dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の話なんですが、婚約者の彼がいい人すぎて優しすぎて本当に私と結婚していいのだろうかとマリッジブルーになっています。
彼女は自称わがままで親からは「あなたお嬢様?」と揶揄されてるみたいです。
他の友人の夫や彼氏の話を聞くと、男性が結構主張してくるのが普通で、なんでそんな面倒な人を好きになって付き合ってるんだろうと思うとの事でした。
それに比べて彼女の婚約者は、何でも「いいよ。」と言ってくれるらしく、例えば彼女は子どもができたら働きたくない専業主婦になりたいと言っても「いいよ。」と言われ、他の些細な事(物買う時や実家に帰省する時とか)も「いいよ。」と言ってくれるらしいです。
彼女が言った事とか、あと料理もそんなに得意じゃなくても文句とか何も言わないらしいです。
彼がいい人すぎて、こんな男性が存在する事が信じられないほどだそうです。
馴れ初めが、クラスの休み時間に彼女が先生と談笑してる時に彼女の笑った笑顔をたまたま彼が見かけて一目惚れしたところから始まったらしく、顔から入ったようなところがあって、そのくらいの事でここまで自分を思うのかと疑問に思っているようです。
世の中には変な男がいっぱいいますが、彼は結婚するまで手を出さないという徹底ぶりで彼女をすごく大切にしているのが分かります。
彼女は自称わがままでなんで私のところにこんな絵にかいたような人がきたのか分からないらしいです。
友人の私から見ると、別にわがままとか思わないのですが逆によく考えてる人だなと思っています。
彼女の悩みは贅沢な悩みだと思いましたが、ちょっと思い詰めた顔して話すので本当に悩んでるんだと思いました。
彼女のこのもやもやを何と言ったら解消できるでしょうか。
「きた船に乗れっ!」と後押しはしてるんですが。

A 回答 (10件)

すごい、、、今時結婚まで手を出さない男性がいるんですね(;゜0゜)


私だったら逆に不安になります。
結婚したら後戻りできません。相性とかもあるし。。。
20代のころ超自己主張の激しく私にも厳しい彼氏と付き合っていて、友達の彼氏は優しくて何でもいいよっゆう彼でしたのでとても羨ましかったです。
でも今は優しすぎる人だと、自分が向上しないって思うようになりました。
お友達はそこまで思ってないと思いますが、、、^^;
アドバイスよりも、不安要素をいっぱい聞いてあげてください!
なんでも聞くほうがエネルギーいるのでがんばってください( ̄▽ ̄)
    • good
    • 0

単にマリッジブルーなだけで冷静になれていないだけだと思いますよ?



だって、専業主婦になりたいとか物買う時や実家に帰省する時とかを「いいよ」と言う人はかなりいますよ(笑)
それをいい人と言ってたら、いい人の定義が低すぎです(笑)
質問者さんからみてワガママに見えないなら、彼女が言っているワガママはワガママと呼べないレベルってことだと思います。
彼女は気にしいな性格なだけだと思われます。
そもそもワガママな人は相手の都合を考えないで好き勝手する考えの人だから「ワガママ」と言われるんです。
相手のことを考えている彼女はワガママとは違うと思いますよ。
もしくは「ワガママと分かってるけど止めたくない」となるなら別ですが。
多分彼女が言うワガママは、笑って許せるようなワガママなんでしょう。
友達にもいますよ。
基本的な考えや人への気配りがしっかりできた上でのワガママ。
「別にそれくらい」っていうワガママなので、なんだかんだいいながら「いいよ」としてます。
結婚して子供もいますが、旦那さんはいい人ですし、彼女自身よく考えてる人です。

彼女に言葉をかけるなら「自分がよく考えて結婚しようと思った信用できる人なんでしょ?彼はあなたがいいって言ってるんだから、それを信じたら?」と、彼を信じてるなら、彼の選んだことも信用しろ、と後押しします。
自分の人生は一度しかないですから。
それに人の感覚は一人一人違いますから、彼の感覚と自分の感覚を一緒にして考えても答えは出ません。
彼がいいというならそれでいい、と思えるように彼女にいうことしかできないと思いますよ。
    • good
    • 0

顔が好みで他のことにはたいして興味がないだけかもしれません。


うちの主人と似てます。
こうすべき、みたいな基準が違うんでしょう。
買い物で揉めるとか料理に文句いうとか、そっちの感覚のほうが理解できないらしいですよ。
そんなことでなぜわざわざもめるんだろう、と。
そういうタイプだとすると、結婚しても変わらないだろうけど、いい人、というのはちょっと違うかな、という気がします。
    • good
    • 2

 彼は、美形の彼女にぞっこんなんですよ。

    • good
    • 0

専業主婦になりたいとか、買い物したいとか、帰省したいとか・・・


この程度に対して「いいよ」が良い人なんですか(^_^;)
逆にビックリです。

私は40代前半の男ですが、するといい人なんですかね?w
結婚して十数年経ちますが、家内の買い物に対し反対したことは一度もありません。
むしろ、せっかく買うのだからと高いグレードを推奨します。
帰省もしたいときに自由に。
自ら働きたいというので専業ではありませんが・・・

