
はじめまして。26歳主婦子供なしアパート暮らしです。
昔から、小さくても自分の店を出すのが夢で
元々料理やお菓子作りが好きな事もあり、ざっくりとした考えで「するならカフェ!」と思い
現在個人経営のカフェ(私の住む地域では人気店だと思います)でバイトさせて貰ってます。
そこで色んな食材、オーナーの思想に触れていくにつれて自分のやりたい店のビジョンも明確になって行き
「地元で天然酵母のベーグル屋がやりたい」という考えに辿り着きました。
しかしこれまでパンなど全く作った事もなく(食べるのは凄く好きなんですが…)
今は色んなパンに関わる本を見て、見様見真似で作る練習をしたり
有名店からベーグルを取り寄せ、目標としたい完成形を模索中といった感じです。
でもやはりプロの下で学ぶに勝るものはないと思い、修行のためパン屋に転職すべきか迷っています。
だがしかしです!
今住んでいる所は凄く田舎で、そこから通える範囲内にパン屋の求人など殆どありません(泣)
唯一募集しているパン屋は、正社員で労働条件も今働いている所より断然良いのですが
私自身そこのパンをそんなに美味しいと思った事がありません。生地が手作りかどうかも不明です。
ちなみに今バイトで働いているカフェは時給も安く、旦那の扶養に入らないとやっていけない程低月給ですが
提供する料理、商品、サービスの質は良いので
パン作り意外の面で見れば凄く得るものが多いです。
働いて1年とちょっとが過ぎましたが、実際その短い期間の中にも沢山の事を学びました。
でもやりたい事が決まった今、少し畑が違うのかなーという思いもあります。
いざ開業する時は移動販売から始めるつもりですが
恥ずかしながら貯金も殆ど無く(._.)
目標は30歳になるまでに!です。
旦那は開業する事自体には賛成してくれていますが、その為に地元以外の土地に引っ越してまで修行に行く事は許してくれませんでした。(地元は今住んでいる所よりも更に田舎です)
そこで今考えている選択技は
(1)パン業界、基礎を学ぶ&貯金目的で求人の出ているパン屋さん(正社員)に応募
(2)カフェでの仕事は変えず、今まで通り独学でパンの勉強
(3)カフェでの労働時間・日数を減らし、掛け持ちで時給の良いバイトをしながら独学でパンの勉強
(4)完全貯金目的で地元(旦那の実家)に帰る
です。
考えが甘いのも重々承知ですが、家庭も大切なので旦那の反対を振り切ってまで我が道は行けません(*_*;
目指すは「地域の人達に愛される、身体に良い(無添加)ベーグル屋」です。
その為に、今どう行動するのが最良でしょうか?
ご意見お聞かせ願いたいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
#6です。
真面目に考えりゃ、来年にだって開業できますよ。
販売用の軽バン(中古)に諸費用入れて100万円。工房はプレハブにして内装込みで100万円。プレハブはレンタルでいいでしょう。いろんな機械類をリースで100万円もありゃ充分でしょう。これで開業費300万円。運転資金として100万円で計400万円。
ご主人がサラリーマン(正社員)で保証人になって、どこのブラックリストにものってないなら金融機関はすぐ貸してくれますよ。正社員の夫が担保してくれるならこんな頼もしい話はありません。
ただまあ十中八九は失敗すると思いますけどね。理由は簡単で、田舎でベーグルなんて売れないだろうから。
400万円の借金を仮に5年(60ヶ月)で返済するとして、金利を無視して元本と考えると毎月約7万円の返済。つまり最低月7万円の儲けを出さないといけない。
水道光熱費と販売車のガソリン代の他に、プレハブと機械類のリース代金がかかるから、これらの費用で仮に月10万円かかるとして、他に小麦粉などの原材料費がかかるでしょう?リース代や原材料費の相場をまったく知りませんが、なんとなく最低でも月20万円の売上がないと赤字垂れ流しとなりそうな気がします。
仮にベーグル1個が120円とすると、月に1667個売らないといけない。これを週休1日で営業するとすると、1日当たりの売り上げ目標は64個。毎日「平均」で64個も売れる地域かってことです。
