dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の海外ビジネスでアメリカ渡航に関しまして、過去に無免許運転で検挙された方の場合はESTAで逮捕歴・犯罪歴無しの申告は行わず、逮捕歴・犯罪歴有りで申告して、その後、ビザ申請を指示されたら、判決謄本等をその英訳を添えてビザ申請して来ました。

しかし、最近、アメリカ在住でアメリカ国内での無免許運転の犯罪性に詳しい方のネットでの記述に以下のようなものがありました。
※個人情報に相当しますので、そのまま転記せず、内容を要点のみに縮めて書き換えました。尚、私はこの方を誹謗中傷したり批判したりする積りは聊かもありませんことを予め言明致しておきます。正確な情報を知りたいだけです。

●●●●●●●●●●

無免許運転だけであれば、それはビザ免除に相当し、アメリカが渡米を禁止している犯罪歴ではないので、申告が必要な逮捕歴や犯罪歴では「ない」可能性が高いので、ビザをとる必要すらない可能性が高いです。
※この方は賢明な方なので「ない」可能性が高い、ビザをとる必要すらない可能性が高い、と記載されて居られます。

続けて、

過去の逮捕歴・犯罪歴が1つのみで、moral turpitude(悪意ある不道徳犯罪)に該当しない場合は、ESTAでは申告不要、つまり逮捕歴/犯罪歴を、なしとして申告することになります。無免許運転は通常はmoral turpitudeにはあたらないという考え方が有力です。

●●●●●●●●●●

★ここからが、私の質問ですが、私の個人的見解としましては、無免許運転で検挙された場合は全て犯罪歴有りと考えています。その根拠は、無免許運転の態様として、(1)いかなる運転免許も受けない運転。(2)運転免許取り消し後の運転。(3)運転免許効力停止中の運転。(4)運転免許失効後の運転。(5)免許外運転。とあります。(1)~(5)の態様によって罰則が全て異なります。ですので、一律に「無免許運転は・・・である」と一括りにできなのです。アメリカ国内の道路交通法上では無免許運転は通常はmoral turpitudeには当たらないと言う風に考えるようですが、私はmoral turpitudeの概念自体が今一つピンときません。

アメリカでの無免許運転の一般的な捉え方について、犯罪性が低いように思えますが、実際のところはどのようなものなのでしょうか?、アメリカの道路交通法の罰則規定に詳しい方のご教授を是非ともお願い申し上げます。

ロータス拝

A 回答 (1件)

移民法に関連するMoral Turpitudeの定義については国務省のFAMに記述があります。


http://www.state.gov/documents/organization/8694 …

これを読む限り、交通法規に違反したようなケースは理屈の上ではビザの発行に関してはあまり問題にならないように見えますが、違反の程度によってはFAMに明確に書かれていなくてもアウトになる場合もあるのかもしれません。たとえば単なる免許不携帯であればポイントがついて反則金を払って終わりですが、免停状態で運転をするとしばらく刑務所に入ることになります。

カリフォルニアの場合、一回目は6か月以下の懲役(禁固かもしれませんが)、5年間に二回違反すれば1年以下の懲役という具合です。
http://dmv.ca.gov/pubs/vctop/d06/vc14601.htm

ほとんどの州で、免停時に運転をするのは理屈の上ではmisdemeanorなので要は軽犯罪ですが、刑期があるとなるとビザの発行に関してはどうなんでしょう。まったく不問というわけにはいかないように思えますが。

ちなみに少年院ということなので追加しておきますが、18歳以下の犯したほとんどの犯罪は移民法上は不問になります。これも上のFAMの最後のほうに詳しく書かれています。原則的には以下のとおりです。

A foreign conviction based on conduct which constitutes an act of juvenile
delinquency under U.S. standards, however treated by the foreign court, is not a conviction for a “crime” for the purpose of INA and, accordingly, may not serve as
the basis for a finding of inadmissibility under INA 212(a)(2)(A)(i)(I).

しかしながら、さらに15歳と18歳に年齢の区切りがあり、犯罪の内容と年齢によっては不問とならない場合もあります(たとえば、未成年ではあるが成人として裁かれるような場合)。詳しくは、FAMの最後の方、9 FAM 40.21(a) N9.4 Two Classes of Juvenile Delinquentsを参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ybnormal 様、

100点満点どころか、200満点のご回答を心よりお礼申し上げます。

小生が知りたかった内容を詳細に回答下さって居られます。

今後とも、引き続き、宜しくご回答をお願い申し上げます。

恐惶謹言、

ロータス 拝

お礼日時:2014/09/28 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!