

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
計算は省略して、結論のみ述べます。
先ず、上底部分は、直径27cmの円です。
又、下底部分は、直径38cmの円です。
側面の部分は、次のようになります。
「中心角30.8239°、半径221.9058cmの扇形」から、
「中心角を共有し、半径157.6699cmの扇形」をくり抜いた残りの部分が側面です。
側面部分は、円錐台に組み立てると、
内側の円弧が上底の円周になり、又、外側の円弧が下底の円周になります。
確認のため、本物を制作する前に、5分の1くらいのサイズで試作してみるのも良いかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/08/16 22:21
こんなに早く、一番にご回答いただけましたのでベストアンサーに選ばせて頂きました。わかりやすく簡単に説明いただきありがとうございました。大変助かりました^ ^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報