
これからタミヤのファインサーフェイサーをABS樹脂に塗装する予定なのですが、
屋外での塗装作業なので、天候等の影響により、
サーフェイサー塗装後、1週間後に本塗装ということになってしまう可能性があります。
これだけ時間をおくと何か問題は生じるのでしょうか?
例えば、サーフェイサー塗装後、6時間後に本塗装するのが一番良い
のような事はあるのでしょうか?
あともう一つ教えて下さい。
仮にサーフェイサー塗装後、1週間後に本塗装するとします。
すると、多分多少なりとも埃がつくでしょうから、それを落とすために
本塗装前に水洗いしても大丈夫でしょうか?(水の乾燥は十分させるとします)
エアーで吹き飛ばしたほうが良いでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
なお、ファインサーフェイサーはホワイトとライトグレーを使います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1点だけ確認させていただきたいことがあります。
はいはい
>タミヤのファインサーフェイサーは、ABSに食いつかないのでしょうか?
はい
>ファインサーフェイサーは「サーフェイサー成分」と「プライマー成分」が
入っていると思います。
はい
>プライマーはおまけ程度ということでしょうか?
そーです
>また、缶の方にもABS対応と書いてあります。
使えると、耐久性がある、は違います。
何に使うの?
模型用ならOKです。
振動や衝撃は加わりませんから
>何を作るかという話ですが、ただ今、FDM式3Dプリンターで
>スマホケースを自作中です。
衝撃や振動が加わるやん
>これまで、3Dプリンターでプリント後、
60番から240番くらいまでサンディングして、水洗いで脱脂、乾燥、
アサヒペンのプラスチック用プライマーを塗装し、
そのあと本塗装しておりました。
(240番くらいの表面仕上げで満足しております。)
そうですか
>このアサヒペンのプラスチック用プライマーの代わりとして、
タミヤのファインサーフェイサーを検討しておりました。
そうですか
>理由は、プライマーの成分の他、サーフェイサーの成分も入っているし、
>それで小傷が埋まるなら一石二鳥ではないかと。
そうですよ
ファインサフェーサーは、サフェーサーより細かく凸凹を埋める事ができるサフェーサーです、そしてサフェーサーの上につける事が前提のサフェーサーです
>でも、ABSに食いつかないとなると問題ですね。
そですよ
>240番くらいの表面粗さでも駄目ですかね?
構いませんよ
>スマホケースなので、振動や衝撃、擦れなどがあります。
>一見塗装がうまく出来ているように見えても、
>そのうち剥がれてしまうでしょうかね?
ですねぇ
>もしそうなら、これまで通り、アサヒペンのプラスチック用プライマーを
>使いたいと思います。
>(アサヒペンのプラスチック用プライマーはABSによく食いつきます。)
ご自由にどうぞ
アサヒペンのプラスティック用プライマーはABSを溶かしません、だから振動や衝撃が加わった時に剥がれる恐れがあります
アサヒペンのABS用プライマーはプラスティックを溶かします、しかし固着するので振動や衝撃が加わってもプライマー層や塗装層が剥がれる事はありません。
No.1
- 回答日時:
>これだけ時間をおくと何か問題は生じるのでしょうか?
特に無いです、よーく固まります。
>例えば、サーフェイサー塗装後、6時間後に本塗装するのが一番良い
のような事はあるのでしょうか
6時間では完全に硬化しませんので、そんな短い時間ってのはありません。
ただ、ABS樹脂にタミヤの模型用サフェーサーを拭いても、ABSに食いつきませんから、衝撃や振動が加われば、サフェーサーとABSの境界面で剥がれてしまいます。
まず、脱脂して#240ぐらいの荒い紙やすりで、ABS樹脂の表面を荒くして凸凹(ザラザラにします、そして水洗いをしてABS樹脂の削りカスを取り除いてから乾燥させて、サフェーサーを拭きます。
ファインサフェーサーってのは仕上げ用のサフェーサーなんで先の凸凹を埋める事はできません、普通のプラサフを吹きます。24時間乾燥させたら、#600の耐水ペーパーで水を掛けながら表面を滑らかにして、もう一度プラサフをして20時間乾燥させて、#800の耐水ペーを掛けて、それからファインサフェーサーです。
気温が低くなってきたら24時間乾燥が48時間乾燥になります。
下地が出来上がってから塗装です。
ところで何を作るんですか?プラモデル?それとも車のパーツですか?
