
以前に質問しました件の続きになります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8696391.html
共有フォルダの移行を考えておりますが、
現在は下記のような構成になっており、手動で共有権限を与えるのは手間がかかる状況です。
permcopyコマンドを使用すると指定したフォルダの共有権限は移行できますが、
その配下にあるフォルダの共有権限は移行できませんでした。
配下にあるフォルダの共有権限を含めて移行する方法はありますでしょうか。
※net shareコマンドで共有フォルダに含まれるユーザー等は分かりますが、
含まれるユーザー数が多く手動設定では手間がかかります
※robocopy(オプション:-e -copyall)コマンドで、
セキュリティ権限の移行は配下のフォルダも含めてできました
フォルダ名:フォルダA、フォルダB、フォルダC
階層:フォルダA⇒フォルダB⇒フォルダC
ユーザー:TestUser1、TestUser2、TestUser3
共有設定:フォルダA(everyone)、フォルダB(TestUser1)、フォルダC(TestUser2、TestUser3)
セキュリティ設定:フォルダA(everyone)、フォルダB(TestUser1)、フォルダC(TestUser2、TestUser3)
※このような構成が多くあります
お力添え頂けれ幸いです。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>その配下にあるフォルダの共有権限は移行できませんでした。
>配下にあるフォルダの共有権限を含めて移行する方法はありますでしょうか。
フォルダの共有設定自体には階層化されている認識が無いため、方法は無いと思います。
共有設定をしているフォルダに対して一つ一つpermcopyを実行していくしか無いでしょう。
つまり「コンピュータの管理」-「共有フォルダー」-「共有」に載っているもの全てです。(管理共有を除く)
共有フォルダの一覧の取得は簡単なのでそれほど難しくなくバッチが作成出来ると思いますが。
共有フォルダのネスト、つまり共有フォルダとして設定しているローカルフォルダの下層のフォルダにさらに共有設定をするのは、今回のようにいろいろと問題が出ます。
出来れば運用を見直したいところですがそうもいかないですね。
ご回答ありがとうございます。
やはり階層構造まるごとの共有権限移行は難しそうですね。
フォルダごとに設定する方法、もしくは運用の見直しを検討します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
共有フォルダだからといっても、移行後に通常のフォルダと同じ対応をすればいいと思います。
質問の一つ一つには回答できませんが、
どんなフォルダでも
takeown コマンドでファイルの所有権変更、
icacls コマンドでファイルのアクセス許可付与、
を行なえば適切なアクセス設定ができます。
まずは、takeown コマンド、icacls コマンドのヘルプ、および事例を参照してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- システム パソコンの共有フォルダ移動について教えてください。 2 2022/04/07 10:14
- Google Drive GoogleWorkspaceについての質問 1 2022/12/16 17:57
- Excel(エクセル) ファイル一覧表を使ったファイルの移動 5 2022/08/10 15:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】フォルダにファイルが1つも無い時に、ファイルがありませんとメッセージを表示する 4 2022/08/28 08:48
- Google Drive googleドライブ 共有フォルダ 表示 されない 2 2023/07/06 10:37
- Visual Basic(VBA) あるフォルダーのファイルを違う親フォルダーのサブフォルダーに移したい 11 2023/02/15 19:00
- Windows 10 Windows10で、フォルダにあるすべてのファイルを、下層フォルダも含め一つの階層へ配置し直したい 3 2022/05/31 09:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
フォルダのサムネイル画像
-
AccessVBAで特定の文字を含むフ...
-
My documentがないのですが。
-
excel VBA 特定の文字列を含む...
-
元のフォルダに矢印キーで帰りたい
-
フォルダの形・大きさが保存さ...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
お気に入りフォルダの名前はど...
-
ディレクトリ数のみを取得する...
-
サーバーの共有フォルダがたく...
-
マイピクチャスライドショーの...
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
フォルダにセキュリティ(パス...
-
コマンドプロンプトの使い方
-
SDカードリーダーでカメラで撮...
-
【windows8】フォルダの表示形...
-
お気に入りフォルダに登録して...
-
フォルダ削除時の挙動がXPと...
-
iTunes
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダのサムネイル画像
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
お気に入りフォルダの名前はど...
-
C:\\Documents and Settingsが...
-
excel VBA 部分一致の名前をパ...
-
フォルダについて。
-
元のフォルダに矢印キーで帰りたい
-
謎のフォルダ「ドネュメント」
-
ディレクトリ数のみを取得する...
-
特定のフォルダのみファイルの...
-
AccessVBAで特定の文字を含むフ...
-
エクスプローラ、「上へ」でフ...
-
お気に入りに追加したのに表示...
-
バッチファイルの親フォルダを...
-
I386フォルダの役目とは
-
【マクロ】フォルダを2つのモ...
-
excel VBA 特定の文字列を含む...
-
excel VBA フォルダ内のサブフ...
-
エクセルVBAで相対パスでフォル...
おすすめ情報