重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人事業主が外部(フリーの人)にクリエイティブクラウドで制作をお願いする場合の契約について質問です。

金額面で個人のプランを検討しています。
(社員はおらず、今後事業主自身がソフトをつかうことは考えられないのと、今後制作の仕事があるかわからないので)

契約(支払い)は事業主が行い、ライセンスを使用するのは外部の人、という契約はできるのでしょうか。

また、例えば年間契約し、その期間内に制作が終了したところから、
支払者を、ライセンス所有者に変更することはできるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

個人プランであっても、支払者が別の人という契約は可能です。


私は妻のカードで支払ってもらっており、当然、カードの名義とCC使用契約者の名義は違うわけですが、この点はAdobeに確認し「支払者の同意があるのであれば問題ない」と言うことなので行っています。
全くの他者であっても、双方が同意の下であれば可能と言うことです(確認済)。

ただ
>支払者を、ライセンス所有者に変更することはできるのでしょうか。
こちらは「難しい」と言うよりもシステム上「出来ない」そうです(確認済)。

それと・・・・
支払いを止めるには「支払い方法の変更」を契約者である外部の人にやってもらうしかないです。
契約しているCCをasami596さんが解約するという方法は
以下Adobeのチャット回答のログより(注記:私自身が聞いたことなので支払者が「妻」になので回答では「奥様」になっています)
「契約しているCreative Cloudを奥様が解約するという方法もあるといえばございますが、実際に対応できるかについてはその時お問い合わせいただかないことには何とも申し上げかねます。」
「万が一奥様からお問い合わせ頂く必要が生じた場合、AdobeIDなどの情報が確認できないと、初動の対応すら出来なくなってしまう可能性もございます。そのため、ご契約のAdobeIDは記録頂いていたほうがよろしいかとは存じます。」
と言うことになります。


ですので
>契約(支払い)は事業主が行い、ライセンスを使用するのは外部の人、という契約はできるのでしょうか。

「出来るけど、しない方が良い」と言うのが私の意見です。
支払い方法はカードのみならず「コンビニエンス支払い、銀行振り込み」等もあります。
なので、外部の方自身が支払う形にして、経費精算という形で報酬とは別途支払われた方が後々の面倒は避けることが出来ます。
どの程度の期間なのかが不明ですが、1年以上かからないなら「年間プラン」ではなく多少割高ですが「月々プラン」の方が解約は容易ですので今回の場合はその方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。実際のお話でとても参考になりました。ひとまず月々の契約にして使用者に契約してもらい、この先のことは様子をみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/19 14:57

ここで聞いてもちがう場合があるし


Adobeに聞くのが確実!
 エージェントに電話電話の待ち時間
 月曜~金曜の 9:30 - 20:00
 0570-023-623

http://helpx.adobe.com/jp/contact.html?product=c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、アドビに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2014/09/19 15:10

>契約(支払い)は事業主が行い、ライセンスを使用するのは外部の人、


という契約はできるのでしょうか。

個人プランの場合はエンドユーザー(登録者、ライセンス所持者)のみが
使用できる契約だと思うので、支払いは確かクレジットカードのみですので、
登録支払いは使用者自体が実行し、
それにかかる費用を後から質問者様が使用者に支払うということで
いいのではないかと思います。
そうすれば登録者自身がユーザーとして使用するわけですから、
Adobeの使用許諾契約には反しないと思います。

ただ、登録者と支払者が別でもいいかなど、
Adobeに直接お聞きになった方が
確かな回答が得られると思いますが。

問い合わせ先は下記です。
月曜日~金曜日、9:30 - 20:00
0570-023-623

年間契約ではなく、少し割高にはなりますが
「月々プラン」もあります。
年間プランの場合は解約の場合違約金が掛かりますが、
月々プランの場合は違約金は掛かりません。
http://www.adobe.com/jp/misc/subscription_terms. …

また、ソフトが全て使える「コンプリートプラン」や
単体毎に支払う「サブスクリプションプラン」、
PhotoshopCCとLightroomが使える「フォトグラフィプラン」なども
ありますので、この点もAdobeに問い合わせして、きっちり
確認されたほうがいいと思いますよ。
https://creative.adobe.com/ja/plans?store_code=jp
プランの問い合わせ先
0120-61-3884
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。確かに個人だとカードのみでした。細かいことはアドビに問い合わせてみます。ご連絡先までありがとうございました。

お礼日時:2014/09/19 14:59

なんか面倒そうなので、個人で契約してもらって、


月額利用料金を制作代金に加算してお支払じゃだめなのでしょうか?

個人的な意見ですが、アドビのライセンスは縛りが大きいように感じています。
自身のアカウントにライセンス情報がずーっと残っているので、
ライセンスの譲渡というよりは、利用料金の負担ととらえた方がよいのかもしれません。

一応、ライセンスの譲渡はできると思いますけど、基準があるようですので
こればかりは直接問い合わせるのが最善かと思われます。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pri …

参考URL:http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。ありがとうございました。利用料金の負担の方向で考えてみたいと思います。あとは問い合わせてみます。ライセンス基準のurlありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2014/09/19 15:02

 個人事業主に契約してもらい、事業主がライセンス料をギャラに上乗せして払えば良いのでは。



 契約が切れた後は、個人事業主が実費でライセンスを継続させるか判断すれば良いので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>事業主がライセンス料をギャラに上乗せして払えば良いのでは

そうですね、それが簡単でいいですよね。
そうできればそうしたいと思ってます。

アドビに確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/19 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!