平均で64個ってことは、今日50個しか売れなかったら、明日は78個売らないといけない。台風でも来て丸1日営業できなかったらノルマは一気に128個に倍増します・笑。だってさ、何日天気が悪かろうがなんだろうが、リース代金はちゃんと毎月払わないといけませんからね。
これ、月に20万円の売上シミュレーションで、もしさらにスーパーの駐車場みたいな一角を借りるならその代金もかかります。このショバ代だって天気が悪くても台風が来ても変わらない。
プレーンベーグルだけじゃ物足りないから、やれクリームチーズやジャムを塗るだパンプキンシードを入れるだしたらその分の材料費もかかります。
さらにさらに、食べ物屋の恐怖、「食材ロス」。売れなければそのままゴミ箱行き。ゴミ箱に捨てるくらいならお腹に捨てようと今日もベーグル、明日もベーグル。そのうちご主人は怒り出す、「俺は毎日会社で必死で頑張ってるのに、ベーグルばっかり食わされて、お前の借金背負わされて!」。
ああ大事なことを忘れていた!お店をやっていることを世間に認知してもらわないといけません。チラシを作ったりのぼりを作れば、その分のお金も必要です。
「起業をする」のは簡単なんです。開業資金なんていろいろとケチる方法はあるんです。だけどそれより、「資金を枯渇させずに商売を続ける」というのが難しい。これが死ぬほど難しい。
あるブラック企業の社長が「24時間、365日働け」といったけど、自営業者は24時間365日働くこととなります。どういうことかというと、「来月資金がショートするかもしれない」「このまま売上が上がらないと本気でやばい」という悩みは24時間体制で襲ってくるからです。今月の支払いを終えてホッとしても、同じ支払いは来月もしなきゃいけないし、再来月も続きます。ていうか、商売を続ける限り永遠に続きます。
「円安で原材料費が上がって。だけど値上げはできないからどうすればいいか」ってよくニュースでケーキ屋さんなんかがいってる悩みを切実に体感する日々となります。
具体的でリアルなお話ありがとうございます。
企業主様なのでしょうか?
かなり勉強になります!
リスクが大きいのは承知の上ですし、今もこれからも課題は山積みですが
悪あがきで頑張ります。
No.6
- 回答日時:
夢があると人生は充実しますが、さりとて現実は甘くありません。
何がどうだといったところで、結局カネがあるかどうかに尽きます。会社員であるご主人が保証人になれば融資は受けられると思いますが、しかし事業が失敗すればそれがガツンとご主人のところにやってくるわけです。
「夫に迷惑をかけない」というのであれば、何がどういう手段だったとしてもお金を貯めることですよね。少なくとも事業が始められるだけのね。
飲食店あるいは食べ物を販売する店では、保健所の許可が必要ですから「家の施設を流用」ってわけにはいきません。自宅の一部を改装するにしてもかなり気合の入った改装が必要です(台所を流用できません)し、どこかで物件を借りるなら飲食店用の内装が必要です。食中毒を出すと最悪死者も出ますから、保健所は厳しいですよ。
そうなると100万円や200万円程度では到底足りないのでもっとお金がかかります。今のバイト先のオーナーに、「内装ってどのくらいかかりましたか?」って聞くとびっくらこきますよ、きっと。店内で飲食させる施設なら消防査察も必要ですから、内装代だけで500万円を下ることはまずありません。
ま、ここで質問する人はほとんどが「なんとなく思っているだけで、実現する気は正直ありません」ていうパターンが多いけど、どういう形であれ夢を実現するなら先立つものが必要です。「腕は一流だけどお金がないから自分の店を持てない」なんてシェフは腐るほどいますぜ。
回答ありがとうございます。
何をするにもまずはお金ですよね…(*_*;
比較的低資金で始められる移動販売で考えていますが、工房は作らなきゃいけないと思うとやっぱりそれなりの額になるので
せめて融資を受けられるだけのお金は貯めなければいけないですよね。
全額いくら必要で、いつまでに、いくら貯めるか
具体的に計画を立てて、それに向けて行動していこうと思います。
No.5
- 回答日時:
カフェ開業を夢見たまま、扶養で居続けることになりそうな。
直接競合しないなら、経営面についてオーナーさんに話を聞いてみたら?
