は簡単ではありませんが、
自分とこのSSIDを明確に区別できるようにするといいと思いますよ。
http://developer.cybozu.co.jp/akky/2013/01/wifi- …
うちも隣近所の電波をぜんぶ拾って表示してますが、
間違って接続することも気分が悪いこともありません。
うちのSSIDは判っていますし、他の家のルータにつなぐこともありませんから。
No.4
- 回答日時:
他人のSSIDが出てきても、一度接続して、今後自動接続する設定をしてなければ接続することはありませんよ。
更に、SSIDが出てきたところで、基本的に暗号化されているでしょうから、パスワードがわからなければ接続できませんし。
まぁ、確かに言われてみれば、SSIDリストを表示しない設定があってもいいようなもんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
近所から飛んでくるWi-FiのSSIDを非表示にできませんか? 近所(マンション)から飛んでくるWi
Wi-Fi・無線LAN
-
Androidで使用しないWi-Fi接続先を消す
Android(アンドロイド)
-
近所のLAN無線をひろってしまい 自宅の無線LANに接続できない。
Wi-Fi・無線LAN
-
4
Windows10の「スリープ中もWi-Fiに接続したままにする」の設定が表示されない
Windows 10
-
5
私の求めているSSIDが表示されない
Wi-Fi・無線LAN
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
5
windows7にて、wifiを自動接続...
-
6
Linux MintのWi-Fi設定について
-
7
従量制課金接続をオフにしたら...
-
8
人のSSID見たくない
-
9
移行アシスタント使用の際、外...
-
10
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
11
MacからWindowsに接続できない
-
12
MediaplayerでCDを取り込めない
-
13
無線LANのノートパソコンに対し...
-
14
imacを買ったのですが、有線接...
-
15
http://192.168.1.1に接続不可
-
16
safariでssl接続(httpsへの接続...
-
17
MSリモートデスクトップ接続 ...
-
18
Safariで「サーバに接続できま...
-
19
旧型の Apple のディスプレイを...
-
20
リモートデスクトップ接続が急...
おすすめ情報