ご回答ありがとうございます。
1点だけ確認させていただきたいことがあります。
>ただ、ABS樹脂にタミヤの模型用サフェーサーを拭いても、ABSに食いつきませんから、衝撃や振動が加われば、サフェーサーとABSの境界面で剥がれてしまいます。
タミヤのファインサーフェイサーは、ABSに食いつかないのでしょうか?
ファインサーフェイサーは「サーフェイサー成分」と「プライマー成分」が
入っていると思います。プライマーはおまけ程度ということでしょうか?
また、缶の方にもABS対応と書いてあります。
何を作るかという話ですが、ただ今、FDM式3Dプリンターで
スマホケースを自作中です。
これまで、3Dプリンターでプリント後、
60番から240番くらいまでサンディングして、水洗いで脱脂、乾燥、
アサヒペンのプラスチック用プライマーを塗装し、
そのあと本塗装しておりました。
(240番くらいの表面仕上げで満足しております。)
このアサヒペンのプラスチック用プライマーの代わりとして、
タミヤのファインサーフェイサーを検討しておりました。
理由は、プライマーの成分の他、サーフェイサーの成分も入っているし、
それで小傷が埋まるなら一石二鳥ではないかと。
でも、ABSに食いつかないとなると問題ですね。
240番くらいの表面粗さでも駄目ですかね?
スマホケースなので、振動や衝撃、擦れなどがあります。
一見塗装がうまく出来ているように見えても、
そのうち剥がれてしまうでしょうかね?
もしそうなら、これまで通り、アサヒペンのプラスチック用プライマーを
使いたいと思います。
(アサヒペンのプラスチック用プライマーはABSによく食いつきます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
- 車検・修理・メンテナンス 2液ウレタン塗料 1 2022/04/27 18:24
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラモデルの塗装…
-
コトブキヤのゾイドと買おうと...
-
一眼レフボディーの剥げた部分...
-
キハ58系車体表記について
-
プラモの塗装
-
700/1艦艇模型製作について
-
サーフェイサーの上の塗装
-
フィギュアの塗装について
-
あアサヒペンメッキスプレー塗...
-
コンパウンドの種類
-
黒色のノートパソコンってどう...
-
ゴム製のキャタピラの塗装について
-
車のプラモデルの塗料について...
-
都内の出張ペンキ塗装(小部分...
-
油圧ショベルの塗装と油落とし
-
戦艦模型を筆塗りとスプレー塗...
-
オフィスデスクの足の塗装について
-
RCボディの塗装で(notドリフ...
-
プラモデルの白部分の経年劣化...
-
【プラモ】筆塗をするのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガンプラの金メッキ部分への塗...
-
プラモデルの白部分の経年劣化...
-
インターロッキングへの塗装
-
マスキングテープの跡が残る!!!
-
塗装の面積計算方法
-
エアブラシ シングルアクショ...
-
ツルツルした物にかけたラッカ...
-
タミヤのファインサーフェイサ...
-
ベランダで段ボールを敷いてエ...
-
屋外キュービクルの塩害対策
-
車のプラモデルの塗料について...
-
ガレージキットの塗装のテカリ...
-
サーフェイサーの上の塗装
-
プラモのアクリル塗料と接着剤...
-
エアブラシ使用の悩み
-
日本陸軍機の塗装についてです...
-
筆塗りのはみ出しについて
-
ゴム製のキャタピラの塗装について
-
レジンキャスト製ミニカーの塗...
-
油圧ショベルの塗装と油落とし
おすすめ情報