何故繁盛店なのに安月給なのか、嫌ってほどわかるでしょう。
軽くでもシミュレーションしてみれば、
こだわりの店を田舎に出すことの無謀さも、よくわかるはずです。
回答ありがとうございます。
今のまま足踏み状態で終わるのは避けたいですね…
オーナーも私が起業したいと思っている事は知っています。
経営面については、経営者に聞くのが1番勉強になりそうですよね!自分の中でもっと具体的になってきたら、相談してみようと思います。
無知かもしれませんが、田舎にこだわりの店を出す事が無謀だとは私は思いません。
でも、ただ普通に商売をやるのでは、続けていくのは厳しいとも思っています。
No.4
- 回答日時:
知り合いがベーグルを提供するライブカフェ的なお店をやっています。
ベーグル作りに関しては特に修行してないですが美味しいです。
まずは、ご自分でベーグル作りから挑戦してみて、作ったベーグルをご家族や
知人に食べてみてもらう所からはじめてみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
ベーグルの食べれるライブカフェ素敵ですね(*^^*)
そうですね!実際に作ったベーグルを食べてもらって、意見をいただこうと思います。
No.3
- 回答日時:
パン屋だけど、ベーグルって比較的簡単なパンですよ。
配合はシンプルだし、発酵時間は短いし…
天然酵母ならむしろ酵母を起こし培養する段階の方が難しいでしょう。
でも、酵母から起こしてるパン屋がどれ位あるか…これは製パン業界でも一般的なパン屋じゃないからこれを会得したいなら独学しか無いと思います。
製パンの学校でも教わらない事です。
元から不安定な酵母を安定して毎日提供するのですからこっちの方が大変だと思います。
市販の「天然酵母」使うならともかく…(天然酵母名乗ってる店でもほとんどはこれを使ってます)
その手間隙かけたこだわりのベーグルを理解してくれるお客様がいるかどうかですね。
天然酵母は癖が強くて嫌いだと言う人も結構多いです。
硬いベーグルはダメだという人もいるし…
地域にその需要があるかどうかですね。
天然酵母でベーグル専売って絞ってしまう事はお客様を自ら絞ることになりますから。
自分も毎日100アイテム近いパン焼いてますが、これがベーグルだけに絞れるならどんなに楽でしょう…(笑)
地元に需要があるかは同業者をみればわかります。
周りのパン屋さんに天然酵母やベーグルを扱ってる店があるかどうか調べて見ましょう。
パン屋は売れるものは出しますし、売れないものは出しません。
このアイテムの傾向でその場所の大方の需要を知る事が出来るでしょう。
天然酵母のベーグルが受け入れられる場所であれば後はそれらのライバル店より美味しいものや付加価値のある物を提供すれば理解されるでしょう。
まあ、価格競争は端から無理でしょうから…。
具体的なアドバイスありがとうございます!
学校でも習わない事なんですね(*_*;
地元にパン屋さん自体が片手の指で足りるぐらいの件数しか無いのですが、その中で1番の人気店ではベーグルと、天然酵母のパンも扱っていました。
酵母の酸味も柔らかく、とても美味しかったです。
まずは仰って頂いた事を参考に調べてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
自分なら、こうだという話をします。
私なら(2)です。私はパンのことは知りません。しかし、どこかに行って修行するとダメになりそうな気がします。修行に行けば手っ取り早くノウハウを入手できますが、残念なことにその店を超えられなくなる。どうしてもオリジナリティが失われます。現在のパン屋さんはおしくて当然です。それ以上の競争の時代に突入しています。
個性やオリジナリティがないショップは人気店になれないと思いますがどうでしょうか?逆にオリジナルなら遠くからでも買いに来る理由があるし、そういう時代でしょう。先日テレビで掃除機ダイソンの創業者がでて話をやってましたが、社員は掃除機を知らない若者を採用するそうです。
私はいままで数社を起業しました。まったく専門外の分野の会社を立ち上げたときは、同業者に行く用があると事務所やラボに置いてある機材や書籍・備品を盗み見てメモを取りこの業界のことを勉強しました。こんな素人が起業するなんて同業者から見るとアホですね。しかし、立ち上げた数社でこの会社が一番成功しています。とってもオリジナルな商品が出せるからです。
(1)はムダですね
(3)今やろうとしているプロジェクト以外に体力と時間を消耗させると全部が失敗しますよ
(4)無用なトラブルが増えます
近所においしいパン屋さんがあります。旦那はサラリーマンで、奥さんが一人で切り盛りしていますが、毎朝3時起きだそうです。経営的にはとんとんとではないかと感じますが、執念のようにおいしいパンを作り続けています。
あと勉強ばかりしていると、時間がすぐになくなります。店なんか構えなくていい、とにかく早く作って近所で売り始めるのです。その人たちがリピートするかという反応が一番のヒントですよ。言葉は信じちゃダメです。あなたのビジネスのカギは開業資金ではなく、ビジネスとして成功する可能性を示すことです。
応援しています。
回答ありがとうございます。
起業者目線からのご意見、とても参考になりました!
