dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子ども(乳児)がいます。
義両親が、放射能でかなり汚染された地域に住んでおります。

大人はともかく、子どもの体をもっと気遣ってもらいたいです。
(食、行く場所など。知ってか知らずか、かなりどころか超汚染地域にも連れて行こうとします)

放射能の話をすると怒るそうなので一度も話題に出したことはありません。
どうしてあんなに気にしないのでしょうか?
見ないようにしても、子どもへのリスクは減らないのですが…。

A 回答 (21件中21~21件)

子供がいます。



放射能を気にしすぎの人がいます

水道の水が危ないの、葉物野菜が危ないの
自分で測ってもいないのに、『きっと危険なはずだ』との思いに囚われてます


環境放射能の話をすると怒りそうなので、細かな話はしたくとも出来ません

どうしてあんなにカリカリしているのでしょうか?

正しく怖がるという観念が必要なのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくは他の回答者さんの補足で書いたので省きますが、ここで書いた汚染されている場所というのは、1マイクロシーベルトくらいあるので、決して過剰に神経質なわけではありません。

ちなみに、その方はそうだったのかもしれませんが、
私は何回か米を検査に出しました。
汚染地域と他県のブレンド米を精米したやつが、複数回とも数ベクレルでした。
ブレンド米でかつ精米ですが、
イトーヨー⚪︎ドー、コンビニ各社、オ⚪︎リジン弁当…
惣菜ですが、電話で確認したらみんな混ぜてます。

精米作業などしない、根菜、果実、本当に大丈夫でしょうか?
千葉とかでも移行しやすい果実は40Bqとか出ています。
年々少しづつ下がってはいるようですが。
検査に出す程の量(私が利用した機関では1kg持ってきてと言われました)、野菜を購入し、いちいち有料の検査に出すことは経済的に難しいと思います。
検査に出した検体は大丈夫でも他のはダメかもしれません。
ですので、その方は、疑わしい物は、全部、避けざるを得ないのでしょうね。
どうしてカリカリしてるのかって、子どもへの影響は、大人の何倍もあると言われているからでしょうか。

お礼日時:2014/08/14 07:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!