アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

androidやMacやiphoneでwifiに接続する時の疑問です。
接続先が、普通のアクセスポイント(自宅のwifiや公衆無線LAN)の場合と、スマホへのテザリングの場合とで、SSID一覧画面に表示されるアイコンがきちんと区別できています。
これは、どのような仕組みで判別しているのでしょうか。
例えばiphoneでwifiに接続しようとssid一覧画面を開いた時の画面を添付します。別のスマホでwifiテザリングを受け付けるようにしていますが、その別のスマホが発しているssidは、アイコンが「楕円が2つ重なったデザイン」になっており、一般的な(?)アクセスポイントである「扇型のデザイン」とは区別できています。
「普通のアクセスポイントから発するSSID」と「スマホが提供するテザリング用のSSID」を、(比較的新しい)androidやMacやiPhoneが区別できている仕組みを教えてください。よろしくお願いします。

「wifi接続先が、普通のアクセスポイント」の質問画像

A 回答 (3件)

Wi-Fiの親機側は常に「私はこういう名前の者でここにいます」的な案内の電波を発しています。


端末機器側で受信出来ている全てのこの案内の電波の状況を示したのがSSID一覧です。

で。
この案内の電波にはコメント的な付加情報を載せることが出来る通信規約になっていて、そこに「私の先は携帯電話回線です」的な情報を載せる機器があります。
iPhoneはSSID一覧を表示する際にその情報を見てマークを変えている・・・のでしょう。

ちなみに私のAndroidスマートフォンでテザリングをONにし、ノートパソコンと妻のAndroidスマートフォンでSSID一覧を見てみましたところ、どちらにも私のAndroidスマートフォンのSSIDは表示されていましたが、マークは普通の扇型のものでした。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そうなのですね。
ビーコンとかの仕様になるのでしょうかね。そこらへんを自力で調べてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2022/11/08 14:31

スマホ側で「インターネット共有」を設定しているか、設定していないかの違いでしょう。

    • good
    • 0

接続先のmacアドレスで、ベンダーを識別しているのかな?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!