dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再度、申し訳ありません。先程、『マジェスティ サスが無い』で、質問させて頂きました。SG03JとSG20J(現行)の違いが判りました。再度、申し訳ありません。SG03Jと思われる車体の画像を、添付させて頂きます。上段の画像は、おそらくですが、ノーマル状態のリヤサスの取り付け位置、または、そのままダウンのみしてある画像と、思われますが、まぁ写真の角度にもよりますが、下段の画像は、同じSG03Jでも、リヤサスに、かなり角度が付き、寝ているように思えます。これは、リヤスイングアーム等から、一式すべて変わってしまっているのでしょうか?ここまでやろうと思えば、かなり金額は張るものでしょうか?素直に現行モデルを買ったほうが、たぶんに安いでしょうか?まぁ購入した車両にも寄りますが。自分でやるには、明らかに無駄でしょうかね?

「マジェスティ 再度。SG03J リヤサス」の質問画像

A 回答 (3件)

恐らくエンジンハンガーというエンジンをぶら下げているパーツを長いものに交換していますね。



それにともなってワイヤーとかサスも準じたものに交換しているはずです。

これは所謂下品な改造で性能的にはメリットがありません。
逆に曲がりづらくなって性能ダウンです。

改造費もそれなりに掛かると思うので現行と比べているならそっちのほうが吉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。悩むところですが、後期のほうが良いのかも知れませんね。

お礼日時:2014/09/22 21:47

下段は通称「ロンホイ」と言われる改造です。


エンジンハンガーを換えてエンジンを後方にずらしています。
つまりロングホイールベースですね。
スクーターの場合、リヤスイングアームというものはエンジンそのものが兼ねていますので、タイヤを後方に移すにはエンジンごと移すことになります。
決して簡単ではありません。
エンジンを移すと言うことはそれに付随するホース・ワイヤー・ハーネスの長さが足りなくなるので意外と手間です。
またロンホイは同時にローダウン・エアロ外装・爆音マフラー・爆音オーディオ・電飾・ラッコ乗りシートもセットで行うのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。かなりの手間ですね。

お礼日時:2014/09/22 21:48

取付方によって違う可能性がありますね。



通常と同じ角度であれば、ショートストロークのショックに変更すれば角度を保ったままローダウンします。

傾斜が付いているような物は、おそらく延長ブラケットを使っているかスイングアームからの変更でしょう。
手軽さからするとブラケットなのでよほど改造しているものでなければそっちかも。
取付位置を後方に延長するので、ショックが寝る形になります。

自分でやるのは無駄かどうか…あなたが判断することですけども、そもそもこの質問をしている以上、「自分」ではできないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/22 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!