この程度は普通に要ると思いますけどね。
    • good
    • 2

暴力暴言を振るわれるほど、自身もそう振舞う様になり、


愛され理解され尊重されるほど、自身もそう振舞う様になる。

精神的な充足から遠ざかるほど人は余裕を無くし自分本位に傾き
精神的な充足が多いほど他者の気持ちに寄り添える余裕を得る。

その婚約者の彼は生まれた環境に恵まれたのかもしれません。
しかし、
主張が乏しく何でもただ許し受け入れようとする行動には、
何か悲しみ、後悔、抑圧を抱えている可能性もあります。
もちろん単に彼の個性に過ぎない可能性もありますが。

彼の特殊性の背景に何らかの事情がある可能性もあります。
もし彼の家族関係に重大な問題があるならば、
結婚してから「化けの皮が剥がれる」可能性も考えられます。

強い貞操観念が結婚後の人間関係に対する口出しに繋がって、
束縛から不快感、不信感が募り関係が崩れる可能性もあります。
何気ない愚痴や不満を冗談っぽく言えない人である場合、
結婚後、内に溜め込んだものが爆発する危険もありえるでしょう。


ともあれ、
人は皆、今その性格に至るだけの理由になる過去を持っています。
どんな良い人でもどんな悪い人でも。

そしてどんな良い面も悪い面も人はやがて慣れ日常になります。
どんな良い面も、裏を返せば優柔不断で決断力が無かったり、
意思が強く信用できるけれど頑固過ぎて柔軟性が無かったり、
本音が解り難くて気疲れしやすくなったりと悪い面も伴います。
結婚後に良い面をただ良い面と感じ続けていられるかは、
解らないものです。


>彼女のこのもやもやを何と言ったら解消できるでしょうか。
1つは、彼がそうなるだけの過去を彼女がよく知る事でしょう。
もう1つは自分に自身を持てず不安になる
彼女自身の生い立ちの中にある心の傷に気付き、
彼女自身が自分の過去の気持ちと向き合い受け入れる事に
なるのではないかと思います。


後者としてありがちなのは、
例えば長女などで下の子に親の愛情を取られるなど、
何らかの理由で良い子を演じないと親に愛されないと思い込み、
甘えたい素直な気持ちを自分で否定し抑え込んでしまい、

そうやって幼い頃に無意識に作られた良い子を演じる自分が
人に必要とされたり褒められる自己肯定感の源にもなり、
それを手放すと人に嫌われ孤立する不安があり手放せず、
もっと素直に愛され不安なくそれに身を委ねたくても、
過去の不安が無意識に蘇りそうできずにいる。
というケースでしょうか。


もっと彼の詳細な動向が解らないと何とも言えませんが、
まずはご友人が自分の生育暦と向き合っておく事が
大切なのではないかと私には思えます。
    • good
    • 0

彼女はHされて無いから、不安に思っているだけかもしれません。

身体に触れられなければ、女性は本当の意味で男性に心を開けませんからね。

わがままな人というのは、思いついたら即行動を起こせる強さを持つ人だと思います。その分、行動する前に色々リスクを考えることには慣れていないと思われます。慣れないことにさらされることは人生ではあることですねからね。

彼は自分の身体を使った彼女への愛情表現が不足していると言えるでしょうね。 女性は、心も身体も相手に惚れ込まなければ、結婚というような責任を背負うことに躊躇してしまうこともあるでしょうね。
    • good
    • 0

40代既婚です。



結婚する前ですから「いい人」を徹することは結構簡単です、それで結婚できるのならば努力もするでしょう。
しかし「釣った魚に餌はやらない」という人もいます。
婚約当時の人の良さが既婚の夫になって「生活」がスタートすると変貌する御仁もいます。

「来た船に乗れっ!」はなかなか責任の取れない後押しです。
友人が悩んでいるならどんどん彼の友人や仕事場の人にあって、彼の人と成りを知ることのほうを勧めませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼女の婚約者はクラスは違いましたが同じ学校だったので知っています。
ほとんど話した事はないんですが、穏やかで優しそうな人だと思いました。
10年来の知り合いで、それでも結婚したら豹変して悪い人になるんでしょうか。
周りの人の彼氏の理不尽な話くらいある方が結婚相手としていいのでしょうか。
他の回答者様からも、彼への疑いの目があるので、そんな風に考えていなかったので驚きました。
いい人だと思う人とは結婚しない方がいいのでしょうか。
私は無責任でしたか。

お礼日時:2014/09/22 14:32

そのご友人、よく結婚しようと思いましたね。


もう婚約してるんですよね?

私なら「きた船に乗れ」なんて言えません。

その船に乗ったら外見から想像もつかない船内で、
乗ったら最後、降りるのが相当難しそうです。。。
    • good
    • 0

大丈夫。



結婚して半年もすれば正体を表します。

大抵騙されたって言いますから、「お・た・の・し・み」に
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!