
エレベーターのマナーについて疑問に思っていることがあり投稿しました。
エレベーターのドアが閉まりかかっているのに、外のボタンを押して当たり前に乗り込んでくる行為は、マナーとして問題ないのでしょうか。
私の感覚だと、電車のドアと同様で閉まりかかっているのに、自分1人の都合で出発を待っている人の邪魔をすることは自粛するべきかと思っています。
ネットでも「エレベーターのマナー」について調べましたが、本質問の内容のマナーを説明しているページは見つかりませんでしたので、皆さんの考えを聞けたら嬉しいと思い投稿しました。
ご意見を頂ける方、お願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No.8です。
>当然、中で待つ人も「乗りたい人がいればドアを開けて待つ」のもマナーだと思います。
仰るとおりですね。
言葉足らずだったかもと思い補足に参りました。
ドアを開けておくには「開」のボタンを押していただきたいと申し上げたかったんです。
ドアの挟み込み防止センサーは片側だけですし、もしこれが故障していれば親切な方が大怪我をしてしまう心配があります。
エレベータから降りるときも「開」のボタンを押したままにし、皆さんが安全に降りられるように配慮しています。
また、そのようなご配慮を受けることも多いので、一言「ありがとうございます」と感謝を伝えて降りています。
周囲にご迷惑をかけることは誰にでもあります。ご厚意にあずかることも少なからずですが、たった一言で互いに気持ちの良い思いをするのではないでしょうか。
それがマナーだと思います。
補足有難うございました。
世界的にみると、日本人は素養が高いと言われますが、残念なことに「自分さえ良ければ~」という人が増えていると感じる機会が多くなりました。
回答者様のような方から回答を頂いて少し救われました。
No.8
- 回答日時:
>エレベーターのドアが閉まりかかっているのに、外のボタンを押して当たり前に乗り込んでくる行為は、マナーとして問題ないのでしょうか。
マナーとしては問題ありです。
それはエレベータに限らず、周囲への配慮に欠ける行為だと思います。
乗り込むときにたった一言「すみません」と言えば周囲の捉え方は断然、違ってくるものですよね。
少しの間でも待たせてしまった人へのお詫びの言葉を述べる。
マナーとは本来、周囲を不快にさせない為に作られました。
ちなみにですね、ドアを手で押さえるのは万が一のことを考えておやめください。
優しい方が怪我をなさっては心が痛みます。
とても、同感できる回答有難うございます。
マナーとは、”周囲を不快にさせない気配り”ですよね。
当然、中で待つ人も「乗りたい人がいればドアを開けて待つ」のもマナーだと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
はい そのページはこちら
エレベーターの乗り方マナーより抜粋
エレベーターの乗り方のマナー (2/5)
ポイント1: 人が乗る時はドアを軽く手で押さえる
階にエレベーターがとまる度にドアが開閉しますよね。乗り降りする人が多い時は時間がかかったりします。
普通はドア付近のボタンに一番近い人が開閉ボタンを操作します。
もう乗ってこないだろうと閉じるボタンを押した時に走りこんでくる利用者もいます。
ドア付近にいたら、ドアを手で押さえてあげましょう。
普通に人が乗り降りする時も、邪魔にならない程度にドアに手を添えておいてあげると、年配の方やお子さんずれの方は安心して乗れると思います。
閉めた者勝ちではありません…
貴方が【自分自身が歩くマナー】と勘違いしていませんか?

No.5
- 回答日時:
「エレベーターのマナー」について調べましたが、本質問の内容のマナーを説明しているページは見つかりませんでしたので←常識の範囲で臨機
ば良い事なので マナー自体無いのだから いくら調べても載って無いのが当たり前No.3
- 回答日時:
海外からの旅行者が驚く行為の一つに、エレベーターの閉まるボタンを連打する日本人だそうです。
閉まりかけのエレベーターにまだ余裕があるのであれば、乗せてあげればいいのに。と思います。
少しでも早くに目的地に行くためにエスカレーターも片側を空けておくのは日本だけのルールですよね。
マナーというよりも、自然にそうなった。
ので、一人の都合の重なりで社会が回っているので、待てない人たちも心が狭いなあと思ったりもします。
回答有難うございました。
人に迷惑をかけないようにエスカレータの片側を開けるのはマナーというより、国民性の文化なんですね。
エレベーターでも同じように考えると、自分1人が乗るためにエレベータの中で待っている人たちに迷惑をかけてしまうと考えるのが筋かなとも思ってしまいます。
No.2
- 回答日時:
>マナーとして問題ないのでしょうか。
3階建てくらいのショッピングモールなら、
横のに乗れよ。とか。待てよと
思わないでもありませんが、
数十階建ての高層ビルのものなら、
それくらいは許容範囲です。
電車と違ってダイヤなんてないのですし、
その辺はお互いさまと思わないでもないです。
というか、その時点で自分なら「開ボタン」を押して
待ってあげます。乗りたそうで、走ってくる人がいればね。
回答有難うございました。
状況にもよりますね。同感です。
乗りたい人が確認できるくらいドア開いていれば、ドアを開けて待つのも理解できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よく誘った方が奢るのが一応マ...
-
YOUTUBEの動画に対するコメント...
-
コンビニの店員さんで自らが落...
-
女性に質問です。プールの更衣...
-
スマホでテレビの音声を出したい
-
のし紙の折り方
-
どうしてインターネットって、...
-
東武東上線の乗客のマナーの悪...
-
海外では行列に割り込むのは当...
-
電話は何コールで出るべきなのか
-
カステラをお客様に出すときの...
-
「マナーに協力」という言い回し
-
箸を使わない國の 高額フレンチ...
-
口を閉じていてもくちゃくちゃ...
-
ソープ帰りの客の匂いは、どん...
-
ものもらいになってしまいまし...
-
食事をする前、合掌して『いた...
-
唐揚げを作りました。カンピロ...
-
男の心理
-
すごく分厚いハンバーガーって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤフー知恵袋と教えてgooではど...
-
よく誘った方が奢るのが一応マ...
-
YOUTUBEの動画に対するコメント...
-
女性に質問です。プールの更衣...
-
電話は何コールで出るべきなのか
-
マッチングアプリって変な人の...
-
コンビニの店員さんで自らが落...
-
石破総理はなぜこれほど叩かれ...
-
一番常識が無い人
-
エレベーターで2人で乗ってる時...
-
改めて思ったのですが、「思い...
-
のし紙の折り方
-
食事中の鼻歌(マナー)
-
外国人観光客はマナーがなって...
-
AQUOSsense9 文字がない AQUOSs...
-
カステラをお客様に出すときの...
-
食事マナーの悪化は老化現象で...
-
食事のマナーにうるさいやつ(...
-
スマホでテレビの音声を出したい
-
「マナー違反」と言う言葉を最...
おすすめ情報