アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もしかしたらカテゴリーが違うかもしれませんが
「情報」というカテゴリーがなかったので…

Q:表1と表2を結合を説明せよ。
また、それを第一正規形から順を追って説明せよ。

という課題が出されました。
結合は分かったのですが、2行目の問題の意味が良く分かりません。
正規化しろという意味ではなさそうですし…
順を追ってということは過程が何個かありそうです。
どなたかこの意味を教えていただけないでしょうか?

ちなみに、表1も表2も正規形です。
文章だけでわかりにくいとは思いますが
分かる方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 文章からして、多分、情報処理のデータベース理論に関する問題と思います。

(万が一ここではずしていたら、この後の文章は、見捨ててください。)

 正規化の基本的な意味は、文章からすると、おそらくご存じですよね?

 「表1も表2も正規形です」と書いておられますが、第何正規化まで行われていますか?
 と言った所が、ポイントになりそうな気がします。

 いかんせん、この問題、表の内容が最大のポイントなので、これを省かれると、題意がすっごくぼやけちゃって・・・。

 ただ、その問題の文章をみて、「過程が何個かありそうです。」という表現が出る所をみると、正規化の種類が理解できていませんか?
 正規形には 第一正規形・第二正規形・第三正規形、さらに、あまり一般的には使いませんが、理論的には、ボイス・コッドの正規形・第四正規形・第五正規形あたりまであります。
 この各々の正規形の意味がちゃんと説明できるようなら、文章の題意は自ずとわかりそうなものです。

 どのレベルでの出題かが判りませんので、正規化の段階をどの程度まで説明を求められているかは判りませんが、せめて、第3正規形までの説明は求められているでしょう。

 各正規化の意味に関しては、参考URLを見てください。

 想像ですが、おそらく、表1と表2を結合した表を第三正規形まで展開すると、3つ以上の表になるような気がします。

参考URL:http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/db-seikika/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通り、情報処理系の問題です。
一応習っているのは第三正規形までなのでそこまで正規化することにします。
(まだ最初の方の授業なので…)

正規化についてまだ理解していないところがあるので、もっと勉強します(苦笑)。

詳しい回答どうもありがとうございました。
とても助かりました。

お礼日時:2004/05/29 13:57

私もN0.1さんの言われるとおり、


表1と表2を結合して第三正規化まで正規化するのだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
そうしてみることにしました。

お礼日時:2004/05/29 13:54

説明するのも大変ですし、コピペだと禁止事項なので、ぐぐった結果ですみませんが、「正規化」というキーワードで検索すれば、色々なサイトが引っかかります。


http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shi …

もう少し絞るなら「第一正規形 表 結合」とかの法が良いかも。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lan …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
第三正規形まで正規化してみることにしました。

お礼日時:2004/05/29 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!