
以下の状況で、PCが起動できなくなりました。
どなたか、知識のある方、原因と対処法をご教示お願いいたします。
■環境
・HP workstation xw6400
・WINDOWS 7
・内蔵HD2基(WINDOWSはCドライブ)
・Cドライブのパーティションは1つ
■経過
1.時々、メモリエラー(2GB×2のうち1枚)が出るようになったが、再起動後正常起動していた。
2.メモリ2枚のうち1枚が破損、起動しなくなった。
3.メモリを交換(1GB×4)すると、「スタートアップ修復の起動」を促される
3.1 「スタートアップ修復の起動」実行
3.2 「「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」
3.2 「完了」
3.4 再起動しても同じことの繰り返し
■対応1←何度やっても同じ
1.起動後F8を押して「詳細ブートオプション」を表示
「コンピュータの修復」を選択,「コマンドプロンプト」へ
2.コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行,いずれも成功
・diskpart
・list disk
・select disk 0
・list partition
・select partition 1
・active
3.bootrecの実行(いずれも「操作は正常に終了しました。」)
3.1 bootrec /fixboot
3.2 bootrec /fixmbr
4.「システム回復オプション」に戻って「スタートアップ修復」を選択
5.「スタートアップ修復は問題を検出できませんでした」のメッセージ
「完了」ボタンを押すとフリーズ
6.4のところで「再起動」を選ぶと「■経過」の3の繰り返しになります
■対応2←何度やっても同じ
1.インストールDVDから起動
2.「コンピュータを修復する」を選択
3.3.1 「システム回復オプション」の画面で「Windows7 場所(C:)ローカル」が表示
3.2 「windowsの起動に伴う修復用の回復ツールを使用します・・・」を選択
■対応3←何度やっても同じ
1.インストールDVDから起動
2.「今すぐインストール」を選択
3.「ライセンス条項をお読みください。」の画面でフリーズ
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.2の補足です。
> メモリのチェックはせず「スタートアップの修復」になってしまいました。
回復オプションでメモリ診断もできない状況ですので、ユーザーでの原因究明は困難でしょう。
マザーボードを交換して切り分けるほうがいいでしょう。
メーカーサポートに問い合わせてみてください。
再度のアドバイスをありがとうございます。
HDは無事らしいので、他の方のアドバイスも参考に、互換性のある機種に換装するのがよさそうですね。
もともとオークションで入手したものですので、修理に出せばその方が高そうです。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.3です
メモリは交換後は大丈夫みたいですね
あとは別のHDDで新規にインストールを試すぐらいと思います
偶然にメモリとHDDのトラブルかな?
7のトラブルはWindows PEで解決した事も有ります
多分下記を参考にしたと思います
http://pctrouble.lessismore.cc/software/windows_ …
私の使っているWin7のパソコンでトラブルが有りOSの再インストールをした記憶が無いですからWindowsPEを使ったと思います
参考になれば良いのですが
再度のアドバイスをありがとうございます。
早速、WindowsPEを試してみました。
残念ながら、不具合の原因はわかりませんでしたが、
HDは無事らしいことがわかりました。
他の方のアドバイスも参考に、互換性のある機種に換装すのがよさそうですね。
しかし、WindowsPEを教えていただいたのは今後、大いに役立ちそうです。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
めったには無いんですが、メモリの電源が逝っちゃってる可能性があります、メモリ付近の電解コンデンサーが膨らんでいませんか?膨らんでいる様ならメモリに過電圧がかかり、破損したと考えられます、その場合全てのメモリは近い将来動かなくなります、修理はメモリ交換と、マザーボードの交換が必要になります。
私も1度経験があるのですが、4枚のメモリ全てダメになりました、それも毎月1枚づつ動かなくなるのです(何時動かなくなるかは判りません)、結果的にはマザーボード、メモリ、CPUがダメでした(CPUは動いたのですが、動作が不安定なので使うのを止め)、結局新しいPCにしました。
上に書いた事は私の推測ですが、コンデンサーが膨らんでいるなら、ほぼ確実だと思います。
物理的破損ですから、ソフトでどうにかなる事はありません。
そうでないとしたら、メモリとHDDを交換しないと改善しないでしょう、その投資金額を新しいPCに掛けた方が有効だとは思いますが。
早速、ご回答をありがとうございます。
メモリスロット付近のコンデンサを見ましたが、特に膨らんでいる様子はありませんでした。
しかし、他のご回答も参考にして考えると、どうもハードの不具合のようです。
No.3
- 回答日時:
>xw6400
HPのワークステーションですね
メモリは少し特殊てすが 間違えていませんね
PC2-5300F ECC DDR-2 FB-DIMM/667MHz/Registered
FD-DIMMタイプしか無理ですよ 確認して下さい
CMOSクリアーを試しては?
パーツを交換すると上手くマザーボードが認識しない時が有ります
BIOS設定でRestorsFactorySetings as Defaulttと言う項目が有ります
(工場出荷時の設定値にリセットします)
私はXW-8400を2台使っていますがHDDを交換した場合は必ず設定していますね
メモリを8GBと32GBで使っていましたが 24GBと12GBに変更した時は自動認識した記憶が有ります
BIOSでメモリは認識していますか?
メモリスロット不良も考えられます メモリの組み合わせを変えてテストしていますか?
早速、ご回答をありがとうございます。
メモリは、オークションで落札したものですが、
「HP純正 XW6400 XW6600 XW8400 XW8600 PC2-5300F DDR2 FB-DIMM 1GB×4枚」との説明のものです。
BIOSでメモリは4GBを認識していました。
「工場出荷時の設定値にリセット」を実行しましたが、状況はまったく同じです。
メモリを交換する前に、メモリを差し替えて起動してみました。
特定のカードが装着されているスロットエラーが出ましたので、スロットに不具合はないものと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
内蔵メモリのエラーチェックで...
-
メモリー
-
自作PC BIOSが表示されない
-
赤い点滅とビープ音
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
Xtra-PCについて
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
モニタリング going sleep
-
メモリー
-
PCを起動するとthe amount of...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
Memtestで2枚挿し「のみ」エラ...
-
アプリケーションエラー
-
PCを起動するとBIOSが立ち上が...
-
windowsが勝手に再起動します(B...
-
memtest86+のエラーの意味は?
-
近頃cpu温度が常時90度になって...
-
おしえてください。
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
おすすめ情報