dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UMLのコンポーネント図でコンポーネントを表す記号の意味が気になっています。長方形の左辺に小さい長方形が2つ刺さっているような図なんですが、その小さな長方形の意味は何なのでしょうか?普通の長方形ではなぜだめなのでしょう。。

A 回答 (1件)

UMLの表記法の多くは、それ以前にある表記法を取り入れて使っています。


たとえばクラス図はランボー(Rumbaugh)の表記法を使っていますし、
状態遷移図はハレル(Harel)の表記法です。

コンポーネント図は、UMLを作った三人(ブーチ・ランボー・ヤコブソン)の一人、
グラディ・ブーチの「モジュール図」の表記を単純にしたものです。
(もともとは、小さい長方形2つの上にさらに○を横にのばしたものがついています)
それはブーチの著書
『Booch法:オブジェクト指向分析と設計(第2版)』で見ることができます。
(現在は品切れのようです)

しかし、Boochがなぜそういう記法にしたか、
それがよくわかりません。
ひとついえるのは、単なる長方形だと、
クラス図とまぎらわしいという問題があります。
ですが小さな長方形の意味は不明です。
うちにある古いソフトウェア工学の本も何冊か見てみましたが、
Boochのモジュール図のもとになるようなものは見つかりませんでした。

想像ですが、モジュールがオブジェクトやクラスの実体化であることを
表したかったか…。あるいはインターフェイスを表したかったか…。
もしかすると、クラスやオブジェクトの表記法を考えたあと、
アイディアに詰まって適当に決めたのかもしれません。
Boochの手法でもUMLでも、コンポーネント図(モジュール図)は
いささかマイナーな存在ですから。
(本当のところはよくわかりません。失礼しました)

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795296 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!