長年修行した後独立してすぐに閉店してしまう店や、脱サラして開業し長年愛されている店があるのは
「ビジネス力」が大きく関係しているのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
非常におかしく見えるところをまず指摘しておきましょう。
自分ではわからないかもしれないので、たとえ話をします。
OKWaveで、こんな相談を読んだら、あなた、どう思いますか。
----------------------------------------------------------
お客様に喜んでもらえる運転手になりたいです。
今、タクシー会社の事務をやっています。
免許は持っていません。でも車は好きです。
車についての勉強をしています。
いい運転手になるのには、こういう自動車事業をしているところを転職し修行したらいいでしょうか。
今まで通り独学がいいでしょうか。
----------------------------------------------------------
アホか、とツッコミをいれたくなりませんか。
まず実際に運転することから始めないと何も始まりませんね。
自宅にハンドルだけ買ってぐるんぐるん回したところで意味ないですよね。
免許とって、路上で訓練しないと、何事もはじまりませんよね。
いくら理想をたくさん言っても、そんなことは誰も聞く気もないと思いますよ。
パン屋のバイトって路上の訓練なみのことだと思っていますか。
私はパン屋になりたいのです。教えてください、とパン屋に飛び込まないと物事は始まらないのと違いますか。
だって田舎だからそんなとこないんだもん、と言ったらそこで止まってしまう話です。
そこで人生を設計したいと思うなら、アグレッシブにものごとを考えないと始まりませんよ。
きっちり人生設計を具体的に、リアルに説明できるように構成して、旦那を説得することから覚悟しないといけません。
あるいは今バイトしている先に、私の人生計画、といって、教えてください、とゴリ押しをして変なやつだと思われる覚悟を持つべきです。
回答ありがとうございます。
たとえ話を読んで、確かに地に足のついてない事を言っていたなと反省しました。
そうですね、出来ない理由を並べていては何も始まらないですよね。
もっと現実的に頑張ろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊活か修行(仕事)かどちらを優先させるべきか悩んでいます。 現在私は29歳です。 将来パン屋開業を目 4 2022/07/24 22:09
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- 子供 学歴ってそんなに大切かつ重要ですか? 高学歴=勝ち組は嘘だと思います。 19 2022/04/07 20:01
- 転職 置き薬屋さんって今の時代生きていけるのでしょうか? 誤字脱字が多いかもしれないです、すみません。 私 4 2022/05/23 20:14
- 夫婦 年収500万…2人目を迷い中です。 まだ小さい1人息子を、子育て中です。 子供の2人目を作るかどうか 5 2023/08/06 01:30
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎と都会のギャップ。 最近、転職を機に関東に来ました。 26の女です。 職場は都内です。家はそこか 6 2022/08/07 19:41
- 転職 高卒で2年働いた地元の会社を辞め、都会に憧れやりたい仕事をみつけ地元を離れ転職し、今月から横浜で働く 2 2023/04/02 21:17
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンタル彼女の開業[個人事業主...
-
開業祝いについて質問です。
-
新規に私鉄は開業できる?
-
ビリヤード場の開業って
-
ベーグル屋を開業したいのですが
-
でりへる
-
夫が独立開業することになり、...
-
簡易郵便局を開業したい
-
高卒、貯金ゼロの43歳独身男。
-
■真剣にレコード、CD屋開業を...
-
財務省・長期保護管理権委譲渡...
-
運転資金・設備資金とは、具体...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
連帯保証人になっているかどう...
-
小荷物を配達する仕事って最初...
-
開業前の借金返済の帳簿のつけ...
-
小規模の美容室を開業したく、...
-
医師会入会に関しての質問
-
品川延伸開業後、東京メトロ南...
-
(農業×○○)6次産業を申請すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベーグル屋を開業したいのですが
-
レンタル彼女の開業[個人事業主...
-
新規に私鉄は開業できる?
-
高卒、貯金ゼロの43歳独身男。
-
起業時に赤字が続くのはいつま...
-
不動産仲介業を開業したいので...
-
でりへる
-
接骨院経営について
-
名古屋の店舗デザイン会社で
-
車屋の開業についてご質問いた...
-
チョコレート専門店を開業した...
-
開業準備費について
-
宅建業の開業資金について
-
自宅の一室をまつ毛エクステサ...
-
夫が独立開業することになり、...
-
開業するにはなにがいいとおも...
-
リサイクルショップの仕入れ方法
-
年明けに飲食店(15坪ほど)を...
-
脱サラの開業資金の調達方法
-
開業届はいつが開業?
おすすめ情報