
Windows7でhostsファイルを変更したいと思っています。
いろいろなHPに書かれているように、
メモ帳や秀丸などのエディタを管理者権限で実行し、メニューの「開く」から
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
を開いて編集しているのですが、上書きに失敗してしまいます。
ちなみに、同じやり方で、同じフォルダにあるnetworksなどのファイルは上書き保存ができました。
hostsファイルだけがなぜか上書きできません。
PCの再起動なども実行しましたが、再起動後でも駄目でした。
どたたか、原因がわかる方いらっしゃらないでしょうか
非常に困っています
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
管理者権限で実行というのは
権限のあるユーザでエディタを起動するだけではダメで、
右クリックで表示される項目「管理者として実行」から起動する必要があるのですが、
それでも上書きできないという状況なのでしょうか?
そうであれば、他のプロセスがブロックしているぐらいしか想像できませんが、
セキュリティソフトの中にはそういった機能を持つものがあるかもしれません。
【参考】Windows 8のWindows Defenderはhostsファイルの変更をブロックする
http://it.slashdot.jp/story/12/08/21/1035230/Win …
なんと、ご指摘の通りセキュリティソフトの設定を確認したところ、hostsを上書きできないようになっていることがわかりました。
たしかに、ウィルスがかってにhostsを書き換えて攻撃やパスワードを盗むためのサイトに遷移させるようにしたら大変ですよね。
こちらで質問してよかったです!
No.3
- 回答日時:
>・・・「エディタを管理者権限で実行し、」
という意味が「管理者ユーザーでログオンして実行し」ということならば、実行権限の昇格が行なわれていません。
メモ帳(notepad.exe)を「右クリック」 -> 「管理者として実行」をクリックして実行して編集してください。
添付画像参照。
> hostsファイルだけがなぜか上書きできません。
「セキュリティ」タブをよく見れば、他のファイルとの違いが理解できるでしょう。
---
今後とも同じような局面に出会うことでしょうから、
「ユーザーアカウント制御」という機能を理解することが必要です。

No.1
- 回答日時:
[Windows] Windows 7 で 簡単 に Administrator を 有効 にする方法
http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/windows …
などを参照してAdministratorそのものでログインしてみては操作するのはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Word(ワード) officeの自動保存について教えてください 2 2023/06/18 09:11
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Windows 10 Windows ZIPファイルを解凍してフォルダ内のテキスト文書を編集して上書き保存したいのにCtr 4 2023/06/21 13:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お気に入りの処理について。
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
windowsタスクでバッチ処理を起...
-
コマンドの実行結果が最初の1...
-
PC起動時にダイヤルアップ接...
-
Windows Update が実行出来ませ...
-
AutomatorでCDをやく!
-
落とし前の付け方が分からない
-
fdiskはformatも含まれているの...
-
mailソフトについて
-
Excel VBAでの同一マクロの指...
-
表示記号がおかしく表示される...
-
DVDROMドライブが勝手に自動実...
-
Safariが固まる
-
ログインidを調べたい。
-
デフラグのスケジュールって?
-
Windows VirtualPC2007の使用...
-
Macでlsした際の、ファイル名の...
-
デフラグが終わりまでできません。
-
起動時のスキャンディスク ぱ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
時間のマクロで最初はその時間...
-
Openイベントを開始させないで...
-
後先ってやっぱり考えて行動し...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
おすすめ情報