重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく性犯罪がらみの件で規制を強化すると、逆に犯罪件数が増えるという結果になるといった
バカ丸出しの理論を展開する人がいるが、あなたはこの件どう思いますか?


要は、元々の認知件数は氷山の一角に過ぎず、規制を強化(取り締まる側の人員を増やす)すれば
認知件数が増えて見た目上の、犯罪が増えただけに過ぎないと思うのですが?


殺人も万引きもすべて認知されなければ、件数としてカウントされません。
認知されない殺人は行方不明者として扱われ、万引きの実態も定かではありませんが現に店が潰れている状況からも相当数、認知されていないと思われます。


もっともっと警官を増やして、徹底的に社会不適合者を取り締まるべきではないでしょうか?

A 回答 (3件)

その考えは、あながち間違いではないはずです。



【絶対的な善悪】は自然界には存在しません。
環境に適合できた個体のみが生き残り、
子孫(自身の遺伝情報のコピー)を
より多く残していくだけです。

社会ルールや道徳的規範というのは、
既得権を囲い込んだ支配者にとって
都合良く作られているからです。


個人的には、環境のため、ゴミを減らすためといい、
ゴミ箱を減らす連中のほうが、よほど白痴だと思います。
wwwwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/04 20:41

酔っぱらい運転の取締り強化も


そうです。

そのおかげで確かに酔っぱらい運転は減少しましたが
ひき逃げ事件が
増加しました

気がつきませんでしたとして
確信犯なのに
嘘をとおします

翌朝になれば
お酒は消えるから酔っぱらい運転の現行犯では
なくなります
からね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/04 20:40

規制を増やすと犯罪が増えるというのは、そういう意味じゃないと思いますよ。



別の手段を使うようになる危険性があるという意味だと思いますが

例えば、売春取締りを強化すれば
売春は減るでしょう。しかし、強姦が増えます。さらに強姦も取締りを強化すれば
日本人は日本の法律の及ばない海外に買春ツアーに行くでしょう
するとその国からクレームがきて
結局、規制の緩和をせざるを得ない
アメリカでも禁酒法があった頃は
カナダにお酒を飲むツアーが組まれ普段以上に飲むので酔っ払ったアメリカ人が現地のカナダ人とトラブルをおこす
カナダからの抗議でアメリカは禁酒法を廃止

このように
規制を強化したら法の抜け道をついて別の悪さを
しだす
そのために
規制の強化が
難しいものも
ある

そういう意味で
規制を増やすと
(別の)犯罪が増える
という意味です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/04 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!