dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メバル用やアジ用だと上限が10gとかなので、チヌやシーバスロッド(ソリッド)を買ったら安心してフルキャストできそうなんですが、どうでしょうか?
ルアー上限7gのチューブラロッドが一番重いルアーを投げられる手持ちのロッドです。
それでもかなりべらんべらんな印象です。
いつも3~5g程度のプラグしか投げていません。
もう少し穂先が硬いか太いロッドで、10~15g程度を安心してフルキャストしたいと思っています。

A 回答 (5件)

私の場合はアジングで3~7gまでのキャロにはメジャクラのKG-LIGHTSのKGL-S802AJIを使用しています。


http://www.majorcraft.co.jp/catalogue/page01.jsp …

このロッドで夏場のケンサキイカ釣りにも使用していて8~12g前後のエギをフルキャストしています(PE0.4号)
この場合は共に対象魚もさほど大きくなくラインも細いのでこの辺で対応できていますが
15gまでのルアーを投げようと思ったらシーバスロッドのLクラスを買うのが使い回しが多く
一番買って損がないでしょうね。

キャロではありませんが、ちょうど今チニングの真っ最中で毎週休みにはチヌ釣りを楽しんでいますが
使用しているのはラブラックスの80Lと86Lを場所によって使い分けています。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/salt_rd/ …


まさに8g~16、7gまでのポッパーやペンシルを思い切りフルキャストで遠投していますが(PE0.8号)
投げやすく飛距離が出て、少々の大きさのシーバスぐらいなら十分対応可能なこのクラスの
シーバスロッドは一番応用が利き、1本は持っておいた方が良いでしょう。

またある程度のガイド口径がありますから、結節にも優しくトラウトロッドなどはナイロン直結を
前提に作られていますからPE+リーダーなどには向かず、強いラインには対応しにくいです。

またチヌ用専用ロッドは案外グリップが短いものが多く15gのフルキャストは案外しにくいものが多いです。

安いものだとメジャクラのスカイロードのシーバスカテゴリーなどは調子も良く使いやすいですよ。
http://www.majorcraft.co.jp/catalogue/page01.jsp …

このクラスの802Lや862Lぐらいを持っていると10g~15g前後のジグのキャストにも向いていて
メッキ、カマス、アジ、サバなどのライトゲームにも使えますし、重めのジグヘッドなどでの
大型のロックフィッシュにも対応できますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ラブラックスは少々高いので、ラテオのソリッドも購入対象にしたいと思っています。
チヌのロッドがグリップ短いなど、有益な情報ありがとうございます。
万能性から、ラテオのソリッドがやはりいいでしょうか。
メジャクラだと、今どこでもザルツシリーズがとても安くなっているので心惹かれます。

お礼日時:2014/09/03 15:00

ラテオはシーバスやサーフなど非常に優れた、この価格帯では群を抜いてコスパの高いロッドですが


唯一80や86のLクラスがないのが残念ですね。

もし80Lや86Lがあれば一番にお薦めしますが、それがないので低価格で優れているスカイロードをお薦めしました。
ラテオの86LLだと15gのフルキャストはきついでしょうね。
このロッドのベストマッチなルアー重量は10g前後まででしょうね。

ザルツはKGシリーズやスカイロードシリーズなどが出るまでは定番の優れたロッドで、低価格ながら
とても軽量で私も以前は使っていましたが、BASICシリーズの862Lなどが半額程度なら買いでも良いと思いますよ。

今でも十分に使えるロッドです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ラテオにはなかったのですね。知りませんでした。
あやうく86LLに手を伸ばすところでした。
ザルツの半額、店頭かネットで探してみます!

お礼日時:2014/09/03 17:51

ブリーデンのGRF-TR85 "PE Special" Houri-Islandを使ってますが、ようはエギングロッドですね。


エギングロッドでライトなものを選べばいいんじゃないでしょうか。遠投した場合、少々の穂先の硬さは問題にならないです。ラインと水との摩擦はけっこう大きいので、乗らないバイトを拾うことがあっても、乗るバイトを弾くことはないと思います。ただし足下では弾きます。
もちろんチヌやシーバス用でも使いみちに合ったものを選べると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ラインと水の摩擦で穂先の硬さが相殺されると知りませんでした。
少々かたくても安心してキャストできるロッドを選んでみます。

お礼日時:2014/09/03 14:56

ワタシは使うルアーによって、軽いルアーから順にアジングロッド→ライトソルトゲームロッド→エギングロッド→シーバスロッドという具合です。

重めのシンカーやフロートを使うのであれば、チニングロッドや、柔らかいシーバスロッドもいいんじゃないでしょうか?アジングのチューブラーは、ファーストアクションなシャッキリしたものが多く、スローアクションなべらんべらんな印象は少ないように思うのですが・・・・ メバリングロッドはそういったものは多くなりますが。
キャストに不安なら、硬めのロッドを使って、気持ちよく釣りをするのがいいでしょうね。バイトをハジくようなら、リーダーにナイロンを使うとかすればいいんじゃないでしょうか・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アジングはたしかにソリッドもチューブラも硬めですね。
ただ、短いロッドが多いので足場の悪いところように長めのもので用意したいです。
シーバス、チヌ、トラウト
このあたりのロッドで探してみます。

お礼日時:2014/09/03 14:54

トラウトロッドもいいですよ


ロッドの自重が軽いので疲れません
シーバスロッドより軽いので 港内等のミニゲームに何時も使用してます。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/trout_rd …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
7ft未満はライトソルトウォーターロッドとルアー上限変わらない感じですが、7ft以上は安心して投げられるルアー上限ですね。淡水と決めつけておりました。なおかつ穂先が食い込み調子なら扱いやすそうです。コルクは海だと臭いが付くと聞きますが、コルクの海水用ロッドもありますし、購入対象の一番手にしたいと思います。

お礼日時:2014/09/02 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!