dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アランシルベスタインの機械式時計について、色の配色、デザイン性が気に入っています。しかし、倒産したという噂があり、購入後のメンテナンス(故障やオーバーホール等)が心配です。他の機械式時計も購入検討しましたが、やはり、アランシルベスタインがいいと強く感じてます。買いか、買いでないか、いろいろとご指摘を含め教えて下さい。

A 回答 (2件)

はじめまして。

拙い知見と経験ですがよろしくお願いします。

>アランシルベスタイン・・・倒産・・・

現在は生産活動が休止中。過去生産品のメンテナンスは代理店が受け付け、現地の工場に依頼・見積もりしてます。費用は現地見積り結果で海外価格の様です(恐らく二桁万円かと)。
これから購入する時計が新品か?新しいor古い年代の中古かにも依りますが、古いモデルはパーツの欠品等ある事も想定されます。
正直、今後活動を再開するか?によります。一抹の不安がありますネ。残念です。

♪----------♯----------♭----------♯

ここからは時計について主観ほか・・・

以前より周囲に所有者いました。また愚例で当方も(クロノ2)所有していました(諸事情で売却。飽きた訳では無く惜しかった)。

問題で以前からあるのが、国内正規輸入品と並行輸入品の価格相違です。大変な金額です(4倍)。以前の古いデータですが
http://www.chukei1928.co.jp/as/as_after.html

この中で、並行品は
 『注:現在、正規保証カード添付及び登録がないと国内メーカー純正メンテナンスを受けることが出来ません。』

の記載にPDFのリンクがあります。最近の価格はご確認下さい。(クロノ2PVD 正規:42,000円~ vs 並行:189,000円~)。

そして、現在は正規品と並行品の見積もりがメーカーで出さないと分からない状況です。それで二桁万円と・・・。

この時計自体のメンテナンスはモデルによって、腕のある時計修理工房なら一般的にできます(要修理工房確認)。しかし、パーツが一部特殊なので、それらの入手対応が困難になる事があります。一般のギヤやネジ類ならばエボーシュメーカー(ETAやレマニア等、ムーブメントを設計製作するメーカー)で汎用として流通していますけれど、どこが変っているか?は修理工房の査定や事前の確認が必須です(保証事項含め)。

また仮に時計業界撤退や、経営者が変わり会社組織が変わるとアフターサービスの扱いも変る事があります。これも愚例ですが、現在も手元にあるアイクポッド(マーク・ニューソン)ですが、ある時期から組織・体制が変わり、それまでのモデルは基本国内メンテナンスできますが、パーツが無い(特に外装)等の特例になると現地送りになり、メーカー主体では無く系列会社でのメンテナンスになります(正規パーツをストックしてますが保有分のみ。外装パーツやウレタンベルト(特殊)は在庫切れもあると)。
こうした事例もあり今回もどうなるか・・・アランシルベスタインも限定数量生産品で、外装や文字盤周りのパーツ、ムーブメントの特異パーツ等と流用性の有無が限られる場合がありますので、認識は必要です。

♪----------♯----------♭----------♪

バウハウスデザインを基調としたデザイン性や色調、ケースなどの造りが良い、面白い時計ですし、90年代からですが一般時計とは別の世界として認知してました。

過去に比べ現代はデイトの表示が顔や細かく変ってますが、当初からのデザイン性は踏襲されてます。材質の展開や色も多種多様です。

ムーブメントはベースが一般にETA、レマニア、フレデリック・ピゲ等ですが、パーツ類でかなり変わってます。それはムーブメントも『デザインし魅せる』思想だからです。彼の拘りの部分。クロノ2ぐらいはローター等ですが、その後クロノBはプラスチックパーツやギヤに色を添えたり、特殊は地板にPVD処理でコーティングしてるモノもあります。当時からですがクロノメーター認定(ブサンソン規格)。防水もモデルによりますが100m(マリーンは200m)。
私的に作り全てで最も強烈な印象は、ケースもプッシャーも全てクリスタルガラスで作られたモデルでした。
https://www.collectorsquare.com/en/luxprice-inde …

近年は全くノーマークなので古めの話しばかりですが、曜日の意匠が顔になった位までのころぐらいまで。飽きた訳じゃないです。元々好きなラインのセカンドの位置だっただけで、クロノ2で満足だったからです。

近年のモデルでも古参のKRONO B、KRONO BAUHAUS(旧クロノ2等)やマリン、ボリドー、TOURBILLONなど、従来のテイストでもダイヤル意匠等が変ってました。

♪----------♯----------♭----------♪

★>買いか、買いでないか・・・

この時計は個性が強く特異性があるので、ある意味所有する方を選ぶところがあると思います。作家限定複写NO.で管理された絵画を買うようなモノ。冒頭のメンテナンスの関係もあります。但しデザイン性の時計としてはアイクポッド等含めデザインや内容含め特別の世界。

私的には個人のご心情・思い入れとしか・・・。将来性を考えた損得勘定なら辞めた方がイイと思ってます。そして何よりこの先撤退になったとした時の動向やメンテナンス・補修部品が今一番不安で、覚悟が必要と思ってます。
(私の古いアイクポッドのように)。

好きだからもありますが、今は敢えて構えられて様子を見る方が良いと思います。後は取扱店や代理店等と会話されると情報があるともいます。
(メーカーの補修部品の保有状況や管理、代理店の部品保有や国内メンテナンス、保証などの思想。費用も現在不明なので)。
私的にはとても残念です。

長文愚文ですが、参考になれれば幸いです m(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。非常に参考になりました。
今、購入しようとしているのは、ベイブクロノです。見た瞬間に運命を感じました。今、買う時期を逃したら二度とお目にかかることができない、そう考えると、おっしゃるリスクを背負ってでも入手しようと思いました。決して安い買い物ではないし、不安は残るものの、ベイブが私を待っている、そう信じています。

貴重なお時間にも関わらず、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/16 19:50

こんばんは



代理店はこちらです
http://www.montre-solmare.jp/

そうですね、個性的なデザインで
持っている人に会う事はまずないでしょう

ただ飽きそうな気もしますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お知らせいただき、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/09/16 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!